子供の絵画教室 石に絵を描く 自由に表現を
田熊 順 造形教室
毎月、介護施設のボランティアで、花の作品を遣います。
喜びの言葉が一杯。嬉しい限りです。
今月お渡しした作品の一例。
梅に鶯 です。
このページで塗り絵の事が分かります。
絵手紙 塗り絵、介護施設のリハビリに使われています。
今日の誕生花は もも
花言葉は 『気立ての良さ、恋の奴隷』です。
365日の花言葉 3月 写真入りですよ。
横浜の絵画教室で絵子供たちを教えています。
絵画と言うよりは、造形で一緒に遊ぶそんな感じですが。
子供たちの発想は、豊かで限りがないです。
教えていながらエネルギーをもらう事が出来ます。
海でも、川でも、
適当な石を
拾ってこよう。
何かイメージが
出来る形も楽しい。
石 ジェッソで白く下塗りをする。
ジェッソとは。
ここに詳しく出ています。
そして普通の水彩絵の具で好きな絵を描く。
こん何アイデアが出ましたよ。
楽しいですよ。
田熊 順の作品紹介ページ
ボディデザイナー、 小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「絵画教室」カテゴリの記事
- 向日葵 絵画教室で描く 作品の変化 イメージで描く (2016.09.06)
- 子供の日 無料絵画教室 ラビスタ新杉田で 田熊 順(2015.05.02)
- 横浜 金沢区 みんなの広場 絵画展(2013.10.30)
- 美しい しゃくやく スケッチ 塗り絵で上達(2013.07.09)
- 花を描く 芍薬 田熊 順の絵画教室(2013.06.28)
「子供」カテゴリの記事
- 子供の絵画教室 無料 らびすた新杉田 5月7日(2016.05.02)
- 雛祭 子供が喜ぶ作品 塗り絵 いちご(2016.02.29)
- 絵手紙 塗り絵 ちぎり絵の暑中見舞い by 田熊 順(2015.08.02)
- 子供の日 無料絵画教室 ラビスタ新杉田で 田熊 順(2015.05.02)
- 塗り絵、絵画教室、大盛況でした(2014.05.06)
「創作」カテゴリの記事
- けいとうを描く ブログ美術館 秋の花の描き方(2017.09.30)
- 和紙に水彩 彼岸花 百合 描き方(2017.09.22)
- 夏の花、旬の魚 残暑見舞い のうぜんかづら、カサゴ(2017.08.10)
- ナデシコの描き方 花の形 By田熊 順 残暑お見舞い(2017.08.05)
- 暑中お見舞い 水彩、絵手紙、塗り絵、ちぎり絵 by田熊 順(2017.07.27)
「田熊 順」カテゴリの記事
- こすもす 水彩 青空に 描き方(2017.10.24)
- けいとうを描く ブログ美術館 秋の花の描き方(2017.09.30)
- 夏の花、旬の魚 残暑見舞い のうぜんかづら、カサゴ(2017.08.10)
- ナデシコの描き方 花の形 By田熊 順 残暑お見舞い(2017.08.05)
- 暑中お見舞い 水彩、絵手紙、塗り絵、ちぎり絵 by田熊 順(2017.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも楽しく拝見しています。石に描く。子供にやらせてみます。水彩絵の具で良いのでしょうか?
投稿: 絵好きママ | 2012年3月 7日 (水) 12時24分
石を拾い、汚れを落とします。かわいたら、下塗りとしてジェッソまたは水性ペイントの白かアクリル絵の具の白を塗ります。その後は、アクリル絵の具で自由に描きます。水彩絵の具でも大丈夫です、描き終わったら透明のニスやラッカーで色止めして、できあがり。水性のニスは乾いていないと絵の具の色がにじむので、注意してください。
投稿: tac/jun | 2012年3月 8日 (木) 10時46分
やってみました、石は水を吸わないので、水を加えない水彩絵の具で色をつけました。乾かないので、ドライヤーで乾かしました。熱くなるのでやけどに注意ですね。のんびり表側に描いて、翌日裏側に描くくらいの、イメージでやると、良いですね。
投稿: タコジョー | 2012年3月 8日 (木) 10時54分
梅に鶯、雰囲気がいいですね。今年は梅の開花が遅いそうです。
桜も遅いんでしょうね
投稿: 春風 | 2012年3月 9日 (金) 12時40分