田熊 順 パリのスケッチ旅行 エッフェル塔を入れて
パリのスケッチ2 エッフェル塔を入れて
パリ、建物も良いですが、エッフェル塔、どこからでも絵になります。
横浜のマリンタワー、
スカイツリーのようなものです。
ただしスカイツリー、高すぎて、構図が難しいでしょうね。
横に橋、石造り。
縦にエッフェル塔。
ほら構図が楽じゃないですか。
こちらは下描き
ランブルギーニとロータス、どうしてデザインがいいんですかね?
月さんのスポーツ考 スポーツ好きのお子様がいらしたら。
3月3日はひな祭りですね。
田熊 順の雛祭り
【ヨガ】超速!柔軟ヨガプログラム20 【DVD3枚+メールサポート】
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イタリア スケッチ旅行 美しいボローニャの街並み(2014.06.30)
- パリのスケッチ旅行 ムーランルージュ 田熊 順(2014.03.09)
- パリのスケッチ旅行 ムーランルージュ 絵手紙 塗り絵で楽しもう(2014.03.05)
- パリのスケッチ 昼間のカフェ 水彩画 塗り絵(2014.03.02)
- 田熊 順 パリのスケッチ旅行 エッフェル塔を入れて(2014.03.01)
「趣味」カテゴリの記事
- 田熊 順 パリのスケッチ旅行 エッフェル塔を入れて(2014.03.01)
- 春 これからスケッチの季節(2014.02.27)
- 縁起の良い千両 水彩画で スケッチ 塗り絵(2013.12.16)
- 横浜 金沢区 みんなの広場 絵画展(2013.10.30)
- ブログ美術館 桜 アクリル画 by田熊 順(2013.05.02)
「スケッチ」カテゴリの記事
- こすもす 水彩 青空に 描き方(2017.10.24)
- ナデシコの描き方 花の形 By田熊 順 残暑お見舞い(2017.08.05)
- 個展、「第三者の三人展」無事終了 田熊 順のヨーロッパスケッチ(2017.07.18)
- 田熊 順、イタリアスケッチ紹介 ピサ、個展の作品(2017.07.09)
- ベネチア スケッチ イメージで描く 個展「第三者の三人展」(2017.07.03)
「塗り絵」カテゴリの記事
- 夏の花、旬の魚 残暑見舞い のうぜんかづら、カサゴ(2017.08.10)
- カーネーション 描き方 母の日のプレゼント(2017.05.10)
- 寒椿 イメージで描く 出展作品 誕生花 By田熊 順(2016.12.10)
- 風景画 スケッチ 銀杏並木を描く 紅葉、黄葉 by田熊 順(2016.11.15)
- 色鉛筆画を極める ガーベラ、ラン アート フォア リビング(2016.10.08)
「田熊 順」カテゴリの記事
- こすもす 水彩 青空に 描き方(2017.10.24)
- けいとうを描く ブログ美術館 秋の花の描き方(2017.09.30)
- 夏の花、旬の魚 残暑見舞い のうぜんかづら、カサゴ(2017.08.10)
- ナデシコの描き方 花の形 By田熊 順 残暑お見舞い(2017.08.05)
- 暑中お見舞い 水彩、絵手紙、塗り絵、ちぎり絵 by田熊 順(2017.07.27)
「風景画」カテゴリの記事
- 田熊 順、イタリアスケッチ紹介 ピサ、個展の作品(2017.07.09)
- 海を イメージで描く アート フォア リビング展13 by田熊 順(2016.06.30)
- 海を描く アート フォア リビング展13に向けて スケッチのヒント 田熊 順(2016.06.20)
- 横浜 スケッチ 山手西洋館 外交官の家 描き方(2015.07.24)
- 蓮の見頃 初夏の三渓園 スケッチ 描き方(2015.07.08)
「ヨーロッパ」カテゴリの記事
- 個展、「第三者の三人展」無事終了 田熊 順のヨーロッパスケッチ(2017.07.18)
- ベネチア スケッチ イメージで描く 個展「第三者の三人展」(2017.07.03)
- 田熊 順 イタリア スケッチ旅行 ミラノ(2014.11.30)
- 田熊 順 個展 ヨーロッパのスケッチ旅行 イタリア、パリ(2014.07.16)
- 個展 アート フォア リビング11 ヨーロッパ、スケッチ 花の作品(2014.07.15)
「パリ」カテゴリの記事
- 光の絵師、田熊順、借景、原澤丈児、自由表現、東忠夫(2017.07.13)
- スケッチ 描き方 風景画 街並み パリ、ボローニャ、横浜(2014.11.26)
- 田熊 順 個展 ヨーロッパのスケッチ旅行 イタリア、パリ(2014.07.16)
- パリのスケッチ ノートルダム寺院 田熊 順(2014.04.04)
- パリのスケッチ旅行 ムーランルージュ 田熊 順(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント