« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月25日 (月)

インナーテニスのレッスン

こんばんは。新しいホームページのアップに時間がかかっていました。応援してください。
動画入りですよ。http://moon.sports.coocan.jp

さて本題です。インナーテニス、インナーゲームって皆さんご存知ですか?
教科書的なレッスンではなく、感じて上達する、不思議な指導法です。
Cswing_bs_low


久しぶりに 弾んで 打って インナーテニスの教え方
今日の初心者のレッスンで、お客様のお嬢さんから、「バックが上手く打てないんです。」
分かりました。ではこんな方法でやりましょう。
その前に英語と、日本語とどちらがいいですか?
「えっ? 日本語です。」
「分かりました。では日本語で」
ボールが弾んだら、それをしっかり見て「弾んで!」と言ってください。
そして打つ時に「打って!」それだけ言ってください。
それだけ彼女に話して、まず僕がボールを弾ませて「弾んで!」
そしてスウィングで「打って!」と彼女にゆるいボールを送ります。
すると彼女が最初は小さく「弾んで」「打って」
なんとボールが勢い良く飛んでくるではないですか。
声も少しずつ大きくなってきました。「弾んで」「打って」
ラリーが続きます。そうですね、普通の時の倍以上ラリーが続いたでしょう。
どうですか? これがT.ガルウェイの言うインナーテニスのレッスンなんです。
何も考えず、リズムだけを言う事で、ボールは勝手に飛んでいってくれます。
英語でやったら? 「Bounce!」and 「Hit!」 これってリズム感がいいでしょう。


Cswing_fs_tspin_low


お試しください。自習が出来るのも良い点です。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

猪苗代スキー場 ジュニア

Photo_72
 こんちは。寒いですね。一番の寒さとか。
 猪苗代スキー場にも雪が降って欲しいものです。

 テニスのフィーリングアップの原稿を多く書いていました。
 フィーリングが大使悦なのはスキーも一緒なんですね。
 スキーにはバッジテストがあるせいか、1級、2級の検定のために
 フォームを気にする人が多いものです。僕も若い頃そうでした。
 でもフォームで覚えると、今年は良くても、来年が、モデルチェンジでしょう。
 基本はそうか変わるものではありません。
 良い姿勢、動きで滑っていれば、フォームは自然に出来るし、何しろ疲れません。

 スキの基本では、外脚に荷重する、外足荷重、これだけ感じながら滑ってください。
Conv0001


Vosh の徒然草も面白いよ
トップページは、http://vosh.blog.ocn.ne.jp/vosh/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年12月21日 (木)

フィーリングは簡単に高くなる

 テニス、スキーに限らず、フィーリングを高めると、画期的に上達が早くなります。
 我々の脳には右脳、左脳がるのをご存知だと思います。
 右脳は、運動、音楽、そうなんです、直感、フィーリングを高める脳なんです。
 左脳は理論、言葉など、要するに頭を使って考える脳です。考える分動きが遅くなるんですね。
 右脳をスムーズに使えるようになると、運動、スポーツ、音楽と楽に覚えるようになります。
 スノーボードなんて圧倒的に右脳のスポーツです。バランス感覚が命ですから。
Tiproll3


 実はかく言う月さんは、典型的な左脳タイプなんです。20年前に、右脳、左脳があることを知り、雑誌でも特集を、僕が企画して組みました。僕はマージャンからスポーツまで本で読んで、理解して覚えていたんです。
 スキーの教師になった頃、ビデオを見て自分の滑りがロボットみたいでギクシャクしているのを見て、驚きました。考えて、フォームを作っていたから、動きがスムーズではなかったんですね。
 そのときに出会った人がラルフ・E・コーエン博士です。このブログでも紹介しているYou can good at sports.の著者です。イラストもそこからお借りしています。
 フィーリングを高める、そんなに難しいことではありません。小さなことから感じる練習をしましょう。
 バランス感覚を高めるには、何でもいいですから、細い物があればそこに乗って見ましょう。
 繊細なコントロール力をつけるには、水をコップに移す時に、ガバットではなく、静かにスムーズに移してみるのです。

Balance1

Control

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月19日 (火)

ボール捌きで 器用さを

Happy_feeling_1
 何度も言います。テニスはラケットとボールの遊びです。ですから、ラケット捌きが重要なんです。ボールが着たらラケットで戯れてください。自然にラケットとボールが友達になります。
 ラケット捌きが苦手だと、ボールを手で取ります。失敗してもいいですから、ラケットで取りましょう。
 一番ラケット捌きが上手になる練習は、ラケットでドリブルしながら動く事です。前進、交替、左右と自由自在に動けたら、ボール捌きは相当に良くなってきました。
☆ボールをラケットで取る方法。4つ紹介します。
1:ラケットでボールを転がしてラケットで下から、すくう。縦で拾う。
2:ラケットで弾ませてとる
3:ラケットの横ですくう
4:足の横とラケットでボールを挟む。

☆相手にボールを渡す方法 相手に2バウンドくらいで渡せたらコントロールも良い証拠です。
1:ボレー感覚で、スライス回転がかかると最高
2:ワンバウンドさせて渡す。これはストローク感覚。
3:ノーバウンドでボレー、ドライブボレーも出来る
4:ラケットを立てて、胸の位置のハイボレーで
5:軽いサービスで
 さあ、明日のテニスから、サービスのトス以外は、ボールを手で扱わないようにしましょう。これでボールに対して器用に成ります。
 器用なプレーヤー、テクニシャンと言えばファブリス・サントロ、S.グロージャン、何故か二人ともフランス人ですね。良い画像があったら紹介しましょう。
Sgser1seq


Jbenneteaujump
 
これはセバスチャンベネトの超トリックショット

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年12月16日 (土)

ミニテニスでフィーリングを

Cordination2
テニスはラケットのボールの遊びです。楽に上手く遊べる人が上手になります。

例えばお手玉、ボールを空中に投げて、2個でやりとしてみましょう。2個が出来たら3個に。
片手で2個出来ればいいですね。

Spin_top_spin_base

テニスのリフティング、ラケッティングで一気に能力アップさせましょう。
練習していて、相手にボールを渡そうとして、ネットしたり、あさっての方向に行く方は、まだまだフィーリングがつかめていません。自分から打つボールがコントロールで着なくて、どうやって、相手から打たれたボールをコントロールできるのでしょうか。
1:スウィートエリアでボールを打てていない。
2:ボールに方向性を持たせようとする意識が低い。
 よく考えてください。自分で弾ませたボールを自由にコントロールできなければ、ラリーが続く訳ありません。
でも大丈夫、今それに気づいたら、ラケッティングで少しずつ修正すれば良いのですから。

こんな場合は単純に、バウンス&ヒットが一番です。
ボールを一度弾ませて、ネットを越す、ストロークの基本練習です。

たかが相手にボールを渡すだけなんですが、テニスのショットの意識がある無しで、センスが大きく変わります。
一度弾ませたら、ストローク。
ノーバウンドで渡す時は、ボレーですね。ですからこの時に、スライス回転がかかると、ボレーも自然に良くなります。
少し上から打ち人はサービスですね。この時ボールが強くなりやすいので注意しましょう。
ボールの回転の意識が持てるといいですね。
Spin_slice_face

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2006年12月14日 (木)

花の絵 個展 開催中

★リビングルームのための絵画展★  by 田熊 順 Jun Takuma
皆様の居間、リビングルームを癒し空間にするための作品を作りました。
今回の個展は、キリエ、水彩画、アクリルガッシュとも花の作品です。
リビングル-ムに、飾る絵画を、
モダン、ナチュラル、ゴ-ジャス、の三つのイメ-ジで編集しました。
すべての作品を明るく楽しい感覚で仕上げたつもりです。
場所 上大岡 ギャラリー石川 上大岡 駅から5分 関の下の交差点角
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西2-7-6ライオンズプラザ上大岡1F
TEL FAX 045-846-1813
12月12日(火曜)~ 17日(日曜)午前11時から 午後7時まで、最終日は、11時から5時までです。
Photo_3

Photo_54

Photo_55

作者もずっと居ますので、お気軽に足をお運びください。
よろしくお願いします。
朝日新聞のギャラリーにも紹介されました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ボールの取り方 フィーリング アップ

 ボールのさばき方第2弾です。

Tennis_player
 何度も言いますが、テニスはラケットとボールの遊び感覚のスポーツです。
 ですから、ラケットで自由にボールをどれくらい扱えるで、テクニックが決まります。

Happy_feeling_outside_sports
 フットワーク、試合を考えたら、持久力、瞬発力と両方必要ですが、
 普通に遊びでテニスを上達しようと思ったら、ラケット捌きになれるべきなんです。 
 ラケット捌き=ラケッティング、とっさのラケット捌きはラケッティングが全て示してくれます。

  そこで出てくるのが、月さん、伝家の宝刀ラケッティングです。次の2つのラケッティングで練習してください。
1:ボールを軽くラケットで地面に弾ませましょう。出来たら歩きながら、するとフットワークも一緒に。
2:ボールを軽く上に突きましょう。1㍍位の高さがいいですね。これが続けて10回出来たら、ラケット面を上下交互にやってみましょう。
 こんなラケッティングを毎日続けてください。かなりラケットワークが良くなってきます。
Fbasic_1

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年12月12日 (火)

ジャズ フィーリング

テニスとフィーリング 特別号 ジャズとテニス

今日のブログは、ジャズとテニスのリズム感です
先日、八景インドアテニススクールのお客様との忘年会を、真鶴会館で行いました。
その時に、月さんはBGMと言うことで、ずっとギターを弾いていました。
演歌から、童謡、ポピュラー、ジャズまで、勝手に流していたんです。

僕のお客様でテニスは全く初心者の方がいらっしゃるのですが、その方がジャズを歌ってくれると
最初の曲目はパティペイジのテネシーワルツです。
 その方が歌いだして、僕がGのコードをジャララーンと合わせました。

 素晴らしい声に、リズムに、思わず鳥肌が。
Photo_45

 昔、学生時代にバンドでやっていた頃のセッションの楽しさを思い出したんです。

 張りのある、しっとりとしたテネシーワルツをゆっくりと歌い上げてくれました。

 本当に歌が引っ張ってくれるので、僕のギターも自然と歌い始めたんです。

 皆さんから拍手です。本当は1曲の予定だったんですが、
 月岡コーチ、もう1曲行きましょうか。2曲目はFly me to the moon.

同じようにEmのコードを最初にボローン。すると歌い始めてくれました
これもゆったりした、ワルツのリズムです。
僕のギターも、歌についていきます

1コーラス歌ったところで、「コーチボサノバで。ワン、ツウ、スリー、フォー」

「えっつ、いいですよ」 何も考えず、自然とボサノバのリズムをギターが切り始めています。
自然に出来たんですね。
ギターは好きですから長く弾いていましたが、これほど自然に弾けるのは初めてです。
調子に乗ってアドリブも入りました。
普段は、アドリブの時に、コード進行が頭から離れないのですが、
今日は自然に流れます
「あっつ、合わせる、自然にってこんなんだなあ」

リズミカルで、テンポがあって、

これってテニスも、スキーも一緒ですよね。
Play_music

そう言えば、その客様、全くのテニスは初心者ですが、ボール勘がいいんです。
ボレーなんて、ササッサアと合わせてくれます。
絶対に音楽のリズム感とテニス、スポーツは関係がある。

素敵な時間とフィーリングを僕に教えてくれた さんに感謝です

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006年12月 8日 (金)

ボールの捌き方 フィーリング

ココログのメンテナンスで、今日まで投稿できませんでした。投稿拒否、なんちゃって。
12月8日 もう街ではクリスマスメロディで埋まっていますね。
皆さんはどんなクリスマスソングが好きですか?
僕は、飛行機事故で亡くなった、カントリー歌手のジョン・デンバーの
Please daddy don’t get drunk on Christmas.
が好きです。今度お聴かせしますよ。
Happy_feeling_indoor_sports

☆テニスのフィーリングを高める簡単な方法
 テニスのフィーリング、感覚を高める簡単な方法を教えましょう。
 僕のレッスンでは、お客様にしょっちゅうアドバイスしている事ですが。
 それは本当に簡単な事なんです。
 「ボールをラケットでさばいてください。」と言う事です。
 えっつ? と思う方も多いでしょう。
 例えばあなたに相手が「ボール行きます」といって軽く打ってきました。
 あなたは、どうそのボールを受け取りますか? 右手でとりますか?
 ラケットで一度スライスさせて、から受け取りますか?
 超上級者でしたら、そのままラケットで面にひっつけたようにキャッチしますよね。
 このようなラケットでボールと遊ぶ感じで、ボールをキャッチしてください。
 絶対に手で受けとらないでください。
テレビでも選手の試合前のサービス練習を見てください。相手がサービスを打つと、ボールを余り弾ませずにラケットで軽々と取りますよね。あそこまでは難しいですが、スライス面を作って、ボールを一度上に上げればいいんです。
ボールが転がってしまったら、手で取ったら初級者です。ラケットで叩いて弾ませて取りましょう。おっと、簡単に言ってしまいましたが、このボールを拾う方法はかなりのテクニックが必要なんです。この方法は今度お話しますが。
転がったボールをラケット面でとる方法はまず、ラケットでボールを転がして、ラケットで救い上げてください。
ジュニアの子供で、小学2,3年の子が、ちょうど出来る、出来ないがはっきり分かれます。器用な子は、コーチのやり方を見て、真似をして覚えます。
出来ない子は、他の出来る子のやり方を見て焦ってしまうのですね。その前に、コーチが「やり方を見て」と話している時に、聴いていないことが多いです。集中力が少し足りないのですね。
ラケットが自然に出ると良いのですが、ラケット捌きが悪いと、上手く取れないので手が出てしまうのです。
ではどうすればよいでしょうか。
それはその次に

R・フェデラー選手の軽いタッチのボレーです。フィーリングのイメージトレーニングにどうぞ。
Rf_bvo_body_hi

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

感覚を高める 簡単な動作

 おはようございます(^○^)♪ 綺麗に晴れました。
 急いで洗濯ですね。綺麗な青空で心も一緒に洗濯を。なんちゃって。

 R.E.コーエンさんのYou can be good at sports.
からいろいろなアイデアを紹介しています。

簡単にフィーリング、感覚を高める方法です。

最初はバランス感覚ですね。全身のバランス感覚を高めましょう。一目瞭然。
Balance_wrestle


次はコイン立て。微妙なバランス感覚です

Coin_stand

そして月さんのショットです
_bs_tspinlob2_hi

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »