バックハンド トップスピン イメージ
今日はバックハンドストロークです。皆さん得意ですか?
スライスならいいけれど、トップスピンはどうも自信が無い、そんな方が多いですね。
そこで今日は、バックハンドストロークのトップスピン感覚をアップさせましょう。
苦手の練習のときに重要なポイント
1:失敗を恐れない
2:大きく振り抜く
3:フットワークを使って テニスではサービス以外、どのショットも、ここがネックです。
フォアハンドは、なんだかんだと多く打っていますから、身体に違和感が少ないのです。
でもバックハンドはどうですか? 力が入りにくいでしょう。
ですからバックハンドストロークこそ、全身で打つべきなんです。
テニスの上手な人は、皆、バックハンドが安定しています。
どうしてでしょうか? それは試合で相手にバックを攻められれますから、
自発的にバックハンドは必要なテクと分かっているからですね。
自然と振り抜くことが出来たら最高です。
それにはテイクバックで上体を捻ってください。捻るのは戻すためですから、横向きとは少し違います。
横向きは体重移動のため、捻りは戻すためです
バックはフォアよりもボールが飛びにくいので、思い切り良く振り抜く事が重要です。
そして気持ちよくボールがすっ飛んで言ったときの手のひらの感覚を覚えてください。
と言っても筋肉は記憶力が無いですから、数を打って覚えるしかありません。
友達と、左サイドのコートにお互いにクロスに入って、バックハンドだけのラリーをするといいですよ。
最初はミニテニスからです。
そして少しずつ下がってベースラインまで行きましょう。
最初はボールを落として低い打点で打ちましょう
低い打点から打つと次のような利点があります。
▼落ちてくるボールをなぞるように上に振りやすい。
→自然なフォロースルーとなりナチュラルにスピンもかかる。
▼落ちてくるボールのコースを十分に予測できる。
→目で見る情報が多いので適切な打点を予測できる。
上記のような理由で初心者、初級者の方にはボールが落ちてくるまで
待ってから打ちましょう、と最初は指導します。
慣れてきたら、少しずつ打点を上に。それが上達のコツです。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます(^○^)♪ ENYAを聴きながら書いています。眠くなりそう。
コメント有り難うございます。
バックハンドストローク、
トップスピン 上達の共通点は自信を持って打つ
これしかありません。
Just do it!
投稿: 月さん | 2007年3月10日 (土) 06時27分
バックハンドの嫌い方はたくさんいます
バックが好きな人は、コーチか、若い頃から両手打ちをしている方でしょう。
ですからご安心を
バックは打っていれば自然に上手になりますよ
投稿: 月さん | 2007年3月 9日 (金) 12時40分
コメント有り難うございます。
今、娘が描いてくれたイラストの原版を
整理しています。
そうしたら懐かしい選手が一杯出てきて。
見本になりそうな写真ばかりですから、
これはもったいないと、スキャンして、
画像を作り直しています。
無理の無いフォームで参考になります
投稿: 月さん | 2007年3月 9日 (金) 05時59分
バックハンドストローク
苦手
バックに来ただけで、テニスが嫌になります
バック上手な人の気持ちを知りたい
投稿: チワワ | 2007年3月 8日 (木) 15時57分
こんばんは。
良かった。バックハンドの特集で
ちょうど悩んでいたんです。
トップスピンに自信が持てなく。
おかげさまでなんとなく分かりました。
後ろからの写真って、イメージをまねし易いですね
投稿: バックパッカー | 2007年3月 7日 (水) 21時18分