フィーリングで上達を
写真をクリックしてください。大きくなります。これはD.ナルバディアンのフォアハンドストローク、ダウンザラインから見事にショートクロスにコースを変えているところをMVP2000で処理しました。
●上達のコツ イメージをフィーリングでキャッチ
皆さん、テニスの上達には何が必要と考えていますか? 技や、体力って考えている方が多いのではないでしょうか。ところがどっこい、テニスは感情のコントロールが難しいスポーツです。良い技術があっても、感情、心が乱れると、実力を発揮できません。そうなんです。心なんですよ、大切なのは。
とはいっても、いくら心が安定していても技術がなければ、発揮できませんから、結局その両方が必要と言うことになります。
楽しいラリーなら心も安定していますが、試合となれば、話は別です。「このポイントは欲しい(いつも欲しいのでしょうけれど)」と思っただけで、ボールが来ると力が入ってしまいます。
さらに、相手のボールが強いとムキになってしまいがちです。ダブルスの時は、相手の前衛が動くと気になります。目を奪われてボールを見ないで打ってしまったり(T_T)風が吹いていると嫌な気持ちになったり!
上達のコツは落ち着いてボールをよく見ること。そしてラケットとボールの当たる感触を感じることです。
そんなことしていたら、遅れてしまう、と思うかもしれません。大丈夫、フィーリングが良くなれば自然にボールは、勢いがついてきますし、安定性も増してきます。
そう、フィーリングなんです。
僕がテニスをはじめる頃は情報があまりにも少なかったのですが、今はテニス雑誌、書籍、ビデオ、DVDと役に立つ情報がいっぱいです。でも平均的に多くの人を対象にしているので、皆さんの個性に合わせたテクニッシャン、コツは見つけにくいかもしれません。
テニスコーチになってどうしたら多くの人に楽しくテニスをしてもらえるかずっと考えてきたのですが教わってきた指導法やアドバイスは時としてテニスを難しくさせている部分もあると思いました。
続きは月曜日くらいですね。レッスンに集中します
リラックス用イラスト
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント