水彩

2017年6月17日 (土)

紫陽花を描く 梅雨に咲く日本美人 花の画家、田熊順の作品集

花の作品 梅雨に咲く名花 あじさい
 梅雨と言えば、あじさいです。 
 紫陽花。
この漢字がいいですね。
 アジサイ、あじさい、紫陽花の使い分け。
 漢字の場合は水彩画。
 ガッシュで描くとアジサイ、
 総称は紫陽花、そんな使分けを勝手にやっています。

 紫陽花、凄く花を表現していると思いませんか?
 友人が写真好きで、あじさいを送ってくれました。
 写し方が上手だと、花の気持ちが伝わってくるようです。
2


 紫陽花の描き方  

 あじさいの構図から作品まで を分かり易く解説 

Photo_4


 

 田熊 順のあじさい美術館 
 花を描くの、大好きで、得意でした。
 でも、この紫陽花、
 最初は紫陽花を描くの苦手だったんです。
 どうしても団子の様になってしまうんですね。

 注文で描きました。 

L


 

 描いているうちに、紫陽花の描き方のコツ がパッと閃きました。
 

 
八景島シーパラダイスの紫陽花。 赤と青、発色の理由もあります。
 週末が満開ですよ。

Conv0003

 
 八景島シーパラダイスと言えば、
 最初に紫陽花を描きに行った場所です。
 2010年。紫陽花の向こうに、海の公園が見えました。

Dr_2

  
 今ですか、紫陽花や樹木が育って、海は一部しか見えません。

 歌集に使われた紫陽花 
Photo_5


 並木遊歌団 去年の6月  

紫陽花 水彩作品  

 花カレンダー 塗り絵、紫陽花  

Photo_3

季節の花カレンダー手帳  

スポーツとアートの融合スポーツ&アート
 花の作品集  

 田熊 順 ホームページ美術館  

 創作ペットカレンダー  
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2017年5月13日 (土)

カーネーション 描き方、花言葉 母の日への感謝

カーネーションを描く 母への感謝の気持ちで。
 今日はあいにくの雨ですが、
 明日は、何とか天気が良くなりそうですね。
 安心しました。

 カーネーションをガッシュで描きました。
Photo


 5月13日 今日の花言葉
  

 カーネーションの花言葉 
 詳しいですよ。カーネーション博士になれます。

 花束でどうぞ。
G


カーネーションの共通の花言葉
 愛

 赤いカーネーション: 「母の愛」
 ピンクのカーネーション:「感謝」「上品・気品」

  ピンクは見た人を明るい気持ちにする効果があるとされているので、

 黄色のカーネーション:「美」「嫉妬」

 オレンジのカーネーション:
 どちらかというと恋人向け「あなたを熱愛します」

 白いカーネーション:「尊敬」

 紫のカーネーション:「誇り」

 青いカーネーション:「永遠の幸福」

 母の日に限らず、素敵な花ですね。
 スケッチにも最高ですよ。
 凄くポピュラーな花ですね。

 カーネーションの描き方
Dr3


 カーネーション、ガッシュ

 絵手紙 塗り絵  

田熊 順のアトリエ この時期は花が一杯です。

Photo_2

 

錦織圭選手、調子を上げてきたんですが、 
 手首の故障、N.ジョコビッチ戦は、安全策でパス。 

 並木遊歌団の歌集
Photo_3

 

 藤の花

 田熊 順 ホームページ美術館  

 創作ペットカレンダー  
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2017年5月10日 (水)

カーネーション 描き方 母の日のプレゼント

カーネーション 塗り絵で楽しむ、母の日
 もう少しで母の日。5月14日 (日)
 準備されましたか?
 母の日は盛んで、父の日は、少し寂しく感じる方も多いのでは。
 ねたみ、ひがみは非行の元。
 いつも大変な、お母さんに、感謝の氣道を。
 通年で感謝ですよね。

 こんな母の日も楽しそう。
 Google のDoodle、楽しいですよ。
Motherdayireland
 アイルランドの母の日です。


 
今年は天候の異変でカーネーションが品薄だそうです。
 カーネーション、花弁が多いので、大変そうですが、
個展で描いたカーネーション

Photo


 全体をまとめて描いてみましょう。
 細部は余り気にしないようにして。

 下絵、全体のバランスを考えます。
 手前の花は、やや強めに
1


彩色では、バックの影をつけます。
 薄い花の色を乗せましょう
2

3

彩色、緑の葉を描きましょう

そして花です。
Photo_2


皆さんの感じた通りに色を置いていく感じです。

最近、多いのが、マム、スプレーマム、スプレー菊だそうです。
 なんでで、しょうか? 
 それはマム、マーム、Motherからきているようです。

 薔薇

 ガーベラなども好まれています。
 

カーネーションの塗り絵で彩色して、プレゼントもありですよ。
 カーネーションの塗り絵見本  

 カーネーションの花の形


 カーネーション  
 お礼の心を込めて
 母の日のカーネーション 各種  
 カーネーション、絵手紙 塗り絵 

 田熊 順 ホームページ美術館  

 創作,旬の魚、絵手紙 塗り絵A4bw


 

海の公園、潮干狩り情報
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年9月24日 (土)

塗り絵で上達 ダリアのスケッチ by 田熊 順

秋の花 水彩でスケッチ、塗り絵で上達 ダリア
 秋は良い季節ですが、今年の秋雨は居座り過ぎ。
 台風も一緒に。
 皆さん被害大丈夫でしたか?
 東京都、豊洲、築地と揉めています。
 小池vs 内田 どこまで利権に切り込めるか。
 
 築地の魚市場の活気が無くならないようにして欲しいですね。


 豊洲の近くの有明で、女子テニスの東レパンパシフィックが開かれてれています。
 日本女子シングルスの大坂なおみ選手、ベスト4に来ています。

 今年大ブレークなんですよ。

絵画教室でダリアを描きました。例によって塗り絵形式で紹介します。
 ちょうど今日は、ダリアが誕生花 なんです。黄色のダリアですが。
  
 花言葉は,栄華、優美です。
 ダリアの花と、果物合いますね。
 最初の下絵。
Photo_3


 構図も楽になります。
 これが目標の完成画。
Photo_4


 最初にバックに、ミネラルバイオレットを塗ります。
1


 色を置いて行きますから薄くて結構ですよ。

 手前のレモンは、パーマネントイエローレモンで。
2


 花の下地は、ローズマダーで。

 ダリアの赤、きれいですよね。
 光の当たる部分は、少し白を乗せてもいいですよ。
3

ダリアの描き方
 ダリアの花の形 描き方 
  花、葉の描き方を詳しく説明してあります。

 ガッシュで描く  

 色を混ぜる時の辞典  

 秋の花 コスモス  
G_l_bl


 秋明菊 

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年9月 6日 (火)

向日葵 絵画教室で描く 作品の変化 イメージで描く 

向日葵 水彩で描く 4年前との変化 花のイメージ
 9月になりました。
 花がきれいな季節です。
 気候もいいし、スケッチに最高ですね。

 庭に向日葵が咲いています。結構長く咲いてくれます。
 

 4年前に絵画教室で、生徒さんと一緒に、その向日葵をスケッチしました。その時の作品です。

2012

 

今年に描いた作品です。
2016


 どのように変わったか、 
 自分の意識は変わっていませんが、

 花の持つ美しさを出そうと、よく観察しています。

 向日葵の花の形  
 花を観察すると、違いが良く分かります。
 楽しいですね。

Photo


 花のイメージ。カーネーションの例  

 ガッシュで描く向日葵 

 ちぎり絵の向日葵。 

Sl

 セレナ選手のテニスウェア。 きれいでしょう。アートを感じます。
Serenawearus


USオープン 錦織圭 頑張っていますよ。

 大坂なおみ選手、知っていますか、201キロのサービスを打ちます。

★☆★ 田熊 順の夏作品 ★☆★
 子供の塗り絵、海の生き物。  

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

かいどう 和紙に描く 墨と水彩のハーモニー by田熊 順

海棠 和紙に描く 癒しの作品
 花がきれいな季節です。金沢区の並木地区、ツツジが満開だそうです。

0420

 今日の誕生花、海棠なんです。
 4月20日 海棠(かいどう)  バラ科なんですね。そしてその上はリンゴ属
 
花言葉:温和、美人の眠り  
 楊貴妃の故事から「睡(ねむ)れる花」とも言います。
 その美しさから、美人の形容として使われる花です。

 和紙に水彩画、描くこと多いですね。
 輪郭を墨で描き、水彩を載せます。
 墨の、濃淡、強弱。
 水彩のにじみが、微妙にハーモニーを醸し出します。
 和室に飾ってもらおうと描いた二部作の一つです。
2


 初期の和紙に描いた作品
 先に紹介した海棠。
Photo_2


 最新のイメージで描く、寒椿。  

 海棠が咲き乱れる、鎌倉円覚寺、 海棠が咲いています。
  動画も見れますよ。

 個展で描いた、大作の海棠。ギャラリーに運び込むのが大変でした。
Photo_3


 画家でデビューした頃
アート フォア リビングがテーマでした。
 アート フォア リビングの歴史 かなりになります。
 

 少し経てからのアート フォア リビング作品  

 数年前 塗り絵を使う様になりました。

母の日が近いですね。
 今どきの 母の日、こんな花 も
バラの作品集

 カーネーション 塗り絵を使ってスケッチ教室

 子供の日用の塗り絵  

 田熊 順 ホームページ美術館  
 
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年4月15日 (金)

花をイメージで描く 寒椿 和紙に水彩で

花をイメージで描く 寒椿 和紙に水彩で
 熊本の地震、大変ですね。
 被災地の方、辛いでしょうけれど、頑張ってください。
 救助隊の方、大変でしょうけれど、よろしくお願いします。
 熊本地震
 我が家も、対策チェックです。

 花を心で描いています。
 これが結構楽しい。
 でも、意外と難しいですね。花を見ないで描く訳ですから。

 今まで花を、素直に表現したいと真剣に見ていたので、 
 視てから観たでしょうか。
 イメージが残っているんですね。
 寒椿を描きました。

 和紙に1low

 水彩です。 
 雪が
 降っている
 イメージです。
 SMサイズです。
 2作品紹介します。

3low


 前に描いた和紙に水彩だと、こんな感じですが。
 かなり前ですが、和紙に水彩 
 和紙に描くと、滲むのですが、それがいい感じなんです。 
Photo_3


 梅を描きました  

 いろいろな花を和紙で描きました。ご覧ください。
 

 海棠を描く 鎌倉の動画もあります。
 海棠、好きな花です。
 感じが、何となくお洒落ですよね。
Photo_4

 

 心のイメージで描く、花の作品 動画


 心癒される花の作品 


 カーネーション 母の日が近いですね。
 今どきの 母の日、こんな花 も
 カーネーション 塗り絵を使ってスケッチ教室

 子供の日用の塗り絵  

 田熊 順 ホームページ美術館  
 
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2016年4月 5日 (火)

桜 曇り空に負けるな シャキッと桜を描く by田熊 順

桜 日本人の心  心象のスケッチ
 桜満開になってから、天気がぐずついていますね。
 そんな中でも立派に咲くのが桜の心意気ですね。

 称名寺の満開の桜です。 動画で見れますよ。
Photo

Photo_2


 桜、たくさん描きました。

 基本の桜の花の形はここです。
 


 ここ数日、青空が見えなかったので、
 青空に映える桜を紹介します。
Art


 桜と海棠の作品  

ガッシュで描く桜 千鳥ヶ淵です
 

 気に入っている和紙に描いた桜
Photo_3


 

 ちぎり絵の桜 

 鎌倉円覚寺の桜 

 桜美術館  
心象で描く桜

 カーネーション 母の日が近いですね。
 カーネーションを使ってスケッチ教室

 子供の日用の塗り絵。  

 田熊 順 ホームページ美術館  

 創作ペットカレンダー  
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2016年3月11日 (金)

横浜、散策スケッチ 横浜海岸教会 水彩画 by田熊 順

横浜散策スケッチ 横浜はスケッチ名所
 今日は寒い、真冬に逆戻り。雨もぽつぽつ。
 家でスケッチの仕上げをします。
 咲き始めた梅がかわいそう。

 去年、雪と花のファンタジーから 
 
 3月11日、今日は何の日?で、横浜スケッチと関連性がある事発見。


 その一つは、スケッチの好きな場所、横浜海岸教会


 ここが日本で初めてのキリスト教教会として建てられた日なんですね。
 
 秋の海岸教会。
Photo


春の海岸教会。
 横浜のスケッチは、Photo_2

 名所旧跡が多く
 良いのですが、
 欠点は、
 道が狭く、
 まだ電信柱、
 電線が多い事。

 この海岸教会は、前にスペースがあるので、スケッチに最高。
 樹木とのバランスもいいです。

 そばに高い建物もないので、光や影が、良い感じ。
 スケッチ 建物の描き方 ボローニャを例に
  
1_2

 描き方2
  

 重要な光と影
赤レンガ倉庫を例に。

 田熊 順の 横浜百五十景完成   
 自宅から1時間かけてチャリティで出かけていました。健康のために。
 2007年、開始です。 当時のスケッチ
 スケッチ上達のコツ  

 田熊 順 ホームページ美術館  

 M.シャラポワ選手、ドーピングで緊急記者会見。
 
 

 1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2016年3月 8日 (火)

スケッチ日和 横浜市開港記念会館 水彩 想い出のある建物

横浜名所 横浜市開港記念会館 ガッシュで描く

今日は良い天気ですね。
 ポカポカ陽気で。
 明日からまた寒くなる様子ですが。

 今日は良い日。どんな日なんでしょうか?
  
  誕生花、
  白いチューリップです。
  塗り絵カレンダー

 スケッチ日和です。
 ぶらっと横浜、出てみましょう。
 名所が一杯ありますよ。
 春の野花が咲いています。
Photo


 横浜市開港記念会館  個展に出展した作品です。
G


 横浜百五十景の描き始めです。
 2007年のスケッチ 横浜市開港記念会館

2007

 
 懐かしいですね。
 そして横浜、百五十景 完成させました。
 

 横浜市開港記念会館、ガッシュの描き方  

 神奈川県立歴史博物館 
Photo_2


 

 神奈川県立歴史博物館水彩画の描き方 

 横浜三塔と夕景 

Mm21


 

 建物の描き方  

 スケッチ上達のコツ  

 田熊 順 ホームページ美術館  

 M.シャラポワ選手、ドーピングで緊急記者会見。
 

 1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

MM21 あじさい お詫び ききょう さくら ちぎり絵 つつじ ばら ひまわり ゆり アトリエ アリストロメリア アルストロメリア アート イタリア イベント イメージ イラスト ウェブログ・ココログ関連 カレンダー カード カーネーション ガッシュ ガーベラ ギャンブル クリスマス グルメ・クッキング ゲーム コスモス ゴルフ スケッチ スポーツ ダリア チューリップ デザイン デッサン トルコキキョウ ニュース ネットショップ バラ パソコン・インターネット パリ パース ビデオ ファッション・アクセサリ ブログ美術館 プレゼント ペット ホワイトデー ボケ防止 ボタン ポートレート ヨーロッパ ラビスタ ラン リハビリ リンク 七五三 住まい・インテリア 個展 内装 切り絵 創作 動画 原澤丈児 和紙 塗り絵 大人の塗絵 子供 季節の花 富士山 干支 年賀状 店舗設計 心と体 恋愛 愛犬 描き方 携帯・デジカメ 敬老の日 文化・芸術 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日高てるみ 映画・テレビ 暑中見舞い 書籍・雑誌 杉田劇場 東京 東忠夫 椿 横浜博 横浜百五十景 横浜観光 残暑見舞い 母の日 水彩 油絵 注文 湘南 無料 無料プレゼント 父の日 田熊 順 田熊益房 男の料理 癒し 秋明菊 秋桜 紅葉 素材 紫陽花 細密画 経済・政治・国際 絵手紙 絵画教室 絵葉書 美大受験 美術 肖像画 育児 色鉛筆 花カレンダー 花言葉 親子 記念日 誕生花 講座 趣味 野菜 野間ひろこ 野間裕子 釣り 鎌倉 陶芸 静物画 風景画