テニスはサービスだ 打点は前、高く
┏┓ ┏┓
┏┳┳┫┃ ┃┣┳┳┓
┃┃┃┃┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃┃┃┃┃
┗┻┻┛┗┓ 現役テニス スキーコーチ ┏┛┗┻┻┛
┃ ┏┛月さんの スポーツ上達法 ┗┓ ┃
┗┓ ┏┛ 楽しく汗をかこう ┗┓ ┏┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無料で写真を美しく補正・加工、そのままご自宅のプリンタで色鮮やかに出力できます。
今日も読んでいただいて有り難うございます。
あらゆるスポーツ体験をしてる月さんが、多くの失敗、経験から学んだスポーツ上達法を紹介します。
ご自分の上達、レッスン、子育て、クラブ活動にお役立てください。
☆ テニスはサービスだ ☆
サービスが安定すれば、試合はぐっと有利になりますよ。
皆さんが思っているよりも、サービスのトスは前、そして高く。なんです。
まず、高さですが、膝、足首を曲げ伸ばす、インパクト少し経過した時に、最高点に達するイメージを持ちます。
僕のトップスピンサーブを動画分析をご覧ください。インパクト構えで、ステップインしています。
身長+腕の長さ+ラケットの長さ
これって実は結構な高さになります。
僕の例:身長(腕の付け根まで) 170-20cm 腕の長さ 60cm
ラケットグリップエンドからスウィートエリアまでの長さ 60cm 自然なジャンプ20cm すると
3m弱となります。
そしてトッププレーヤーのサービスの写真を見れば分かりますが、膝、足首を曲げ伸ばすの結果、
ジャンプして打つことになりますから、トスは高く上げましょう。
R.フェデラーのサービスです、ジャンプするつもりではなく、高い打点の意識が自然なジャンプに
T.デントの有明での練習を、MVP2000で ボールの弾道が見えますね。
ただここで注意しなくてはいけないのが、トスは必要最低限の高さで十分です。
トスが高過ぎると、急激に落下する加速度のついたボールを打つことになりますから、
タイミングが難しくなります。
トスをどれ位前に出すかと言う問題ですが、写真+イラストで示しているように、打った後、1メートルはベースラインの中に入るつもりで打ちましょう。
フットフォールトを心配する方がいらっしゃいます。サービスのインパクトの後にベースラインに入る事は、問題ではありません。
ご安心ください。
サーブ&ボレーの写真+イラストをご覧ください。かなり高く、しかも打った後に110センチもネットに向かっています。
しかも、コンパクトに着地して、前に出る姿勢となっています。
★第2回 リビングルームのための絵画展★ by 田熊 順 Jun Takuma
日程:7月24日(火)から29日(日)午前11時から 午後7時まで(最終日午後5時まで)
場所;ギャラリー石川 横浜市港南区上大岡西2-7-6ライオンズプラザ上大岡1F TEL 045-846-1813
お気軽に足をお運びください。 お茶など用意していますので、お話をしながら、ご鑑賞ください。
☆月さんのスポーツ上達ホームページとブログ☆
テニス徒然草 テニスとスキーの四方山話 川柳も一杯
http://homepage1.nifty.com/tennimoonski/
フィーリング ブログ テニス スキーのフィーリングアップのアイデア、スポーツ上達法
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/
テニス スキーcom テニス スキーの何でも相談室 日記もあり
http://moon.sports.coocan.jp/ ここにメールマガジンのコーナーを設置します
ファンブログ 毎日に野新聞記事 http://fanblogs.jp/tsukky3a8/
月さんのスポーツ上達法 http://blog.mag2.com/m/log/0000187766/
癒しの絵画 ホームページ美術館 http://blog.mag2.com/m/log/0000232768/
アート & デザイン スタジオ 花の絵 リビング 塗り絵に興味がある方はどうぞ
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/art_/
風景画、スケッチ 塗り絵教室 絵に興味のある方はどうぞ
http://takujun.art.coocan.jp
かしこい保険選びは・・・『ALL☆モール自動車保険一括見積』
最後までご愛読ありがとうございました。次のメールをお待ちください。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「ゲーム」カテゴリの記事
- クルム伊達 剛腕リシキを破る快挙 スタンフォード(2015.08.06)
- 錦織 USオープン2015への復帰戦 Citi Open第2シード(2015.08.02)
- 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ(2015.05.28)
- 試合の常識 Part1 トスに勝ったら?(2014.12.11)
- テニス ポイント 確率 勝利の法則 数字編(2014.12.09)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八甲田山 ツアースキー 動画(2013.05.03)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
- スキーはフィーリング インナースキー(2008.03.08)
- スキー上達 安全確保 猪苗代スキー場(2008.03.06)
- スキーはフィーリングのスポーツ(2008.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「育児」カテゴリの記事
- テニス 子供と親 遊ばせましょう 楽しく(2011.04.29)
- 親子で遊ぼう スキンシップ テニス(2008.05.06)
- 親子で遊ぼう 子供の遊び 家の中で遊ぶ(2008.05.03)
- ジュニア クリスマス 子供の上達(2007.12.25)
- スポーツ上達の原点はフィーリング 感じる(2007.12.07)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント有り難うございます。確かに氷河小さいですね。
次は大きく紹介します。
この表をクリップすると、
多少ですが大きくなります
投稿: 月さん | 2007年7月23日 (月) 05時40分
表が凄く小さ過ぎませんか。
見にくいのですが
次は見やすくお願いします。
サービスのコツが分かります
有り難うございます。
投稿: テニキチ | 2007年7月20日 (金) 13時48分