« スケッチの描き方教室 横浜風景画を題材に | トップページ | スケッチの描き方 建物を描く »

2012年1月19日 (木)

ブログ美術館 横浜を描く スケッチ教室 神奈川県庁

横浜スケッチ 2012 神奈川県庁を描く

 寒さが続きます。
 インフルエンザ大流行とか。

 自己防衛ですよ。

 手洗い、
 うがいの励行です。

 寒さはスケッチの敵、風も嫌ですね。
 雨は中止です。

 こんな時のスケッチには、デジカメが便利。
 いろいろな角度から撮影しておきましょう。
 全体像が見えます。

 ただし、最初のスケッチのイメージはしっかり持ってください。

 田熊 順のスケッチ教室、基本を続けています。
  

 今日は、コラム的に、作品を紹介します。

Photo_2


 神奈川県庁です。

 この辺は旧い、横浜名物の建物が多いのですが、

 どっしりした、スケッチの描きやすい建物です。

 色鉛筆で描きました。

 これが完成画です。

 最近の色鉛筆、超高性能。
 まず塗りやすい、
 色が豊富、信じられないくらいです。

 最初から薄い色鉛筆で下絵を。

1

 少しずつ色を濃くします。

2

 かなり雰囲気が出てきました。

3


 水彩画の神奈川県庁 夕景です。
 


 色鉛筆と言うと、子供のお絵かき的に思う方が多いでしょう。

 ところがどっこい、
 色鉛筆超細密画、凄いですよ、

 時間のかかり方も凄いですが。

 色鉛筆超細密画、苦心の作品
 ラン ご覧ください。 

Photo_3


 

 シンビジウムを描く 

 ライフワークでもある 横浜スケッチ

 横浜百五十景  
 絵画教室で指導している教え方からスケッチの仕方を分かりやすく紹介します。

 お楽しみに。

 田熊 順のホームページ美術館 花の作品
 
 田熊順の絵画教室


“60秒メンタルトレーニング”が、遂に一般公開!!

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


|

« スケッチの描き方教室 横浜風景画を題材に | トップページ | スケッチの描き方 建物を描く »

絵画教室」カテゴリの記事

スケッチ」カテゴリの記事

塗り絵」カテゴリの記事

横浜百五十景」カテゴリの記事

田熊 順」カテゴリの記事

色鉛筆」カテゴリの記事

細密画」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。いつも楽しみにしています。
作品と、描き方のコラボで、分かりやすいです。

投稿: スケッチャー | 2012年1月19日 (木) 07時48分

できるだけ、わかりやすく、製作過程をと思っています。これからも、よろしく。

投稿: tac/jun | 2012年1月19日 (木) 22時59分

スケッチャーさん、おはようございます。
コメント有り難うございます。
管理人の月さんです。
画家は親友で、ブログを管理しています。
画家の描くテーマ、作品を見るたびに楽しいですよ。イメージをもらえます。

投稿: 管理人 | 2012年1月20日 (金) 07時01分

おはようございます。テニスのクイズの事知りました。ここから応募しても良いですか?

投稿: スミサク | 2012年1月22日 (日) 08時01分

スミサクさん、おはようございます(^○^)♪
いいですよ。OKです。
ご応募ありがとうございます。

投稿: 月さん | 2012年1月23日 (月) 08時01分

おはようございます。神奈川県庁の、人気ブログに入っていました。
ありがとうございます。

投稿: 管理人 | 2016年6月 1日 (水) 05時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ美術館 横浜を描く スケッチ教室 神奈川県庁:

« スケッチの描き方教室 横浜風景画を題材に | トップページ | スケッチの描き方 建物を描く »