« スケッチの描き方 桜と池 | トップページ | すいせん 水仙 スイセン 絵手紙 塗り絵の描き方 »

2009年4月 6日 (月)

スケッチのコツ  桜と池のある風景 大人の塗絵

スケッチのコツ2 桜と池のある風景


さあ、今日はスケッチのコツ の色を描くパートです

 水彩、色鉛筆、ガッシュとありますが、ご自分の描きたいものでいきましょう

 今回は、取り組みやすい水彩で説明しましょう

 田熊 順の花の作品 

 先回のブログから見ると分かりやすいですよ

 横浜称名寺の桜 きれいですよ 

 下描きの⑦の続きです

Sketch_cherry_draw

にほんブログ村 美術ブログへ



 ⑧  テーマの色から塗っていきます
Sketch_cherry_color1


    ここは桜ですから、ピンク ローズマダーを使います
    なんとなくで結構ですよ 少しずつ色を重ねていきますから


 ⑨  空と水を塗ります

Sketch_cherry_color2


    遠景を薄く 近景は 少し濃いめに塗りましょう

    空と、水の色。僕はこだわっています。

    横浜の横浜百五十景を描くに当たって、太陽光、空の色、水の色のには結構気を使いました

    ここでは青色、ブルーですが、コンポーズブルーを使いました

 ⑩  山と木などを塗っていきます

Sketch_cherry_color3


    青は ビリジャン を使いました

    ホルバイン カラーチャート 

 ⑪  近景やカゲ 陰の部分を塗ります

Sketch_cherry_color4


    この描き方で テーマが引き立ちます

    プルシャンブルー を使いました

    全体的に いろいろな青を使い分けていることがわかりますね

そしてスケッチの出来上がりです

Mid


桜と池 を絵手紙 塗り絵にしてみました
 体験版で、お気軽にお楽しみいただけます

絵手紙 スケッチ 

エコバッグ

 全体を整理しておきましょう
  テーマは丁寧にしっかり自信を持って描きます

  近景ははっきりと

  遠景はぼんやりと  縦のタッチでしたね

  空はスッキリと

  水は横のタッチで

 薔薇のスケッチ 描き方 
 
 子供塗り絵海の生き物 

母の日のプレゼント

 ホームページ美術館

 お問い合わせは アート & デザイン スタジオまで

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« スケッチの描き方 桜と池 | トップページ | すいせん 水仙 スイセン 絵手紙 塗り絵の描き方 »

絵画教室」カテゴリの記事

スケッチ」カテゴリの記事

塗り絵」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スケッチのコツ  桜と池のある風景 大人の塗絵:

« スケッチの描き方 桜と池 | トップページ | すいせん 水仙 スイセン 絵手紙 塗り絵の描き方 »