花の絵 アザレアの水彩画 描き方
アザレアのスケッチ 塗り絵の描き方
描いてみて解ったのですが、つつじとアザレアはそっくりです。その理由は最後に
アザレアの花言葉 青春の喜び あなたに愛される幸せ
作品を額に入れてみました。リビングルームに合いますよ
田熊 順の絵画教室 HNK,読売文化教室など 東京、横浜、横須賀
自宅のアトリエのらせん階段 自分で作りました
アザレアのスケッチの 始まり
花の全体を良く見ましょう。
目をつぶって花の絵が印象に残るように、観るといいですね
1:アザレアの入れ方をきめます。画面一杯でいいですよ
大胆に行きましょう
2:全体を描いたら
細かく描いていきます
3:観て感じる色を付けていきます
水彩では、パレットに水を多めに、薄く、
よく見ると,花びらは複雑な色を。ですから絵の具のいろいろな色を少しずつ混ぜてみてください
失敗を恐れずに
4:画面全体のバランスを観ながら、さらに色をおきます
塗るというよりは、色を置く感じですね
ここにサインを入れて、額に入れて完成です。楽しいですね。
大人の塗絵用には、こんな感じになります
これからつつじのシーズンですね つつじ 漢字で書くと 躑躅 ツツジのほうが優しいかな
去年描いた、子供用のつつじ。可愛いですよ
つつじとアザレアの答え
花が海外で改良された例です。
アザレアは日本や中国のツツジ・サツキが1850年頃ヨーロッパに渡り、温室促成用に品種改良され、
明治のはじめ頃に日本に導入されました。
最近はアメリカや日本で改良された品種も加わり、約120種類以上が流通しています。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「スケッチ」カテゴリの記事
- こすもす 水彩 青空に 描き方(2017.10.24)
- ナデシコの描き方 花の形 By田熊 順 残暑お見舞い(2017.08.05)
- 個展、「第三者の三人展」無事終了 田熊 順のヨーロッパスケッチ(2017.07.18)
- 田熊 順、イタリアスケッチ紹介 ピサ、個展の作品(2017.07.09)
- ベネチア スケッチ イメージで描く 個展「第三者の三人展」(2017.07.03)
「花」カテゴリの記事
- けいとうを描く ブログ美術館 秋の花の描き方(2017.09.30)
- 寒椿 イメージで描く 出展作品 誕生花 By田熊 順(2016.12.10)
- 季節の花を描く ケイトウ ガーベラ ブログ美術館 by田熊 順(2016.10.24)
- イメージで描く 花 ポピー ブログ美術館 by 田熊 順(2016.04.26)
- 桜 曇り空に負けるな シャキッと桜を描く by田熊 順(2016.04.05)
「塗り絵」カテゴリの記事
- 夏の花、旬の魚 残暑見舞い のうぜんかづら、カサゴ(2017.08.10)
- カーネーション 描き方 母の日のプレゼント(2017.05.10)
- 寒椿 イメージで描く 出展作品 誕生花 By田熊 順(2016.12.10)
- 風景画 スケッチ 銀杏並木を描く 紅葉、黄葉 by田熊 順(2016.11.15)
- 色鉛筆画を極める ガーベラ、ラン アート フォア リビング(2016.10.08)
コメント