スライス感覚 ボレー上達
冬だと言うのに、テニス日和ですね。連休は楽しみましたか?
僕は沢山テニスをしましたよ。朝の6時から早朝レッスンで、連続8時間のレッスンでした。
楽しいお客様に恵まれて、楽しい時間を過ごせたことに感謝です。
朝早く来られる方は、目の色が違います。キラキラ、子供のように輝いています。
朝のレッスンで、ボールの回転を練習しました。
男性は回転の事を理解しやすいのですが、女性には難しいケースが多いですね。
多分小さい頃のスポーツの経験の差でしょう。
男性は野球とかでカーブ、シュートなんて遊びでやっていますから。パチンコも?
でも、ラケッティングでいろいろ遊び感覚で打っているうちに、何となく感覚をつかんでくれました。
感覚を教える時に、二つの方法があります。スライスを例にお話しましょう。
スライスの感覚だけを、ひたすら教える
スライスとトップスピンの両方をやって、差を感じながら、両方覚える。
結果的には、両方必要なので、最初から両方をやったほうが、感覚的にはつかみやすいのですが、
やはり、運動経験の差を見ながら、レッスンを組み立てます。
スライス回転のイメージです。大きなアイスクリームをスプーンでえぐりだす感じですね。
今日のフィーリングアドバイス如何でしたか? 気楽にコメントをお願いします
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます.今朝は晴れてきそう
子ども達のスキーも、これで盛り上がり.
デモの練習をしなくては
投稿: 月さん | 2007年2月16日 (金) 07時07分
アイスクリームを削り取る、
同じように、ショットの雰囲気を表現する
写真を探しています.
自分でも撮影しますが、
原稿を書き始めてから、気づくことが多いんですよね.
もう少し予測の雨量を鍛えなくては
投稿: 月さん | 2007年2月13日 (火) 19時38分
「弾んで、打って、」いいでしょう.
ボールに自然と集中出来るんですよね.
どんなレベルでも、これは使えますよ.
「こう、打とう」、「これを意識して」となると、却って身体が硬くなってしまうのです.
「弾んで、打って、」
これで全て解決です.
投稿: 月さん | 2007年2月13日 (火) 19時36分
このアイスクリームをスプーンですくうという表現いいですね。よくわかりますし、柔らかいタッチもわかります!
投稿: あいすくりん | 2007年2月13日 (火) 17時14分
初めまして。
下の記事にある「弾んで~」「打って~」を土曜日の練習で実行してみました。
相手が上手なこともあってか、ラリーが続くのです♪
今日のスクールでも苦手なバックハンドで実行してみます。技術的なことは理解するのが難しいのですが、これは良いですね。
ありがとうございます。
投稿: すん | 2007年2月13日 (火) 15時34分