«  めばる 鮴 和紙に描く 絵 | トップページ | 田熊順の個展 »

2006年11月10日 (金)

和紙に魚の絵

 魚の絵 好評につき続いてどうぞ

日本人、さすがに魚好きですね。釣りも大好き

そこで今回は、和紙に描いた魚を紹介しましょう。
Photo_11

格好は不気味ですが、味は最高のかさご

クリックで拡大します




これからの鍋に欠かせない、渡りがに 
 昔は金沢文庫の海、今の海の公園辺りで、
夜にカーバイトのカンテラ(知っていますか?)を下げて、

Photo_12
カニ獲りをしたものです。100匹位すぐに捕まえましたよ。
石カニが多く、渡りガニは超貴重品でした。

石カニは石垣の下に潜んでいましたから捕まえるのは簡単です。

渡りがには泳いでいるので、なかなか遭遇しませんでした。

泳ぐ姿は格好良かった。

描きながらそんなう海の匂いが漂ってきました。

|

«  めばる 鮴 和紙に描く 絵 | トップページ | 田熊順の個展 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

美術」カテゴリの記事

コメント

ほんの、三十数年前、杉田から金沢八景まではほとんどが遠浅の海岸でした、夏は海水浴、冬は海苔しびが海岸の大部分に、あり、山側には一面に海苔が干されていました。今、考
えると,のどかな風景ですね。そのころは、毎日の食卓は魚がおかずで、肉はご馳走でした。現在と逆のような感じですね。その頃は魚の絵を描こうとは思わなかったですね。

投稿: Takujun | 2006年11月10日 (金) 22時50分

 さすが、魚のことになると、筆が走りますね。
 よく、友人達と夜にカニを獲ってましたよね。
 潜って、
 僕は上から見ていただけでしたが、
 皆のカニを獲る目が夜の闇に異常に
 輝いていたのを覚えています。

 青春時代ですね。

投稿: 月さん | 2006年11月11日 (土) 07時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和紙に魚の絵:

«  めばる 鮴 和紙に描く 絵 | トップページ | 田熊順の個展 »