« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

ヨーロッパ風景画 大人の塗絵 風車

★☆★  ヨーロッパの風景画 大人の塗絵はいかがですか ★☆★
NHK文化センター 横浜ランドマーク
大幅値下げ、実施中!JTBの海外ダイナミックパッケージ

 もう10月も、今日で終わりですね。
 年末に向けてまっしぐらですが、皆様、いかがお過ごしですか?

Mid_2
 今日は、ヨーロッパの風景画の、塗絵の紹介をさせてください。
 画材は、オランダ、ザーヌセスカンヌの風車です。
 下絵には、4種類あります。
 これは田熊式発想で今までに類を見ない画期的な例です。

 まず
4mid
 1:墨の下絵  これは通常の塗絵です。そのまま、色を塗っていただければ、作品が出来上がります。
 2:灰色の下絵 ご自分で、輪郭も描いてみたい、タッチの雰囲気をご自分で。
   そのために、薄い墨で描いてあります。
 3:薄いブルーの下絵 薄いブルーは、コピーすると、色が飛びます。
   ですから、この上をなぞって輪郭を描けばコピーすれば、墨でご自分が描いたようになります。
 4:薄茶の下絵  色鉛筆で、作品を作る時に、面白い感じになります。
 ※ 大人の塗絵をご注文の場合は、どれかを選んでいただくことになります。
     4色の下絵は、ヨーロッパの作品だけです。
     横浜のスケッチは墨だけになります。ご了承ください。
Hi

Hi_2

Hi_3

 ただいま、こんなパンフレットを、無料でお届けしています。
 お気軽にお申し込みください。
 お申し込み先 アート & デザイン スタジオ
ハレイワスーパーマーケット

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "ヨーロッパ風景画 大人の塗絵 風車"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月30日 (火)

ヨーロッパ風景画 ベニス 大人の塗絵

☆ヨーロッパ スケッチ旅行
ハレイワスーパーマーケット

アート & デザイン スタジオ
Photo
 今日、ご紹介するのは、ベニスとニースです。
 ベニスは、皆さんご存知ですね。
 水の街、ゴンドラが有名です。
 街中、水路と橋、ゴンドラだらけって感じです。
 この橋もこじんまりしていて、おしゃれなんですよね。
 夕日が沈むベニスを大慌てスケッチしました。

☆フランスはニースのカフェを紹介します。
Photo_2
 フランスと言っても、僕の住んでいた、ミラノからすぐ近くでした。
 人、ほとんどが観光客でしょうか。ごった返しています。でも街は整然とまとまりがあります。
 デザインの勉強でイタリアに滞在中に、鉄道で旅行しながら、描いたものです。
 ヨーロッパの人たちのさりげない、おしゃれ感覚を勉強しました。
 街がきれいですね。それには感心させられます。
 人々の美意識が、自然とごみを捨てない。
 そうさせているのでしょう。

 塗り絵の作品になっていますので、お試しください。

☆無料で、お試しセットをお送りします。
アート & デザイン スタジオ 
  までお気軽にお問い合わせください。

☆大人の塗絵には2種類あります。
 ヨーロッパ スケッチ紀行
 横浜 スケッチ の2種類です。
 水彩画、色鉛筆、どちらでも、すぐに始めることが出来ます。
 お楽しみください。

海外航空券ならJTB

Mid
 場所は地図の3がベニスで4がニースです。
 地図の番号は、ヨーロッパの風景画を、ご紹介する、順番です。

続きを読む "ヨーロッパ風景画 ベニス 大人の塗絵"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月28日 (日)

ヨーロッパ風景画 大人の塗絵

 ヨーロッパの風景画スケッチ

もう一度地図をだしておきますね。
Mid

 第2回はイタリア、ミラノと有名な景勝地、コモ湖です。
ミラノはデザイナーとしての、勉強になる材料をいっぱい提供してくれる街でした
Photo
待行く人も、どことなくお洒落です。
そんなミラノのアーケード

ミラノから少し離れた、別荘地、コモ湖
Photo_2
 観光でも有名です。

この作品は、お客様のリクエストで、語風で旅行した思い出に、
 居間に飾りたいとの事で、描きました。
 ピアノの上のスペースという事で、横長の作品に仕上げました。
Mid_2

こんな場合、額縁やさんに特別注文で、絵のサイズに合わせて、額を作ってもらいまします。
★月々263円からオンラインショップを運営!

高機能カート・クレジット決済が簡単導入

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "ヨーロッパ風景画 大人の塗絵"

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2007年10月27日 (土)

ヨーロッパ 風景画 大人の塗絵

★☆★ ヨーロッパの風景画 そして大人の塗絵 ★☆★
アート & デザイン スタジオ
ハレイワスーパーマーケット

ずっとデザインの仕事をしています。すると、いろいろな素材に出会います。
思い出はキャンバスに、デジカメがあれば、便利でしたが、
こうは描かなかったでしょうね。
描き始めると、かってに筆が動いてくれるのが、助かります。描き始めたら躊躇無しです。

Mid_3
 若い頃、駆け出しのデザイナーだった頃、
 会社でイタリアにデザイン、
 革工芸の修行に行かせてくれました。
 当時は、お金も余りなかったので、
 安いユーロレイルパスを買って、
 鉄道でヨーロッパを回りました。
 その時に、デジカメなどなかったので、
 夢中でスケッチをしました。
 休みは、運賃を握り締めての貧乏旅行
これが今に生きるとは、当時思ってもいませんでした。

Photo
 当時僕が住んでいた、イタリアからスケッチを少しずつ紹介します。
 大人の塗絵用に、下絵も準備してありますから、ぜひお試しください。
 イタリアはローマ、スペイン広場ですね。
 映画のオードリーヘップバーンで有名になった場所です。

描き溜めたスケッチを、大人の塗絵風にまとめようと、ブログ、ホームページにまとめました。
それが、目に付いて単行本の挿絵の依頼が来たのです。
 僕が挿絵を書いた本が出版されました。今年の5月です。

Photo
本のタイトルは「旅の恥はかき捨てですか?」 
 JALのチーフパーサーとして2万時間の空を飛んだ吉門憲宏(よしかどけんこう)さんの、
 海外旅行マナーバイブルです。

 僕の描いたニースのキャフェが表紙に

Photo_2
 そしてオーストリアのカンマグート湖の風景を裏表紙に使ってくれています。

 講談社で\1300 よろしくお願いします。
海外航空券ならJTB

大人の塗絵の紹介は次にあります。

続きを読む "ヨーロッパ 風景画 大人の塗絵"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月24日 (水)

横浜 スケッチ 氷川丸

★☆★ 田熊順の 横浜チャリ、スケッチ紀行  ★☆★
田熊の風景画 ヨーロッパスケッチを含む
 
田熊の花の作品
 
今描いている横浜 風景画
話題スイーツをぐるなび食市場でお取り寄せ!

 
 横浜、ママチャリ スケッチ紀行 一応描き上げましたよ。
Mid_3
 どうも水周りが、好きなようで、横堀川のボートと
 氷川丸と本町横の横堀川をもう一度描いてみました。

 空の色と、水の反射する色、きれいですね。
 静かな横浜、って感じです。

 NHK文化センター 横浜ランドマークの風景画の講習で、
Mid_4
 皆さんと出歩きながらスケッチをしています。
 そんな関係で、講習生と一緒に描いた、作品を今度まとめて紹介します。

 お楽しみにしてください。

 楽しみながら描いていただけるので、楽しいですね。

☆ 横浜名物マリンタワー、氷川丸今年12月25日が見納め
 11月18日から12月25日まで、「45年間ありがとうキャンペーン」を実施、
 両施設でセールや入場料の割引などを行う。最終日は氷川丸が汽笛三声を鳴らし、営業終了を告げるという。
 両施設の営業終了後、マリンタワーを横浜市に、氷川丸を日本郵船に譲渡する。
 両施設とも保存される方向で、
 横浜市は今後同タワーの改装工事を行い、
 日本郵船は今年末までに同船の運営方法を決定する予定。
うまいっ酢

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
次の配信をお楽しみに!

続きを読む "横浜 スケッチ 氷川丸"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

横浜 風景画 スケッチ 山手地区

★☆★ 山手地区 ママチャリ スケッチ紀行 ★☆★



横浜は外国文化発祥の地とも言われています。文化とともに入ってきたのは、キリスト教です。
山手地区には有名な教会が一杯あります。
横浜海岸教会   
山手カソリック教会 とスケッチで紹介してきました。
 今日ほ紹介するのは、横浜山手聖公会教会、です。
由緒ある立派な建物です。
 ホームページも立派ですよ。

Mid_2
 横浜山手聖公会は山手地区の外国人墓地の目の前にあります。
 イギリス国教会の流れをくみ、祈祷書に従って礼拝を献げ、
 主教と司祭と執事による初代教会からの2000年の伝統を注意深く維持してきた歴史ある教会です。
 今年は設立60周年記念だそうです。

234番館  
 少し前に紹介した元町公園のエリスマン邸の斜向かいに、
 山手本通りに 面して山手234番館が建っています。
 雰囲気の良い建物ですよ。
Mid_3
 この建物は関東大震災後の1927年(昭和2年)、
 外国人のための共同住宅として建てられたものという。
 戦後間もなく は米軍によって接収されていた時代もあったらしいが、
 時を経た1989年(平成元年)、
 歴史的建造物や景観の保全に積極的だった横浜市がこれを取得、
 その 後、改修、整備を施して1999年(平成11年)に現在の「山手234番館」として開館した。
 静かな佇まいで、絶好の画題です。今はもう、緑から紅葉に変わっているでしょうね。

面白真面目 よろしくね
海外航空券ならJTB

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜 風景画 スケッチ 山手地区"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月21日 (日)

横浜 スケッチ 横浜開港記念会館

★☆★ 横浜 風景画 チャリスケッチ機構 ★☆★
大幅値下げ、実施中!JTBの海外ダイナミックパッケージ

今日は秋晴れ、どんな日曜日をお過ごしですか
僕ですか? 頼まれた絵を描いています。
花のデザイン画が多いんですよ。
楽しいですね。
今日の雰囲気は、BGMにドックオブザベイでしょうか?
Photo

日曜日なので、僕の好きな画材、横浜開港記念会館を紹介します。
Nhk
 まず水彩画
 いろいろな角度から見ています
 NHK文化センターの広告にも使われています。
Photo_2
 そうそう、先日第2回目の講義をしました。
 楽しみながらやっています。

Mid_2
  そして油絵です。
ハレイワスーパーマーケット


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜 スケッチ 横浜開港記念会館"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

横浜 風景画 チャリ紀行

★☆★ 田熊 順の横浜 スケッチ チャリ紀行 ★☆★
アート & デザイン スタジオ
★月々263円からオンラインショップを運営!

高機能カート・クレジット決済が簡単導入

 僕は、ご存知のようにママチャリで,自宅の屏風ヶ浦から出かけて、スケッチします。
往復かなりかかりますが、運動不足の解消には、もってこいです。

横浜の歴史的建造物の中で、何度も、角度を変えて描いた建物があります。
一番多いのが、横浜開港記念会館です。 もう5-6枚になりますね。もっとかなあ。

Mid
その次が、この県立歴史博物館です。
県立だか、市立だか、どちらでも良いのですが、門構えが重厚な建物です。

水彩画で、塗り絵を楽しむ雰囲気のものと
大きいサイズはA4版です
中のサイズのものは、作品の大きさが写真のキャビネサイズですね
左の小さいサイズは、気軽に壁にかけて飾れる、葉書大の大きさのものです

Mid_2
油絵で壁飾り用に作ったものを紹介します。

玄関先、居間、
少しのスペースに飾るとお洒落ですよ。
ハレイワスーパーマーケット

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜 風景画 チャリ紀行"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

横浜 風景画 中華街

★☆★ 癒しの風景画 横浜チャリ紀行 ★☆★
アート & デザイン スタジオ
ハレイワスーパーマーケット

 お待たせしました。横浜風景がスケッチに戻ってきましたよ。
 田熊 順がママチャリで走り歩いた、横浜風物詩です。

 今までは、日本大通りを中心に、開港以来の旧い建物を描きました。
 そうそう、旧いといえば、横浜開港150周年、横浜市制120周年だそうですね。
 僕はちょうど良いタイミングで風景画を描いているようです。

 日本大通りの次は、山下公園を中心に、マリンタワー、氷川丸からみなと未来地区まで

 そして元町を上がって、山手地区に
 ここは緑が多くて、とても描きやすかったです。

 そしてまた、書き残した画材を求めて、街中へ繰り出しました。
 今回は葉書大の大きさの小さなものから、キャビネ、そしてA4サイズまでの
 壁飾り用の大きさをイメージしてみました
Mid_3

 最初に紹介するのは中華街の延平門 西門に当たりますね。
 中華街には10個の門があるそうです。
 それぞれ名前が付いていますが、次の地図に全部載っています。

 中華街の地図と説明です

Mid_4

 そして横浜税関資料室です。開港以来の旧い資料がたくさん展示されています。
 この塔はクィーンの塔と言って、イスラム風だそうです。
 言われてみれば、なんとなくモスクに似ていますね。


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜 風景画 中華街"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

心を癒す 花の絵 コスモス

★☆★  ★☆★
屏風ヶ浦 絵画教室


 バラをまとめて紹介していました、如何ですか?
 お楽しみいただけましたでしょうか。

 花って、季節がありますよね。
Photo

 秋といえば、秋桜 コスモスでしょう。
 この作品、個展に出したときのものを、写真撮影したので、ガラス面が光ってしまいました。
 申し訳ありません。
 僕はコスモスが好きで、同じ花を、いろいろなパターンで描くことが多いです。
 絵を描くって楽しいですね。
 時間があっという間に過ぎてしまいます。


コスモスの花言葉
Photo_2
 秋桜全体的な 花言葉は「乙女の真心」「乙女の愛情」
 ピンク 「少女の純潔」
 赤   「調和」
 白 「美麗」「純潔」「優美」

秋の風物詩 コスモス


 黄色のコスモスは珍しいそうですよ。
Mid_2
 友人が近くの花市場に勤めていて、いろいろな花を持ってきてくれます

 ですから花の画材は、たくさんあります。
 ありがたいことです。


そこしだけ 秋桜の薀蓄を インターネットで調べただけですが
 オオハルシャギク Cosmos bipinnatus Cav.
 一般的なコスモスといえばこれを指すそうです。
 高さ1 - 2m、茎は太く、葉は細かく切れ込む。

キバナコスモス Cosmos sulphureus Cav.
 大正時代に渡来。一般的なコスモスに比べて暑さに強い。花は黄色・オレンジが中心。

チョコレートコスモス Cosmos atrosanguineus (Hook.) Voss
 大正時代に渡来。黒紫色の花を付け、チョコレートの香りがする。多年草で、耐寒性がある。
Mid_3

 
コスモス
 山口百恵ちゃんが歌って有名な歌
 さだまさしさんの曲なんでね。


薄紅のコスモスが 秋の日の
  何気ない陽だまりに 揺れている
  この頃 涙もろくなった母が
  庭先でひとつ 咳をする
  縁側でアルバムを 開いては
  私の幼い日の思い出を
  何度も同じ話 繰り返す
  独り言みたいに 小さな声で

  こんな小春日和の 穏やかな日は
  あなたの優しさが 沁みてくる
  明日(アシタ)嫁(トツ)ぐ私に 苦労はしても
  笑い話に 時が変えるよ
  心配要らないと 笑った (2) あれこれと思い出を たどったら
  いつの日も一人では なかったと
  今更ながら 我儘(ワガママ)な私に
  唇噛んでいます
  明日への荷造りに 手を借りて
  しばらくは楽しげにいたけれど
  突然涙こぼし 元気でと
  何度も何度も 繰り返す母

  有難うの言葉を 噛み締めながら
  生きてみます 私なりに
  こんな小春日和の 穏やかな日は
  もう少し あなたの
  子供でいさせてください
ビジネスクラス・セミナー

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "心を癒す 花の絵 コスモス"

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2007年10月17日 (水)

花の絵 赤いバラ 野バラ

★☆★ 秋風に 立ち向かいバラ咲く ★☆★
アート & デザイン スタジオ
『オンリィワン絵本』★自分で作る!世界でたった一冊の手作りブック

街の樹々が色づいてきました。秋の風から、少しずつ冬に向かっているのが見えるようです。
そんな秋寒の中で、色鮮やかなバラが目立ちます。
バラ の全体的な花言葉です。
愛、恋、美、幸福、乙女、秘密、無邪気、清新  全体的に情熱的な女性を連想させますね。

赤いバラ の花言葉です。
Mid
 情熱、
 愛情・あなたを愛します、
 貞節、美、模範的

白いバラの花言葉は
Mid_2
 心からの尊敬、
 無邪気・清純・純潔、
 恋の吐息、私はあなたにふさわしい

野バラ の花言葉はやさしい心
Photo
 野バラすぐにシューベルトの、

Photo_2
 童は見たり
 野中のバラ   そんなイメージでは貧困でしょうか

ピンクのバラ の花言葉です
Photo_7
 美しい少女、上品、気品、しとやか
横浜 風景画をご覧になりたい方は

絵画教室へのお問い合わせは

NHK文化センター 横浜ランドマーク で風景画の講師をしています
 教室の概要をどうぞ
BunBun!Bee フラワーギフト 全国送料無料

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "花の絵 赤いバラ 野バラ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

心を癒す花の絵 バラ特集

 ★☆★ 田熊 順の心を癒す花の絵 ★☆★
ファッション通販サイト>>☆ラブエクスプレス☆<<

 秋寒ですね。花の絵をもう少し紹介します。
Photo
 バラの作品をまとめてみました。
 今日と明日で紹介します。

 バラは立派ですね。一輪でも花束でも、描き甲斐があります。
 最初に、色鉛筆で描いた、ツルバラです。
 花言葉は特別の功績

Photo_2
 黄色いバラ 大きな一輪咲きです。
 花言葉は貴方を恋します。友情。

Mid
 そして黄色いバラの花束です。これは個展に出品した作品です。

 楽しんで頂けましたでしょうか。
 バラの匂いが届きましたか?
 明日もバラをお届けします。
★ロリポップサーバー☆特別キャンペーン実施中!★

女性の方、お引っ越しの方はなんと初期費用半額!!

屏風ヶ浦 絵画教室

続きを読む "心を癒す花の絵 バラ特集"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月13日 (土)

癒しの花の絵 バラ 百合

★☆★ バラの作品 田熊 順 ★☆★
アート & デザイン スタジオ

国際ネットオークション

秋にバラ、結構多いんですね。
昨日の新聞で知りました。
大船フラワーセンター、天気が良かったら行きたいですね。
田熊 順の花の絵
田熊 順の風景画 ヨーロッパ、横浜

花の絵、よく、優しいタッチで、心が癒されると、褒められます。
女性が描いた、みたいとも。
褒めているんだか、けなしているんだか。
まあ自分の画風に満足しています。
好きで描いているんですから。
Photo

僕の好きなバラの作品を、お蔭様で、すぐに売れてしまいましたが。

手軽にお部屋に飾っていただこうと、高画質出力で、作品をお分けしています。
作品の大きさは一番小さいのが葉書大、次が倍のキャビネサイズ、
そして大きいのがA4サイズです。
キャビネ、A4サイズのフレームには台紙がついています。
Mid_4

葉書大とA4サイズを比較した油絵の作品を紹介します。
Mid_5

モデル御用達

イチオシ1,000円ショップ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "癒しの花の絵 バラ 百合"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

心癒す 花の絵 ブログ美術館

★☆★ 田熊 順の花の絵 ★☆★
屏風ヶ浦 絵画教室
お勧めの100冊
 ずっと横浜の風景画、スケッチを紹介しています。
 NHK文化センター 横浜ランドマークで風景画スケッチの講師をする、関係もあって集中的に描き上げました。
 後10点くらい残っていますが、一休みさせて頂いて、僕の好きな花の絵を少しずつ紹介します。

今回は、花のバックを少し暗く描きたくなりました。
Mid

原画と同じ大きさのほぼA4サイズ
写真のキャビネサイズ
そして葉書大のサイズと、大きさの比較が分かるようにしてみました。
お客様から、手軽に家に飾りたい、そんなご希望を聞きましたので、
高画質の出力で、フレームも各種取り揃えています。

花の絵はここで
Photo
クレマチス

Photo_2
フリージア

Photo_3
そして僕の好きなバラ、黄色いバラです。

横浜のスケッチと関連するのですが、港の見える丘公園、イギリス館とバラは綺麗です
秋バラは確認していません。
ご存知の方いらしたら教えてください。

花の作品
 今大船のフラワーセンターで秋ばら展が開かれています
 バラ、大好きですから、見に行こうかと思っています。
 バラというと、春先が有名なようですが、秋のバラも綺麗に咲きますよ。
何岐か色が濃いような気がするのは僕だけでしょうか。

バラ園のサイトを紹介しましょう
NHK文化センター 横浜ランドマーク でも風景画のレッスンをしています
格安から5ツ星ホテルまで!JTBの海外ホテル検索&予約

次の配信をお楽しみに!

続きを読む "心癒す 花の絵 ブログ美術館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

横浜スケッチ 山手教会

★☆★ 田熊 順の横浜チャリ スケッチ紀行 ★☆★
アート & デザイン スタジオ
じゃらんnet

 山手と言えば、外人墓地も有名ですが、山手カソリック教会でしょう。
 フェリス女学院の前に、護衛兵のごとく建っています。
 結婚式をしたい方で、予約が一杯なのではありませんかね。
Mid

 この正面口の階段に並んで写真を撮っています。
 天気の良い土日は、たくさんの人で賑わっています。
 僕の友人も、2組、ここで結婚式を挙げました。
 厳かでなかなか良かったですよ。
Mid_2

 駐車場も広くて、昔は無料で停まれましたが、今はどうですかね?

 NHK文化センター 横浜ランドマーク 講師も順調です

モデル御用達

イチオシ1,000円ショップ

 次の配信をお楽しみに!

続きを読む "横浜スケッチ 山手教会"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

横浜山手スケッチ テニス発祥記念館

★☆★ 田熊 順 山手チャリスケッチ紀行 ★☆★
アート & デザイン スタジオ
海外航空券ならJTB

やってきました。屏風ヶ浦からママチャリですよ。
いい運動です。手が震えなければよいのですが。
フェリスの裏側の樹木に覆われた小道を行くと、突如開けてオープンスペースが広がります。
横浜インターナショナル テニス コミュニティ
TITC 土のコートに、静かなテニスのプレーが、社団法人なんですね。驚きました。
それで外人さんが楽しそうにプレーしています。
Mid_4

 横浜が1859年の開港を機に日本有数の港となってまもなく、1870年には外国人居留者たちが明治政府から土地を借りて公園を作りました。
 それが今日、名勝地として文化財指定を受けた山手公園です。
 その場所に、1878年、在日イギリス婦人たちがLadies Lawn Tennis and Croquet Clubを結成しました。
 これがYITCの母体です。
Mid_5


 明らかに市営コートの賑やかな雰囲気とは違った感じです。
 穏やかにテニスを楽しんでいる感じです。
 ここが日本のテニス発祥の地なんです。

 管理しているところが、名称が役所らしい。
横浜市環境創造局南部公園緑地事務所都心部公園担当
テニス発祥記念館
凄く気持ちのよい場所なので、和んだ気分で筆が進みました。
ゆったりとご鑑賞ください。


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜山手スケッチ テニス発祥記念館"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

横浜 山手地区 スケッチ

★☆★ 田熊 順の横浜チャリ スケッチ紀行 ★☆★ 
クロレックス ゲルマニウム・天然クロレラを豊富に含んだ超軟水のアルカリイオン水



田熊 順風景画 欧州
など
田熊 順 花の絵

山手地区 散策2
山手地区地図
今日も山手地区を散策して見ましょう。
港の見える丘公園周辺には、デートコースが一杯。
目で見て、食事で味を、潮風も心地よく匂って来ます。

外人墓地を抜けてもっとお待ちください。へ歩いていきましょう。
(僕はチャリですが)
まず最初に
 過去に外人(みなビジネスマンで成功した人たち)いいなあ、山手は。
 僕らが出来るのは山手の駅に降りることと、山手線でグルグル回ることくらい?

エリスマン邸です。チェコ、スイス、さすが世界都市横浜。
Mid
 有名な建築家ライトの影響が細部に見られるそうです。
 大正15年にチェコ生まれの建築家アントニン・レイモンドの設計により、
 スイス人絹糸貿易商会支配人エリスマンの私邸として建てられた。
 張り出しの深い軒、水平線の強調など、設計者レーモンドの師匠であった
 世界的建築家F.Lライトの影響が細部意匠に見らます。
 外観は上階を下見板張り、下階を 堅羽目板張りとするなど独特の意匠を持つ木造2階建ての白く美しい洋館。 横浜市認定歴史的建造物

そしてベ-リック邸 ことらは、アメリカ、フィンランドです。
Photo_3
 セントジョセフの宿舎だったんですね、
 僕らが若い頃あこがれていた学校。友人を何人か知っていました。
 昭和5年ですから、旧いですね。
 アメリカ人建築家J.H.モーガンの設計により、
 フィンランド名誉領事も務めたイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として建てられた。

 昭和31年に遺族より宗教法人カトリック・マリア会に寄付され、
 平成12年までセント・ジョセフ・インターナショナル・スクールの寄宿舎と して使用されていた。
 戦前の山手の個人邸としては最も規模の大きいもので、
 横浜にしては珍しく、スパニッシュスタイルを基調とし、玄関の3連アーチ、
 壁面のクワットレフォイル、屋根瓦をもつ煙突、軒周りの幾何学模様の色タイル等、
 多彩な装飾をつけた建築学的にも充実した価値ある建物。
これももちろん横浜市認定歴史的建造物
うまいっ酢

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜 山手地区 スケッチ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

横浜風景画 山手スケッチ

★☆★ 山手地区 散策 チャリ紀行 ★☆★
 山手まで、ペダルをこぎましたよ。
山手地区の地図
花の絵をご覧になりたい方は

横浜、ヨーロッパの風景画 をご覧になりたい方は
うまいっ酢

NHK文化センター 横浜ランドマークの風景画スケッチ教室始まりました。

幸い、お客様にも恵まれて、天気もよく、楽しく進行しています。

横浜、鎌倉ですから、まず自分がせっと横浜の風景を
Mid

今回チャリで行ったのは、山手地区です。
さすが山の手、自転車では脚に来ました。
運動不足で寸すね。
皆さんが石川町の駅を降りて、散策を始める、そんな想定で、スケッチを紹介します。
塗り絵も意識して、描く、過程をその都度コピーをとり、手順を示しました。

日本での手順を示した、初めてのブログだと、自信を持っています。
絵を描く時って、一気に描きたいんです。
それを一度止めて、記録に残すのは、慣れるのに時間がかかりました。
今回ご紹介するのは、
神奈川県立近代文学館  http://www.kanabun.or.jp/
 県立近代文学館フランス坂を登りきり、韓国大使館となりにある入り口 ポタリングで必ず通る大好きな場所そばにはバラ園、港の見える丘公園がある

有名な山手十番館です。外人墓地の目の前、横浜の街並みが一望できます。
Mid_2
昭和42年の開店ですから、それほど旧くはありませんが、フランスの国旗がはためいています。
※ ある情報によると、所有元は横浜で有名なカツレツ庵、別に山手10番館、馬車道10番館等の洋食屋も経営しています。
■リピート率1位の「純石鹸」サンプルプレゼント中!■

まずは、その違いを体験してください♪⇒【ゼノア化粧料通販】

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

続きを読む "横浜風景画 山手スケッチ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

横浜 風景画スケッチ

★☆★ 田熊 順の横浜チャリ スケッチ紀行 ★☆★
アート & デザイン スタジオ

 横浜に3つの塔があると書きました。
 先回は、ジャックの塔、横浜開港記念会館を沢山紹介しました。
Photo_3

 今日はキングの塔 神奈川県庁です。
 なかなかシックですよ。

そして、これも旧いビル、
Mid_2
日本郵船ビルです。
ローマ字で KAISHAってビルに描いてあるのがいいでしょう。

面白真面目ブログでは 韓国ドラマを

じゃらんnet

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
次の配信をお楽しみに!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月 2日 (火)

横浜開港記念会館 油絵 水彩 描き方

★☆★ 田熊 順 横浜チャリ スケッチ紀行 ★☆★
アート & デザイン スタジオ
NHK文化センター 横浜ランドマーク スケッチ教室
無料で写真を美しく補正・加工、そのままご自宅のプリンタで色鮮やかに出力できます。

Mid_2
 今日は、横浜開港記念会館ずくしです。
 僕が描いた横浜開港記念会館のかなりと、(実はまだあります)その描いた順番をご紹介します。
 お楽しみください。

Photo_2
 天気がよいとフラフラとチャリで横浜に出てしまいます。
あさってから始まる、NHK文化センター 横浜ランドマークの風景画教室の準備もありますが、やはり絵を描きたいからですね。
Mid_3
 今回は、横浜開港記念会館をいろいろな角度から描いてみました。
 何度描いてもいいですね。あらゆる角度から絵になります。
 建物の設計がいいんでしょうね。

Mid_4
 前にもお話しましたが、横浜には有名な塔がつあります。 
キングは神奈川県庁
クィーンが横浜税関。
そしてジャックが、横浜開港記念会館です。
自分的には、この横浜開港記念会館の塔が一番立派です。
 赤れんがの格調高い建物です。
以下はホームページから引用させて頂きました。
Nhkmid

設計はコンペにより当時の東京市技師福田重義の当選作を基に、
横浜市技師山田七五郎が実施設計を行いました。芸術的にも建築的にも素晴らしいですね。
この塔は3つの塔の中で一番古く、唯一関 東大震災を経験しています。
 赤いレンガと、周りの木々との調和をご覧ください。
【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。takuma-jun@ytv.home.ne.jp

続きを読む "横浜開港記念会館 油絵 水彩 描き方"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »