« スライス ラフターのプレーから | トップページ | サンプラスのプレー »

2007年3月 1日 (木)

ラフター サーブ&ボレー


P・ラフター選手のことを書きましたが、若い方は知らないかもしれませんね。

7年前に若くして引退した、オーストラリアのサーブ&ボレーのプレーヤーです。

Rafter_lovo


超、典型的なサーブ&ボレー。チャンスでであればどんどん積極的に前に詰めました。

このイラストは1stボレ-のローボレーです。イメージトレーニングにどうぞ。
クリックで拡大します

そこで彼の写真をと思って探しましたが、外付けのハードディスクなどを探しました。

確かに画像はたくさんとってあるはずです。

昔はマックだけでした。ですから、マックのCD-ROMに入っていました。

古いソフトなので、今書き換え中です。

これから少し、P・ラフター選手で行きますね。

新しいテニスで、参考になりますよ。

|

« スライス ラフターのプレーから | トップページ | サンプラスのプレー »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

コメント

2年後のコメントです。脚部を曲げ伸ばし。
そうですね、自分から積極的に足を動かすことですね。
スプリットステップ、ジョギング、なんでもいいですよ

投稿: 月さん | 2009年2月26日 (木) 11時15分

P・ラフター、ご存知でしたか。
そうなんです。何しろ紳士でしたね。
iMACで古い画像を出していたら、
出てきました、P・ラフターとP.サンプラス
プレーがいいですね。まったく古さを感じさせません
それでブログでも紹介していきます

投稿: 月さん | 2007年3月 3日 (土) 05時45分

おはようございます(^○^)♪ コメント有り難うございます。
ツッパリね。
運動の基本は腰と、脚部の動き、要するに下半身なんですね
テニスは腕の運動と思われがちですが、
脚部の動きがスムーズに腕に伝わると、流れとリズムが出てきます
テニスをする時に、ボクシングの選手のように、いつも脚を、細かく動かしてください。
すると自然と膝が曲がってきますよ

投稿: 月さん | 2007年3月 3日 (土) 05時43分

ラフター、好きでしたね。とても紳士でしたし、コート外でも信頼厚く、いろいろ活動していましたね。サーブ&ボレーヤーでしたね。美しいショットでした。

投稿: 無名 | 2007年3月 2日 (金) 19時50分

足がいつも突っ張ってしまいます。
しかも大事なときに
コーチからは手打ちといつも言われていますが。
どうすれば、ひざが曲がりますか?
教えてください。

投稿: ツッパリけんちゃん | 2007年3月 2日 (金) 10時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラフター サーブ&ボレー:

» http://skateboard.blog.shinobi.jp/ [Youtubeで見つけたスケボー動画集]
[続きを読む]

受信: 2007年3月 2日 (金) 18時33分

« スライス ラフターのプレーから | トップページ | サンプラスのプレー »