テニスコートの大きさ イメージ 心理学
テニスコート イメージで分かる心理学
テニスコートのイメージの持ち方で、プレースタイルが分かる
テニス手帳
おはようございます。

一度書いた原稿を、振り返って書き直しています。
いろいろなテニスコートがありますが、皆さんは、コートの大きさ、どんなイメージをお持ちですか?
さて昨日の問題です。
下の4つの大きさのコートのイメージで、
どれが正しいでしょうか。
一般プレーヤーの方はテニスコートを正方形的に考える方が多いようです。
現実的には、結構細長く、縦に長いのです。
そこから分かる事。
一般プレーヤーは、コートを左右に使おうとしていると言うことです。
ワイドに打って、相手を左右にに振ろうとしている
ダブルスならショートクロスは比較的楽ですが、
シングルスのトッププロが打つ、
ショートクロスは非常に難しい技、それが分かります
これはマスターズカップファイナルの行われた、上海のコートです。
イメージを持ってください。 テニス手帳の全貌、詳細に書かれています テニス徒然草
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
テニス手帳
おはようございます。

一度書いた原稿を、振り返って書き直しています。
いろいろなテニスコートがありますが、皆さんは、コートの大きさ、どんなイメージをお持ちですか?
さて昨日の問題です。
下の4つの大きさのコートのイメージで、
どれが正しいでしょうか。

現実的には、結構細長く、縦に長いのです。
そこから分かる事。
一般プレーヤーは、コートを左右に使おうとしていると言うことです。
ワイドに打って、相手を左右にに振ろうとしている
ダブルスならショートクロスは比較的楽ですが、
シングルスのトッププロが打つ、
ショートクロスは非常に難しい技、それが分かります
正解はこれです。どうですか、ですから4つのうちの右端ですね。
えっダブルスコートって、こんなに縦長なの?と思ったでしょう。
ほとんどの人が、左端の正方形的なコートを選びます。
この方たちは、コートが横に広い、左右に振られるのが嫌な方たちですね。
そして、短いボールは走って拾えると思っている。
前に出てもロブは簡単に抜けないとたかをくくっています。ですから正方形のコートのイメージになります。
2番目と思った方は、アレーがすごく狭くなっています。
ショートクロスが苦手ですね。横は振ったらアウトすると思っています。
その潜在意識が、ショートクロスを難しいものにしています。
3番目と思う人。このパターンも多いのですが、このコートは、サービスコートが短くなっています。そうなんです。サービスが苦手な方に多いですね。
サービスコートは、バックコートよりも長いんですよ。
ですから、サービスのイメージが下から上にの振り抜く感覚がある人は入っていきます。
正解は4番目、結構縦長、サービスコートは長い。アレーは広いんです。
ですからダブルスコートは縦をもっと使い、アレーゾーンのショートクロスを狙って、
サービスはトップスピナーで安定性を
これはマスターズカップファイナルの行われた、上海のコートです。
イメージを持ってください。 テニス手帳の全貌、詳細に書かれています テニス徒然草

| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
コメント有り難うございます。
ずいぶん懐かしい記事にコメント有り難うございます。
このコート図の心理学、
自分の原点でもあります。
投稿: 月さん | 2013年4月15日 (月) 06時44分
古くて新しい問題
投稿: 生徒A | 2013年4月13日 (土) 18時35分
自分は正方形を選んでしまいました
なるほど、横に相手を振ろうとしています。納得
コートはこんなに長いんですね。
投稿: こーちゃん | 2007年4月19日 (木) 08時52分