2017年9月30日 (土)

けいとうを描く ブログ美術館 秋の花の描き方

けいとうを描く  花の形 どう描くか
 秋はいろいろな意味で良い時期です。
 でも、安倍政権の強引さには反対です。
 川柳でどうぞ。
 皆さんはどの秋がお好きですか?
 食欲の秋。
  O157要注意ですよ。
  自衛法を学びましょう。
 スポーツの秋。
  テニス、日本選手の活躍
 スケッチの秋です。
  高尾山の紅葉です。  

 金沢文庫の称名寺、スケッチをする人が多かったですね。

Photo

 

ケイトウの花は、漢字で鶏頭と書きます。中国では
 鶏冠、イメージって同じなんですね。
 この花、色は派手ですが、よく見ると可愛い花です。
 愛嬌がありますね。

鶏頭の花言葉
 お洒落、博愛、愛嬌、らしい、花言葉でしょう。

ケイトウをガッシュ で描きました。
Photo_2


 
 
 リンゴが美味しい季節です。
 キッズのお絵かき教室のリンゴ

 長野から美味しいりんごが届きました。サンつがるです。
 
ケイトウの花の描き方を順を追って、説明します。

最初に下絵で、鉛筆のラインが重要です。

 花の雰囲気を線で描きます。
 陰をつける感じですね。
Photo_3


 こんな色を使います。
Photo_4

下塗りの彩色は
 花はクリムソンレーキ

 葉は、ビリジャンを使います。
 凄く薄くて大丈夫ですよ。
Photo_5

そして、光がどこから来るか考えて、花を彩色します。

Photo_6


秋の花の絵、描き方
 りんどう  

 百合 

 きく 

  秋桜 

 グロリオーサ 

 秋の花、秋桜、秋明菊、作品集 

 大人の塗絵 季節カレンダー  

 花のカレンダー 

 


 田熊 順 ホームページ美術館  

 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月22日 (金)

和紙に水彩 彼岸花 百合 描き方

秋の花 彼岸花 百合
 安倍首相、どさくさに紛れて、訳の分からない理由をつけて、
 解散しようとしています。
 国民は騙されないようにしましょう。
 首相個人の都合の解散なんて許せません。
 解散反対を、川柳で、叫んでいます。

 「非増税 隠す疑惑のオブラート」  迷月亭川柳  

 お彼岸ですね。
 皆さんはご先祖様のお墓参り行きましたか?
 僕は明日行きます。
 六本木なんですが、
 光専寺と言います。
 庭がきれい ですよ。
Photo

先日の誕生花は彼岸花でした。
 この花は描くの難しいです。
 和紙に描く、彼岸花  
Photo_3


 巾着田の彼岸花

Photo_2


 称名寺の彼岸花

Photo_4


和紙に描く花、少し紹介しましょう。
 和紙に描く百合

A4


 百合と言えば透かし百合の描き方
 検索多いです。
 有り難うございます。
 

 プルメリア。和紙にきれいですよ。
 

テニス、日本人頑張っています。デビスカップ、東レパンパシフィック


敬老週間で、並木遊歌団も頑張っていますよ。

 地域のOct

 ケアプラザ
 介護施設
 集会所
 地域交流センター

 で定期的に
 演奏。
 一緒に
 歌っています。
お気軽にご参加ください。


 大人の塗絵 季節カレンダー  

 花のカレンダー 

 秋の花、秋桜、秋明菊、作品集  


 田熊 順 ホームページ美術館  

 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 5日 (月)

桜をイメージで描く 個展、第三者の三人展より by田熊 順

イメージで描く花の作品 動画で紹介
 今回紹介する作品は、桜です。
 えっつ、なんで桜?? 
 それが可能なんです。
 実はイメージで、僕の心の中の桜を描きました。心象で描く桜です。
 ご覧ください。
 杉田劇場で、第三者の三人展、今日が最終日です。
 
 沢山お方においでいただきました。
 有り難うございます。
 個展個これでかれこれ10年以上続けています。
 個展で見る、田熊 順の作品小史
 

 自分でも毎回、色々模索している姿が見えます。

 まだまだ新しい発想が出る、自分い勇気をもらいます。

 去年から、花の美しい姿を、イメージで描きたい。
 そう思いチャレンジしています。
 イメージで描こうと思った最初の作品
 

 スケッチしながら描く方がが簡単なんですね。
 実は結構難しいです。

桜の作品。結構イメージ通りに描けました。
 和紙に描いています。


 手直しを何度も繰り返して、個展に出展しました。
 今回の作品は、大きく分けて、3種類になります。
水彩画に描く。
 絵画教室で、生徒さんと一緒に描く時に多いですね。
 秋は、秋桜を沢山描きました
Photo_3
 イメージの異なる秋桜です。


 

 絵画教室で描くケイトウ 


 桜はずいぶん描きましたよ。
 田熊 順の桜美術館


自分がずっと続けている事ですが、
 和紙に水彩画で描く
 新鮮な感じがします。

Image

ガッシュで描く
 花の個性が良く出ますね。
 これは久しぶりに描いたカラー。

 カラーを描く 

Photo_2


 

第三者の三人展、歩きながらの取材だったので、多少見にくい所があります。ご了承ください。

 田熊 順のクリスマスカード  

Xmasjingle


花言葉って面白いですね。
 365日の花言葉。  
 色々ありますが、ここがお勧めですね。

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2016年12月 4日 (日)

個展 花の田熊 順、イラストの東忠夫、伝統芸能の原澤丈児

第三者の三人展 田熊 順、東忠夫、原澤丈児
 花の画家、田熊 順
 現代芸術をイラストに活かす、東忠夫。
 常にスターウォーズの世界に挑戦、原澤丈児。

好天に恵まれて、外の空気が気持ちいですね。
 個展もお陰様で順調なスタートです。

Photo

 第三者の三人展、 ご案内と先回の個展の動画
 

田熊 順の個展の歴史、作風の違いが良く分かります。

 原点はアート フォア リビングです。
 テーマは
 生活空間に自然に溶け込む、作品を創作したい。
 初期の個展 
 今回力を入れたイメージで描く,

花の一番美しい姿をイメ-ジで描きます


 藤です。Photo_2

 そのために、
 イメージに合う、
 額を探しました。

 いけばな展で
 藤をモチーフに
 した作品がありました。
 凄くいイメージを
 もらいました。  

 それぞれが勝手に個性を出しますよ、と言う事です。
 いつも個性的ですが、今回はさらに個性的です。
 それぞれが、年齢を重ねるにしたがって、さらに頑固になった感じ。
 良くも、悪くも。

 個展の会場、広いので、作品を多く展示できます。
1

リーダーの田熊 順は、一番好きな花の作品を、イメージで描く。
 これを推し進めています。
 田熊 順の花の作品、個展の流れ。小史。
2

 

 それぞれの個性  
東忠夫は少しプレーバックして、昔仕事にしていた、イラスト作品を出展しています。
Photo_3


原澤丈児は、テリトリーを広げました。 
 時空
 枯山水
 借景
 それがこの、伝統芸能の虎の制作です。
Photo_4


 次に、もう少し詳しく説明します。
 動画も紹介しますね。

お気軽においでください。

 田熊 順のクリスマスカード  

 スプレー菊 花の描き方の参考になります。
 

花言葉って面白いですね。
 365日の花言葉。  
 色々ありますが、ここがお勧めですね。

 田熊 順 ホームページ美術館 



1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年12月 2日 (金)

紅葉の三渓園 和紙に水彩で描く 個展のお知らせ 杉田劇場

秋の個展  第三者の三人展 秋の三渓園、スケッチ紹介
 前日まで大忙しで仕上げていました。

何の影響も受けず、互いに客観視する昭和の三爺
 第三者の三人展
 田熊 順 
  イメージで描く花

 東 忠夫 久し振りにイラストを

 原澤丈児  地域の祭りを描きました。

   の3人展 です。
 明日詳しくアップします。乞う! ご期待!!

 新杉田、ラビスタにある杉田劇場ギャラリーです。お気軽においでください。

横浜の花の名所,三渓園 四季折々を楽しめます。
 前に描いた、秋の三渓園。  
 塗り絵タイプで、スケッチの練習になります。
Photo


個展で出展したガッシュで描いた三渓園
 
今回新しく描いた、和紙に水彩、三渓園。
Photo_2


 

初夏の三渓園  

三渓園 初夏 蓮と三渓園 
 

三渓園桜満開  

 友人が、クリスマスカード用に描いた作品で、
 クリスマスの歌詞カードを作りました。
 これが歌詞カードの表紙です。
 四季折々の花を紹介しています。

 地域のクリスマス会で、歌うそうです。 並木遊歌団です。
Xmas

  

 すこしでもお役に立てればと思います。

 田熊 順のクリスマスカード  

 スプレー菊 花の描き方の参考になります。
 

花言葉って面白いですね。
 365日の花言葉。  
 色々ありますが、ここがお勧めですね。


 リンドウなどの絵手紙 塗り絵

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2016年11月24日 (木)

リンドウを描く 田熊 順の描く秋の花 塗り絵

りんどう を描く 田熊 順の絵画教室 秋の花
 季節外れ?の大雪ですね。驚きました。
 54年ぶりとか。
 アトリエで、次の個展の作品を仕上げています。
 第三者の三人展 
 新杉田のらびすた内、杉田劇場。ギャラリー
 11月30日 ~ 12月6日 まで。
All

 
 まだ時間があると、たかをくくっていると、すぐに時間が来てしまいます。
 コーヒーをかなり飲んでしまいます。

 風と雨で称名寺の黄葉、散ってしまっているでしょうね。
Photo

 

 称名寺の秋を描きました
 称名寺の黄葉
 称名寺のスケッチ 
Dr_2

 
 称名寺の絵手紙 塗り絵  

東京でなんと気温1度。
 寒くて当然ですね。
 雪で思い出すのは、季節外れの雪で、花がきれいだったことです。
 花はかわいそうですが。
 花と雪のファンタジー  

少し前にリンドウを描きました。
 アトリエで生徒さんと一緒に描きます。
 花を入れる花瓶、大事です。
 花とのバランスを考えましょう。
G


 リンドウは
 落ち着いていて好きな花です。
 花言葉は、「悲しんでいるあなたを愛する」です。

Dr


 昨日の誕生花は、菊でした。
 スプレー菊 花の描き方の参考になります。
 

花言葉って面白いですね。
 365日の花言葉。  
 色々ありますが、ここがお勧めですね。


 リンドウなどの絵手紙 塗り絵

 田熊 順 ホームページ美術館 


1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年11月15日 (火)

風景画 スケッチ 銀杏並木を描く 紅葉、黄葉 by田熊 順

秋、いいですね。紅葉、四季折々の花、自然風景。
 日本って本当にいいですね。
 今日はぽかぽか、小春日和でした。
 皆さんスーパームーン見ましたか?
 今日は十六夜の様です。

あちこちで紅葉、黄葉、きれいですね。
 並木の黄葉も素晴らしいですよ
Photo

 銀杏並木って、構図になり易いんですね。
 スケッチしやすいです。
神宮外苑の銀杏並木、素晴らしいですね。
Photo_2


遠近法が良く分かります。
 並木、Photo_3

 道路を
 放射線状に
 描きましょう。
 全体の構図では、
 しっかりイメージ
 してくださいよ。


 遠くはぼかす感じで、近くははっきり描きます。

 樹々の形をうっすらと描いたら、木や車の輪郭をハッキリと描きます。
Photo_4


 先に日陰部分の着色をします。
 上に銀杏の黄色が載りますから、陰がしっかり乾いたら、黄色を乗せましょう。
Photo_5


 形をしっかり描き込んで仕上げます。

秋の個展、第三者の三人展 
 秋の花をイメージで描きます。
 
 日時11月30日(水)~12月6日(火)
 11時から 午後6時半まで 最終日は5時
場所:磯子区民文化センター
 杉田劇場ギャラリー  045-771-1212
 子役の美空ひばりで有名な杉田劇場です。
場所 磯子区区民センター杉田劇場ギャラリー  tel 045-771-1212

銀杏がきれいなスケッチ名所
 横浜日本大通り  

 横浜公園 秋色 

 横浜海岸教会 銀杏  
 
京都の紅葉、横浜の黄葉  
 
 錦織圭選手、世界NO1決定戦。初戦、上位のS.バブリンカに完勝
 

アメリカ大統領選挙、漫画
 真面目な開票結果はここ。 

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年11月 7日 (月)

高尾山 紅葉を描く 田熊 順のスケッチ教室

紅葉を描きましょう 秋ならではのスケッチです。
 少し前までは、夏日だったんですが、
 今日は秋を通り越して、一気に冬の寒さですね。
 北海道では20㎝も積もったとか。

秋と言えば、紅葉でしょう。
 講談社から出版した、 「散策スケッチ12カ月」 の時に、
出かけて描いた作品です。
Photo_2

 

 あの頃は、忙しくててんてこ舞いでした。

 高尾さんの紅葉です。一度行ったことありますが、大混雑でしょう。
 紅葉を描く時の注意点。
 色使いですね。
 赤、黄色を目立たせるように、ブルーや、紫色でバックを彩色します。
 でも、水彩の場合、
 色が混ざらないように注意してください。
 しっかり、前の色が乾いてから、色を乗せるようにします。
 重なると、色が濁りますからご用心。

 建物の構図をまとめて、

 明るい色の黄色から彩色します。
Photo_3

 紅葉の木々に色付けをしましょう。
 樹木の描き方

 建物、人に彩色をします。
Photo_4


 木々、人、細かい点を書き入れましょう。これで下絵が完成です。

 塗り絵で上達できるように説明してあります。

 高尾山、ハイキング 、春ですが。 

 恒例の年末、グループ展です
 3人の個性をお楽しみください。

 広いギャリ―のある杉田劇場です。 

 前に秋の花を描いた時の個展。
 秋桜の対策を動画でどうぞ。
  

場所 磯子区区民センター杉田劇場ギャラリー  tel 045-771-1212
All


〒235―0033   横浜市磯子区杉田1-1-1 らびすた新杉田4階

 田熊 順 ホームページ美術館 


1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2016年10月24日 (月)

季節の花を描く ケイトウ ガーベラ  ブログ美術館 by田熊 順

けいとうを描く 絵画教室で指導
 寒くなりました。
 家でスケッチをしましょう。

 絵画教室ではアトリエで行います。
 暖かそうな花ですね。
 語源は鶏のとさかに似ていることから。

花のイメージって世界共通なんですね。
 イメージで花を描きましょう。寒椿の例です

 鶏のとさかのような形をしたCockscomb_01

 真っ赤な花を咲かせることが
 和名の語源です。
 この印象は
 西洋でも共通で、
 鶏のとさかという意味の
 「Cock comb」
 Comb
 は櫛の意味もあります。

G


 もうひとつPhoto_3

 キャンドルタイプの
 ケイトウもあります。
 ヤリケイトウ。
 花屋さんで
 鉢植えで
 売っていますね


今日10月24日の誕生花はガーベラです。
 ガーベラのガッシュ作品
G_2


 ガーベラ 色鉛筆画 絵手紙 塗り絵
 

 去年の秋の個展、動画で紹介。 

 日本シリーズ、広島強い ですね。北海道で、日本ハム、盛り返すか。注目です。
 広島カープも赤一色なので思い出しました。
  
   広島、日本ハム、どちらを応援しますか?

 錦織圭選手が怪我の復帰から出場する試合です。
 応援よろしくお願いします。

季節の花塗り絵カレンダー
10


 秋桜の作品集

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2016年9月24日 (土)

塗り絵で上達 ダリアのスケッチ by 田熊 順

秋の花 水彩でスケッチ、塗り絵で上達 ダリア
 秋は良い季節ですが、今年の秋雨は居座り過ぎ。
 台風も一緒に。
 皆さん被害大丈夫でしたか?
 東京都、豊洲、築地と揉めています。
 小池vs 内田 どこまで利権に切り込めるか。
 
 築地の魚市場の活気が無くならないようにして欲しいですね。


 豊洲の近くの有明で、女子テニスの東レパンパシフィックが開かれてれています。
 日本女子シングルスの大坂なおみ選手、ベスト4に来ています。

 今年大ブレークなんですよ。

絵画教室でダリアを描きました。例によって塗り絵形式で紹介します。
 ちょうど今日は、ダリアが誕生花 なんです。黄色のダリアですが。
  
 花言葉は,栄華、優美です。
 ダリアの花と、果物合いますね。
 最初の下絵。
Photo_3


 構図も楽になります。
 これが目標の完成画。
Photo_4


 最初にバックに、ミネラルバイオレットを塗ります。
1


 色を置いて行きますから薄くて結構ですよ。

 手前のレモンは、パーマネントイエローレモンで。
2


 花の下地は、ローズマダーで。

 ダリアの赤、きれいですよね。
 光の当たる部分は、少し白を乗せてもいいですよ。
3

ダリアの描き方
 ダリアの花の形 描き方 
  花、葉の描き方を詳しく説明してあります。

 ガッシュで描く  

 色を混ぜる時の辞典  

 秋の花 コスモス  
G_l_bl


 秋明菊 

 田熊 順 ホームページ美術館 

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

MM21 あじさい お詫び ききょう さくら ちぎり絵 つつじ ばら ひまわり ゆり アトリエ アリストロメリア アルストロメリア アート イタリア イベント イメージ イラスト ウェブログ・ココログ関連 カレンダー カード カーネーション ガッシュ ガーベラ ギャンブル クリスマス グルメ・クッキング ゲーム コスモス ゴルフ スケッチ スポーツ ダリア チューリップ デザイン デッサン トルコキキョウ ニュース ネットショップ バラ パソコン・インターネット パリ パース ビデオ ファッション・アクセサリ ブログ美術館 プレゼント ペット ホワイトデー ボケ防止 ボタン ポートレート ヨーロッパ ラビスタ ラン リハビリ リンク 七五三 住まい・インテリア 個展 内装 切り絵 創作 動画 原澤丈児 和紙 塗り絵 大人の塗絵 子供 季節の花 富士山 干支 年賀状 店舗設計 心と体 恋愛 愛犬 描き方 携帯・デジカメ 敬老の日 文化・芸術 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日高てるみ 映画・テレビ 暑中見舞い 書籍・雑誌 杉田劇場 東京 東忠夫 椿 横浜博 横浜百五十景 横浜観光 残暑見舞い 母の日 水彩 油絵 注文 湘南 無料 無料プレゼント 父の日 田熊 順 田熊益房 男の料理 癒し 秋明菊 秋桜 紅葉 素材 紫陽花 細密画 経済・政治・国際 絵手紙 絵画教室 絵葉書 美大受験 美術 肖像画 育児 色鉛筆 花カレンダー 花言葉 親子 記念日 誕生花 講座 趣味 野菜 野間ひろこ 野間裕子 釣り 鎌倉 陶芸 静物画 風景画