池上の梅園 白梅 水彩画 絵手紙 塗り絵
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
梅 水彩画 2 by 田熊 順
昨日は 紅の梅を紹介しました。
今日は白い梅を紹介します。
青空に白い梅、凄く爽やかです。
桜は一気に満開になりますが、
梅はしとやかに、個性的に咲きます。
花も長く咲きます。
けなげな感じが伝わります。
彩色、そして完成させます。
青空によく映えるでしょう。
これは彩色過程です。
ちぎり絵の 梅に鶯 梅の雑学 開運、合格のサイト。
錦織圭、優勝のトロフィーは、ギブソンのギター
メンフィスは音楽の街、プレスリーの街。
親友、月さんのスキーライフ in 志賀高原
今日の花言葉
今日の花言葉
彼岸桜 精神美 すぐれた美人
スミレ (紫)
ささやかな幸せ・ひそかな愛・貞節
各種手作り創作カレンダー 3月、4月始まりのシステム手帳、便利ですよ。
人気のあるのが、魚の絵
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
春を告げる 梅 桃 雑学
結構寒い日が続きます。
今年は、梅と、桜を描こうと、春を待っています。
梅は久しぶりに描きました。
バラ科 桜属 ですから桜と一緒なんですね。
バラの作品 自宅のバラを描きました。
梅の雑学
花をめでる梅
実を採るための梅と違うんですね。
蠟梅 冬の花を意味するそうです。ロウバイ属で 梅ではないそうです。
・花言葉は「先導、先見」(蠟梅)
梅と鶯
和紙に梅もどき
その賞品は。
2015年対応の各種システム テニス手帳ノート、注文に応じて制作します。
セミオーダー手帳
カレンダーはもちろん、自己啓発ページ、
手帳にホワイトボードも入れます。便利ですよ。お気軽にご相談ください。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
田熊 順 ブログ美術館 原澤丈児 借景の世界
写呑、原澤丈児の作品を紹介します。
グループ展の作品を紹介します。
杉田劇場で行われた、グループ展、
The Four 田熊 順、東忠夫、原澤丈児、日高てるみ、
リーダーの田熊 順の作品は、正統派
花の作品、
ヨーロッパのスケッチがメインです。
東忠夫の作品は、現代芸術、理論派です。
立体と平面の融合が面白いです。
そして今回紹介するのが写呑、こと原澤丈児。
始まりは、時空の表現でした。
そして枯山水へ発展し、
今回は借景に至りました。
動画で作者が熱く語っています。
各種手作り創作カレンダー
人気のあるのが、魚の絵
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント