フェデラーからサービスを学ぼう
┏┓ ┏┓
┏┳┳┫┃ ┃┣┳┳┓
┃┃┃┃┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃┃┃┃┃
┗┻┻┛┗┓ 現役テニス スキーコーチ ┏┛┗┻┻┛
┃ ┏┛月さんの スポーツ上達法 ┗┓ ┃
┗┓ ┏┛ 楽しく汗をかこう ┗┓ ┏┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キャリア査定
今日も読んでいただいて有り難うございます。
あらゆるスポーツ体験をしてる月さんが、多くの失敗、経験から学んだスポーツ上達法を紹介します。
ご自分の上達、レッスン、子育て、クラブ活動にお役立てください。
ブログは http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/
☆ R.フェデラーからサービスを学ぼう ☆
お客様からの質問の多かったサービスです
結構悩んでいる方が多いんですね。
僕はサービスのレッスンは得意です。
今日のポイント
1:サービスは全身運動
2:動きの開始は脚から
3:息を吐いて加速
自分が、小学校の頃、少年野球で肩を壊して(何も知らずにカーブ、シュートを連投していました)、いまだに遠投はダメですが、その分、効率よくサービスを打つコツ、考え方を研究しましたから。
サービスは力ではありません。肩を壊している僕でも、そこそこ打てますから。
サービスを科学的にとらえて、動きをマスターします。
動きの開始を脚からなんです。サービスもアシニスだったんですよ。
まず、R.フェデラーのサービスの全体像をイメージとしてとらえてください。
科学的に運動をとらえよう。
そしてそれをを感じ取るのはフィーリングなんです。
これが運動連鎖のイメージです。
テニスに限らず、スポーツの名選手の動きって、見ていて美しいです。
動きがシンプルで無駄がないからです。
スポーツでは、simple is best. なんです。
余計な事をしている余裕ありませんから。
身体の合理的な動きを覚えましょう。
運動連鎖と言って、地面に近いところから少しずつ運動がラケットに伝わっていきます。
脚部の曲げ伸ばし
↓
腰の捻り戻し
↓
上体の反りと戻し、捻り戻し
↓
肩の動き
↓
上腕の動き
↓
前腕の動き
↓
手首の動き↓ラケット
どうですか?
かなり遅れてラケットが出てきます。
この遅れて出るイメージを持つ事が大事です。
この遅れてラケットが出る感覚、それは槍投げのイメージです。
今日の御教訓
1:サービスは全身運動 運動連鎖を理解しよう
2:動きの開始は脚から 蹴ってサービス
3:息を吐いて加速 呼吸法でリラックスも
★第2回 リビングルームのための絵画展★ by 田熊 順 Jun Takuma
日程:7月24日(火)から29日(日)午前11時から 午後7時まで(最終日午後5時まで)
場所;ギャラリー石川 横浜市港南区上大岡西2-7-6ライオンズプラザ上大岡1F TEL 045-846-1813
☆月さんのスポーツ上達ホームページとブログ☆
テニス徒然草 テニスとスキーの四方山話 川柳も一杯
http://homepage1.nifty.com/tennimoonski/
フィーリング ブログ テニス スキーのフィーリングアップのアイデア、スポーツ上達法
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/
テニス スキーcom テニス スキーの何でも相談室 日記もあり
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「ゲーム」カテゴリの記事
- クルム伊達 剛腕リシキを破る快挙 スタンフォード(2015.08.06)
- 錦織 USオープン2015への復帰戦 Citi Open第2シード(2015.08.02)
- 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ(2015.05.28)
- 試合の常識 Part1 トスに勝ったら?(2014.12.11)
- テニス ポイント 確率 勝利の法則 数字編(2014.12.09)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「スキー」カテゴリの記事
- テニス、スキー フィーリングで上達 感じる タッチ(2016.12.25)
- 2016 ブログ テニス、スキー 本年もよろしくお願いします(2016.01.05)
- 月さん スノーライフ シーズン開始 雪に感謝(2015.12.19)
- 全豪2015 錦織選手 月さん ブログ再開(2015.01.19)
- 八甲田山 ツアースキー 動画(2013.05.03)
「スノーボード」カテゴリの記事
- クルム伊達の打ち方 卓球から学ぶ (2011.05.12)
- 見て上手くなる スノーボードレッスン 動画で上達(2009.02.26)
- 滑り屋 SHIOのかっ飛び ボードテク(2009.02.22)
- スノーボード 滑り屋 塩の猪苗代日記(2009.02.21)
- テニス スキー フィーリング 人気ページ(2008.12.10)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この槍投げの筋肉の図
美しいですね
コピーしてもいいでしょうか。
投稿: 投げ槍 | 2007年8月11日 (土) 18時49分
コメント有り難うございます。
冗談、親父ギャグ大好きです。
親父ギャグのホームページを作ろうかなと思っているくらいです。
反応が怖いのですが。
書き出したら止まらないと思うので
投稿: 月さん | 2007年7月23日 (月) 05時33分
いつもはどちらかというとなげやりなんであすが、頑張ります。
槍投げのイメージ分かりやすくていいですね
投稿: なげやり | 2007年7月21日 (土) 16時38分