フォアハンドのフィーリング
☆ フォアハンドストロークのフィーリング ☆
写真はMVP2000で作ったフォアハンドストローク 高い打点で叩いています。クリックで拡大します
皆さん、早いボールを打ちたいからとガツンと引っ叩いていませんか? もちろん打てる人はかまいません。
でもまずはストロークの気味よさを感じながらラリーしましょう。
もちろん「弾んで」
「打って」を言いながらですよ。
インパクトの写真です。 面は垂直でしょう。
ストロークで上手く打つためには、ボールが飛んでくるタイミングに合わせてあげることなんです。
それだけで大丈夫。普段レッスンでコーチから「テイクバックを早く」とか、「フォロースルーを高く」なんて言われている方には、心配かもしれませんね。
何かを意識して動くと、その分、動作が遅れます。もちろん練習の時に、注意しながら打つ時間は練習としては必要ですが、基本的には自分のフィーリング、感覚をフィードバックすながら打ってください。
今打ったボールが気持ちよかったかどうか感じるだけでいいんです。そこから先は身体がやってくれますから。 前からお話していますが、その日の練習を、感じられることから進めていきます。
当然、いきなりベースラインでのラリーなんてありえないんです。
写真は、今度は普通の打点のストロークですね。ボールの落ち際にタイミングを合わせると、気持ちよくトップスピンがかかります。
ラケッティングでスウィートエリアで気持ちよくボール当たる感覚を、増やして、次はミニテニス。
ここでラケットと手のひら感覚の同調を感じてください。このへんから、意識が邪魔をし始めます。
あなたの純粋な心に、「ホラホラ、振り遅れているぞ、テイクバックを早く!」
「ボールをしっかり見て!」と言っては緊張の連続です。
身体に任せてあげて、「今のはフレームに当たっている」
「これならスウィートエリア、気持ちがいい」
と感覚に任せるのです。ラリー楽しいですよ。
皆さんはスポーツの上達で、先を急ぎすぎています。ですから、「ああして」「こうして」と注文の多いコーチになってしまうのです。
打った感覚をフィードバックするだけで、身体が自然に動いてくれます。そんな自然さをとめないようにしましょう。フィードバック、仕事でも何でも、大切ですよね。感覚もフィードバックが命です。
手のひら、親指で感じることです。
インパクトの写真です。手のひら、人差し指の第3関節で押しています。good feeling.
テニスって、気持ちいい!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます(^○^)♪
コメント有り難うございます。
僕は早起き人間で、夜は弱いですね。
あっつ、振り遅れる事ですね。
そうなんです。素直に、「振り遅れたなあ」
「いい感じじゃないな」と感じるだけでいいんです。
ただ、相手が打つ時にスプリットステップをすることを忘れないでくださいね。
スプリットステップで、身体が自然に反応し始めますから
自分を信じて
我は行く。♪♪♪♪
投稿: 月さん | 2006年10月21日 (土) 06時09分
おはようございます(^○^)♪
コメント有り難うございます。
僕は早起き人間で、夜は弱いですね。
あっつ、振り遅れる事ですね。
そうなんです。素直に、「振り遅れたなあ」
「いい感じじゃないな」と感じるだけでいいんです。
ただ、相手が打つ時にスプリットステップをすることを忘れないでくださいね。
スプリットステップで、身体が自然に反応し始めますから
自分を信じて
我は行く。♪♪♪♪
投稿: 月さん | 2006年10月21日 (土) 06時09分
おはようございます(^○^)♪
コメント有り難うございます。
僕は早起き人間で、夜は弱いですね。
あっつ、振り遅れる事ですね。
そうなんです。素直に、「振り遅れたなあ」
「いい感じじゃないな」と感じるだけでいいんです。
ただ、相手が打つ時にスプリットステップをすることを忘れないでくださいね。
スプリットステップで、身体が自然に反応し始めますから
自分を信じて
我は行く。♪♪♪♪
投稿: 月さん | 2006年10月21日 (土) 06時09分
背景見やすくてとってもよくなりましたね。フォアハンドストロークの写真とっても良くわかりますね。でも、ボールのタイミングに合わせてが意外と難しいです。いつも同じタイミングになっちゃいます。で、くい込まれ、振り遅れです。その時、遅れたなぁと感じることが重要なんですよね。
投稿: スーパーマン | 2006年10月20日 (金) 17時19分