風景画

2017年7月 9日 (日)

田熊 順、イタリアスケッチ紹介 ピサ、個展の作品

個展の作品を紹介しています。個展、第三者の三人展。
 個性的ですよ。
 個展、もう少しです。 12日からです。
 お気軽に足をお運びください。

 第三者の三人展

 先回の様子
 原澤丈児、
 東忠夫
 田熊 順、三人の個性をお楽しみください。


 ヨーロッパのスケッチを紹介しています。
 イタリアはいいですね。
 何度も行っていますが、
 飽きませんね。
 街並みがそのまま芸術作品です。

 ピサは斜塔が有名ですが、
 街中がスケッチの対象です。

 ピサの広場。
 皆さん広場でゆっくり、くつろいでいます。
個展に出す作品は。
G

 塗り絵用の下絵です。
Photo

 最初は水彩画で、
 風景画の方法、建物を例に

Photo_2


 アトリエで、ガッシュで仕上げました。
 白いアトリエ 

 スケッチ、イタリア、ミラノです。
 

 横浜にある、イタリア庭園です。
 

 ガス灯、横浜にもありますよ。
 

 スケッチ、建物を描く。
 横浜の三塔の例から。
 横浜市開港記念会館  

 開港資料館  

  横浜税関  

スポーツとアートの融合スポーツ&アート
 花の作品集  

 田熊 順 ホームページ美術館  

 創作ペットカレンダー  

 

 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2016年6月30日 (木)

海を イメージで描く アート フォア リビング展13 by田熊 順

アート フォア リビング13 海を描く  田熊 順
 雨の被害、九州が大変です。
 被災地の方、頑張ってください。
 崩れ落ちる家を見ましたが、下にある家に、影響が出ないようにできなかったのでしょうか?

個展用の作品を仕上げています。
 アート フォア リビング展13
Al13logo

日時 7月6日(水)―7月11日(月) 11:00~18:30
 6日は準備のため13:00 開場
 11日は撤去のため17:00終了となります。

 場所は、磯子区民文化センター 杉田劇場 ギャラリー
 
 杉田劇場って、美空ひばりがデビューした場所なんですね。
 先日歌番組で紹介されていました。

 時間が経つのを忘れてしまいます。

 絵を楽しく描いている内は良いのですが、
 個展が近づくと、プレッシャーがかかります。
 そんな時に限って、修正したくなるものです。
 面白いですね。


 我が家のアトリエです。

 そろそろ夏野菜、出てきますよ。
 トマトを描くのって、スケッチの上達にいいですよ。その理由は。

Photo_4

Photo_2

風景画スケッチの描き方 氷川丸を例に
 

ちぎり絵のヨットです。
Photo_3


 ちぎり絵で暑中見舞い  
 ちぎり絵、結構時間がかかります。
 集中力を必要としますね。

 風景画、ヨットを入れると難しい点、
 それは描こうと思えば思うほど、説明的になり易い事なんです。
 イラストではないので、イメージで描きたい。

A4bl


 これですね。

 イメージで描いた、花
 お陰様で、Yahooの検索で、イメージで描く 花とすると、作品が出てきます。
 ポピー、カーネーション、寒椿、紫陽花

Roseimagelow


 スケッチ 横浜 ベーサイドマリーナ


 前の個展で紹介した海


 実はこの時の個展に、イメージで描く、このアイデアが出ています。

 田熊 順 ホームページ美術館  

 錦織圭選手のウィンブルドンです。

 今日は何の日
 今日の誕生花、花言葉が分かります。新聞のニュースも。
 
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年6月20日 (月)

海を描く アート フォア リビング展13に向けて スケッチのヒント 田熊 順

個展のお知らせ アート フォア リビング13
 新しい週が始まりましたね。
 皆さんお元気ですか?
 昨日は雨が降りましたが、まだ水不足の様子。
 今日は何の日 ルマンでトヨタ惜しかった。
 

 でも高温多湿、熱中症にご用心
 水分補給の知識を試してガッテンから、学びましょう。
  曇りでも多湿は熱中症、要注意。

 まだまだ紫陽花、楽しめますよ。
 紫陽花と、入れ替わりに立葵が、凛として立派ですね。支えの棒が必要ですが。
 ないとどうなるのかなあ?
Photo_2

 絵手紙 塗り絵 紫陽花


 ためしてガッテンの熱中症情報

 昨日は父の日だったんですね。皆さんはどうでしたか?
 この日は、日本のイベントで、一番盛り上がらない日なんだそうです。
 まあね。

個展 アート フォア リビング13の作品を準備しています。
Al13logo


日時 7月6日(水)―7月11日(月) 11:00~18:30
 6日は準備のため13:00 開場
 11日は撤去のため17:00終了となります。


 場所は、磯子区民文化センター 杉田劇場 ギャラリー
 
 友人とのグループ展ですが、
 自分のテーマは海です。

 実は、海、大好きで、良く出かけます。
 スケッチよりも、釣りが多いのですが。

 最初の頃描いた江の島です。  
Photo_3


 

夕日が好きですね。
 江の島絵手紙 塗り絵 

 江の島の夕陽  


ヨットの勢いも好きです。
 出発、注文で描きました。
Photo_4


 釣りあげた魚、良く作品にしました。
 夏が旬の魚 

 魚の作品  

 妻が陶芸をやるので、器のスケッチ、デザインをしました。
 自作の器で夏はそば、いいですよ。
 

 前の個展、ハワイの夕陽

 先回の個展、アート フォア リビング 12
  

 個性ある4人の作品  

  花の塗り絵カレンダー

 今日は何の日 


 田熊 順 ホームページ美術館  
 
 
1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2015年7月24日 (金)

横浜 スケッチ 山手西洋館 外交官の家 描き方

横浜の風景画から、スケッチの描き方のコツを。
 題材は横浜山手、イタリア庭園。

 暑かったり、Sun

 台風が来たり、
 大雨だったり、
 天候不順にご用心。

 スケッチにお出掛けの時は熱中症にご用心。
 親友のテニスコーチがまとめた熱中症対策
 
 知っておくと便利ですよ。
 
 二つの方法を紹介します。
 1:全体のあたりをつけてから描く方法
 
 これは先回紹介しました。

 今回は外交官の家の方をスケッチします。
 この前の庭園がきれい なんですよね。
 

 スケッチの基本建物を描く。
 光と窓 
Art


  

 2:かなり下絵を描き込んでから、着彩する方法 これで紹介します。
 完成画です。
1


 まずはいつものように全体の構図を決めます。
1_2


 人を先に入れます。これが大きな違いになります。
11


 広い所から、空と、暗い場所を描きます。
12


 金沢公会堂でマナー講演会。 吉門憲宏氏


 僕の最初の挿絵作品です。
 講談社の「旅の恥はかき捨てですか?」です。
 吉門憲宏「旅の恥はかき捨てですか?」講演会のお知らせです:

Photo_2


Photo


 本の表紙に使われた、ザルツカンマグート。

 これはニースのカフェです。
Photo_2

ヨーロッパのスケッチ、ザルツブルグを中心に

横浜百五十景

三渓園の蓮、見どころですよ。

 田熊 順のアトリエ 季節の花が一杯です

 ウィンブルドンの白のウエア、皆さんどう思いますか?

 錦織圭選手、USオープンに向け練習再開、出場予定試合の紹介。

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2015年7月 8日 (水)

蓮の見頃 初夏の三渓園 スケッチ 描き方

横浜の代名詞、三渓園のスケッチです。
 昨日は七夕でした。 雨で見れなかったでしょう。
 星もかわいそう。  涙雨でしょうか。
 梅雨空ですね。スケッチは大変ですが、

 こんな時はデジカメが便利です。
 デジカメで、大きめに風景を抑えておきましょう。
 家に帰ってから、イメージを整理します。
 梅雨に映える紫陽花  

 なでしこジャパン、皆さん見ましたか、感動を与えてくれました。
 なでしこJapanに感謝です。 

 田熊 順が描いた、花のなでしこ
 
 色の使い方も紹介しています。


 三渓園に久しぶりに行きました。
 ここ、車なら便利ですが、バスで行くので少し不便です。

 三渓園の蓮。友人が朝一番で撮影に、動画で見れます。
Photo

 四季を通して、三渓園は見どころが一杯あります。
 花が四季折々、良く整備されています。

 池を中心に魚、野鳥が多いです。
 初夏の三渓園  

 日本建築、別荘が特にいいですね。

三渓園 スケッチ塗り絵
 

 意外と知られていない、三渓園の裏門を使って、
 スケッチの描き方  

 初夏の三渓園を描きました。
 蓮の池、睡蓮の池があり、この時期は朝早くから開園してくれます。
 人が多いので驚きますよ。

 蓮の花をバックに、三渓園の代名詞、三重塔を描きました。
 高い建物があると、構図を決めやすいです。
 余り中央に持ってこないのがコツです。
Photo_3


構図を決めます。
 手前のPhoto_2

 蓮の花。
 後ろの
 小山と、
 塔。
 このバランスですね。

暗い所から彩色します。
1


 水彩では、かなり薄くていいですよ。
 色を重ねると、濃くなっていきますから。

 全体を彩色します。
2


 手前の睡蓮、色が重ならないように、注意してください。

 田熊 順の描く三渓園
 三渓園の桜 個展で紹介した作品 動画も
 

 三渓園の四季  
 あずまやがいいですよ。 日本ていいなあと思います。


三渓園、早朝観蓮会 7月18日からです。
  

三渓園の公式サイト  

 紫陽花の描き方
 

 田熊 順のアトリエ 季節の花が一杯です
 今は、カラー、バラ、百合、紫陽花。などなど。ゴーヤもスクスク育っています。

1クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2015年4月 8日 (水)

田熊 順 個展 アート フォア リビング12 夜の氷川丸を水彩で

横浜風景画 田熊 順の個展 杉田
生活に密着した、くつろげるような作品。
 作品と言うよりは、今に置かれた空気の様な、癒しの作品を求めてきました。
 田熊 順がずっと求めてきたもの。
 アート フォア リビング
 お茶の間、居間で、気軽にくつろげる空間に、さりげなく置かれた絵画。
 生活の溶け込んだ作品を、創作し続けています。

 12回目を迎えた個展、アート フォア リビング

 水彩画で夜の氷川丸を描きました。
 個展ではガッシュで描いた作品を展示 しています。

Jun.Takuma & His Friends  展  
 4月8日(水)~13日(月)Al12map

 磯子区民センター 
 杉田劇場ギャラリーで開催

Conv0042


地域に身近な場所で 杉田劇場のギャラリー です。

 初期の個展から アート フォア リビングの意味を探る。
 
 グループ展の中で、他の作家の個性と、良い対象になっています。
 今回は横浜のスケッチ、原点に復帰です。

 山下公園は、良くスケッチに行きます。
 マリンタワー、MM21遠望

 日本大通り、とスケッチブックがすぐに満杯になってしまいます。

 横浜市開港記念会館 レストランかほり
 
 氷川丸も良く描きます。
1

 これが完成画
Photo


彩色かrら2段階では入ります。
1_2


2

 バラの咲く頃の氷川丸、最高ですね。

 構図からスケッチの描き方、詳しく紹介しています。

Photo_2

 横浜元町スケッチ 

 バラの描き方。  

 風景画の描き方
 


 桜のスケッチ  各種 絵手紙 塗り絵、大人の塗絵ちぎり絵といろいろ

 クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2015年3月12日 (木)

神奈川県立歴史博物館 スケッチ 田熊 順 塗り絵でも楽しもう

横浜スケッチ  神奈川県立歴史博物館  重要文化財指定日
 描いていて楽しいですね。
 花粉症が少し気になりますが

 顔に吹き付けるスプレー、結構いいですよ。

今日は横浜の記念日なんです。
 僕も良く描く神奈川県立歴史博物館が国の重要文化財に指定された日なんですね.

Photo


 神奈川県立歴史博物館 
これが完成画
Photo_2

 下絵に、バックを少し塗ります。
1


 もう少し細部を描いて、ここまでくれば、完成も見えてきます。
2

 少し前にガッシュで描きました
 

 明治37年に横浜正金銀行本店として建設され、
 ドイツの近代洋風建築の影響を受け、
 明治時代の貴重な建造物であることから、
 昭和44年3月12日には国の重要文化財の指定を受け、
 その後に国の史跡にも指定

 僕の好きな建物の一つです。
 そう言えば3月10日は、横浜三塔の日なんですね。
 この横浜三塔、本当にたくさん描いています。
 

 神奈川税関  

 横浜市開港記念会館  

 神奈川県庁  

 横浜スケッチ 絵手紙 塗り絵200景以上ありますよ・

 アート フォア リビング 12 個展 4月の杉田劇場です。
 
 お気軽においでください。

 錦織圭がビッグ4に挑戦シリーズです。今ランキング5位

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年12月14日 (日)

イタリア ミラノのスケッチ 風景画 塗り絵

個展迫る 製作急ピッチ ヨーロッパスケッチ、花の作品

 選挙、自民圧勝。
 心配します、日本の右寄り化。
 国民がしっかりしなくては。

 友人の政治川柳  
 低投票 ジミヘン(自民変) 浮かれ 右傾化へ

個展、近づいてきました。今週の水曜日17日からです。
 大体作品は出来上がりましたが、修正点を点検中。
 


 杉田劇場です。
 広いので、作品をたくさん展示できます。
 ヨーロッパのスケッチ、イタリア、最近のイギリスもお楽しみに
イタリアのミラノ、2作品を紹介します
 アーケード
Miranoacade

これが完成画
Miranoacade_2

 ドーモ
Miranodomo

 下絵はこちら、
Miranodomo_2


 塗り絵に使えます。

  若い頃に描いた、イタリアのスケッチ ベニス、やっぱりいいですよ。

 

 花の作品もお届します。
 いろいろな花、一気にお見せします。
Art

 友人も参加してくれます。

 現代美術の東忠夫 

 今、日本の借景に凝っている原澤丈児
  

 日高友恵の爆発力、4人の個性をお楽しみください。
 


 JRシーサイドラインでは新杉田。  京急、杉田


親子でテニス、ソフトテニスされている方にプレゼント

 ブログの管理人が地元並木でプチプチ音楽会、お近くの方はどうぞ。
Bmwxmas1


 ポインセチアの絵手紙 塗り絵

管理人からのお願い きょう子ちゃんを救おう

 塗り絵のカレンダー


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年11月26日 (水)

スケッチ 描き方 風景画 街並み パリ、ボローニャ、横浜

街並みのスケッチ パリ 、ボローニャ、 横浜
  寒いですね。風邪がはやりそうです。
 お気を付けください。
 忘年会のシーズンですが、飲み過ぎにはご用心。

 個展に出品する作品を出しているうちに、つくずく、街並みの作品多いなあと感じました。
 ヨーロッパのスケッチ、
 新しい花の作品を考えています。考えている時は楽しいのですが、
 作品を仕上げる時にすごく悩みます。そこからの解放感が最高なんですが。

 メンタル.タフネスですね。スポーツも芸術も同じ。
 自分との戦いですね。  世界第4位の錦織圭戦。
 心の強さを、M.チャン氏に学びました。

 ブログって便利ですね、スケッチ教室ができてします。

 夕暮れ時の街並み、大好きです。
 暗くなりかけて、
 カフェに明かりがともり、
 人々が歩いている。
 そんな風景が好きですね。

 そこで街並み、スケッチ比較を。

 去年は、ヨーロッパにスケッチ旅行に何度か行きました。
 秋のパリ
 僕の好きなパリの街並み 
Photo


 横浜の元町の裏通り。いいですよ。
Photo_2


   

 横浜と言えば、高台の山手西洋館。クリスマスが始まりますよ。
 世界のクリスマス 12月1日からです。
 紅茶パーティ、生演奏もあります。

  面白真面目 世界のクリスマス 山手西洋館 動画と地図で紹介
 

 春のイタリア、   
Photo_3


 ヨーロッパはいいですね。
 どこを切り出しても絵になります。
 若い頃行ったヨーロッパのスケッチ
 

 直線、曲線の描き方
2

 

 建物の描き方 光と影 
Photo_4


 

 風景画の描き方 

 三渓園の秋景色
 

 秋の魚のスケッチ さんまでしょう。
A4brw

 安い時に沢山かって、つくだ煮を作っておくといいですよ。

 お蔭様で、この時期になると、ポインセチアの検索が多くなります。
Photo_5


 時期なんですね。

 親友からのお願い きょうこちゃんを救おう  
 重篤な心臓病で、アメリカでの移植が必要です。

個展 おいでください 12月17日から グループ展 杉田劇場ギャラリー です。

 塗り絵のカレンダー

 2015年対応の各種システム テニス手帳ノート、注文に応じて制作します。
 セミオーダー手帳  
 カレンダーはもちろん、自己啓発ページ、
 手帳にホワイトボードも入れます。便利ですよ。お気軽にご相談ください。


  1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2014年7月16日 (水)

田熊 順 個展 ヨーロッパのスケッチ旅行 イタリア、パリ

個展始まりました。 田熊 順のアート フォア リビングⅪ

 画家の親友、原澤丈児、東忠夫、の作品も紹介してます。

Photo

 自分が教えている、NHK文化センター 横浜ランドマーク、
 金沢みんなの広場

 自宅のアトリエの教室 の皆さんの作品も紹介しています。
 

 アート フォア リビングⅪ。

 原澤丈児、東 忠夫君も手伝ってくれます。


 3人3様展原澤作品時空とは 

 3人3様展イラストレーター東忠夫、立体の認識
Photo_2


 作品は、ヨーロッパのスケッチ。

 去年、久しぶりに行ってきたヨーロッパのスケッチです。ハワイの風景もあります。

 ヨーロッパ、パリは夜景を多く描きました。
 

 イタリアは、いろいろ行きましたよ。

 ミラノ、

 フィレンチェ、

 ベニス

 ボローニャ、などなど、スケッチ一杯描いてきました。
 紹介葉書に使いました。 

 水彩画、
Photo_4


 ガッシュの大きな作品と、沢山紹介しています。
Photo_3


 管理人の勧めで、塗り絵用の下絵も残していますので、後で塗り絵集としても紹介してもらいます。


 田熊 順、ちぎり絵暑中見舞い

 暑中見舞の作品
 横浜スケッチ、
 花、
 海、ちぎり絵などなどいろいろあります。

 塗り絵カレンダー バラを中心に。

 田熊 順 ホームページ美術館 

 田熊 順、絵画教室


  1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

MM21 あじさい お詫び ききょう さくら ちぎり絵 つつじ ばら ひまわり ゆり アトリエ アリストロメリア アルストロメリア アート イタリア イベント イメージ イラスト ウェブログ・ココログ関連 カレンダー カード カーネーション ガッシュ ガーベラ ギャンブル クリスマス グルメ・クッキング ゲーム コスモス ゴルフ スケッチ スポーツ ダリア チューリップ デザイン デッサン トルコキキョウ ニュース ネットショップ バラ パソコン・インターネット パリ パース ビデオ ファッション・アクセサリ ブログ美術館 プレゼント ペット ホワイトデー ボケ防止 ボタン ポートレート ヨーロッパ ラビスタ ラン リハビリ リンク 七五三 住まい・インテリア 個展 内装 切り絵 創作 動画 原澤丈児 和紙 塗り絵 大人の塗絵 子供 季節の花 富士山 干支 年賀状 店舗設計 心と体 恋愛 愛犬 描き方 携帯・デジカメ 敬老の日 文化・芸術 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日高てるみ 映画・テレビ 暑中見舞い 書籍・雑誌 杉田劇場 東京 東忠夫 椿 横浜博 横浜百五十景 横浜観光 残暑見舞い 母の日 水彩 油絵 注文 湘南 無料 無料プレゼント 父の日 田熊 順 田熊益房 男の料理 癒し 秋明菊 秋桜 紅葉 素材 紫陽花 細密画 経済・政治・国際 絵手紙 絵画教室 絵葉書 美大受験 美術 肖像画 育児 色鉛筆 花カレンダー 花言葉 親子 記念日 誕生花 講座 趣味 野菜 野間ひろこ 野間裕子 釣り 鎌倉 陶芸 静物画 風景画