サービスのイメージ
Xゲームではお付き合い頂きまして、有り難うございます。このページはテニス フィーリングアップですから、これからはテニスに集中します。よろしくお願いします。
と言う事で、僕がいつでもレッスンで大切にしているショット、それはサービスです。
それで特別にR・フェデラー選手のサービスの分解写真を。イメージアップに最高です。
クリックで大きくなります
何故って、単純です。まず第1に テニスはサービスから始まります。
始めよければ全て良しですよね。流れに乗って行けます。
次に、テニスの試合の中でサービス、レシーブの占める割合、どれくらいだかご存知ですか?
ストロークの好きな方は、ストロークのラリーと思うでしょう。
でもサービスを第1のショット、レシーブを第2のショットとすると、第3のショットまでで実に70%近くは終わっているのです。サービス、レシーブだけでも50%は越すでしょう。
先ほど、僕のホームページテニス徒然草http://homepage1.nifty.com/tennimoonski/の掲示板にジュニアの親からアドバイスをと言われました。ストロークは良いけれど試合に勝てない。
そこで僕は書きました。ジュニアのサービスほど試合で重要なものはありません。
サービスは入れば試合は勝ったも同然です。ただしジュニアですよ。
M.ヒンギスのイメージです。
クリックで大きくなります
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
書き込み有り難うございます。
じつはいつもアクセスの解析を見るのですが、
残念ながらスキークロスの時はかなり下がっていました。
しかも見ている時間が短いんです。;
でも自分としては滝沢選手の活躍、
スキークロス、Xゲームの迫力を伝えたい。
そこで良い考え、そうです
Xゲームのブログを作ればいいんです。
早速作りますよ。
投稿: 月さん | 2007年2月22日 (木) 09時41分
Xゲームも迫力はありますが、やっぱりテニスですね。
だってXゲームは自分で出来ないですから
投稿: テニス中毒 | 2007年2月21日 (水) 20時27分