« 笑顔で上達 すきージュニア | トップページ | ソフトタッチ ボレー スライス »

2007年1月 9日 (火)

ストロークのフィーリング

 おはようございます(^○^)♪ 北国には雪、でも豪雪は地元の人が困ります。
 夜だけ、滑るに足りる分だけ深々と降って欲しいものです。

 今日はテニスに話を戻しましょう。横浜に帰っていることですし。

 テニスの基本って何でしょうか。いろいろな考えがあります。フォームを言う方もあれば、ショットのストローク、サービスなどを揚げる方もいます。

 僕は、テニスに限らずスポーツの基本は一緒だと考えます。
 第1が楽しい事。
 第2が滑らかな全身運動
 第3が心・技・体のバランス感覚 ですね。

 フォームって、正しいようですが、個人差があります。ですから、そうは押し付けられる物ではありません。
 教える側にとっては、マニュアル的で、楽になりますが。
 個性を活かすまでのマニュアルがあれば別ですが、そうしたら細かすぎて、結局分からなくなってしまうでしょう

 第1の楽しい事。これは僕の信念ですが、いつでも楽しいものです。楽しいから苦しい練習も耐えられる。
ですから真っ先に楽しさを教えます。楽しければ、その先は自分で練習する、エネルギーが出てきます。
そして、習う側が楽しければ、教える側も楽しい。ですから自分はいつも楽しくなります。

 第2の滑らかな全身運動。これが曲者です。
 まず滑らかな。スムーズってことですね。
 リズムがあって、何か音楽を感じるような動きです。

 全身運動、口で言うは易く、行うは難しい、部分です。テニスで言えば、手打ち、スキーで言えば上体の無理やりの振込みでしょうね。
 ここで欠けている物、そうです、脚部の動きですね。
 フットワーク、スキーの脚部の曲げ伸ばしの動き、これがあれば結局、リズムも出てきます。

M.キリレンコのリターンのスウィングをMVP2000で作りました。
Mk_re_fs2_swing_low


第3の心・技・体のバランス感覚
 テニスで言えば、1stサ-ビスをミスった時の2ndサービス状態を思い出してください
 スキーでは急斜面コブの状況ですね。
 ホラ、聞いただけで心臓がドキドキしてきたでしょう。
 心・技・体の中でもメンタル・タフネス、心がかなり重要なんです。

これから少しずつ、その辺を書いていきますね。

もちろん、無理な動きは厳禁です。

こんなすばらしいバランス感覚もあります。
Jbenneteaujump_1

|

« 笑顔で上達 すきージュニア | トップページ | ソフトタッチ ボレー スライス »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

コメント

 ジャスティンさん、コメント有り難うございます。また新年明けましておめでとうございます
 今年も楽しく行きましょう。
 ニッコリ笑ってナイスショットと行きましょうか。

投稿: 月さん | 2007年1月10日 (水) 17時41分

月さんのおっしゃる通りですね。
楽しくテニス出来るのが一番と思います。楽しみながら第2、第3の基本テーマが身につけば良いですね。
焦らない、慌てないでリラックス!したテニスを目指したいものです。

投稿: ジャスティン | 2007年1月10日 (水) 13時40分

コメント有り難うございます。
簡単に出来そう。そうなんです。
誰でも、簡単に出来るんです。
出来る、真似出来る。そう思いましょう。
+思考っていいですよ。

投稿: 月さん | 2007年1月10日 (水) 05時22分

 いつも読んでいると、簡単に出来そうな気がします。無理なく楽しく、心に余裕を!
 人生もそうですね。ありがとうございました。

投稿: 結晶 | 2007年1月 9日 (火) 23時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストロークのフィーリング:

« 笑顔で上達 すきージュニア | トップページ | ソフトタッチ ボレー スライス »