« フェデラーに学ぶテニスの基本 | トップページ | フェデラーが教える テニスの基本 »

2007年10月22日 (月)

フェデラーが教えるテニスの基本

☆上手い下手の差は
テニス スキー
テニス徒然草



 上手い下手の差はどこから来るのでしょうか
Federer_ser05_good
 それは動きのほとんどが無意識の動作になっていることです。
 例えば、相手が打つ時に、スプリットステップをしなくては、早くラケットを引いて、
 なんて考えていると、動作は遅くなり、振り遅れてしまうのです。
 優秀なスポーツ選手は、皆、動作の無意識化ができています。

通常のスポーツの動作では
Federe_fs_super_reach
 ボールを見る→情報を掴む →大脳に送る → 指令が来る→動く  こうなりますが。
 無意識化が進むと
 ボールを見る→錐体外路で処理をして→筋肉が反射する

 神経経路で次官の短縮化が行われ、すばやく動くことが出来るのです。
 それらの動きを触発するのが、スプリットステップなんです。
 
 ただし、スプリットステップが意識的に、「さあ、スプリットステップしよう」では、
 次の動作が反射的には出てこないんです。

☆体の自然な反応に任せる。 
Federer_bs_ap
 そのためには、全てのボールを、追いかけようとすること。
 フリスビーを追いかける犬のように、純粋に、動くことなんです。

 このボールを追いかけることって、テニスに限らず、ほかのスポーツでも基本です。
 自然にボールに反応する。
 最初から、「取れない」と見送る事は簡単です。
 でも何とか、動いているうちに、取れるようになってきます。

 ボレーボールの大松監督が、回転レシーブを考えた時も、
 選手は、「そんなこと絶対に出来ない」と思っていたそうです。
 でもボールを追いかけているうちに、だんだん取れてくる。
 そしてバレーボールの全盛時代を築いたのです。

 皆さんも動いてみましょう。
 動けばなんとかなります。テニスではまずスプリットステップから

面白真面目ブログ もよろしくお願いします
ハレイワスーパーマーケット

 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 次の配信をお楽しみに!

|

« フェデラーに学ぶテニスの基本 | トップページ | フェデラーが教える テニスの基本 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

ダブルス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

コメント

10年前のR.フェデラー、今でも新鮮ですね。凄い。

投稿: 月さん | 2017年9月 6日 (水) 06時38分

書き込み有り難うございます。
そうですね。僕はフォームよりも動きを大事にします。
動いてこそ、スポーツ、フォームを固定すると、動きがなくなります。
 ただし、基本的な、軸、スウィング、それはある程度意識しますが、∞スウィングですね

投稿: 月さん | 2007年10月25日 (木) 09時27分

やっぱR.フェデラーでしょうね。
動きの中に基本がある
そんな感じでしょうか

投稿: テニキチ | 2007年10月23日 (火) 11時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェデラーが教えるテニスの基本:

« フェデラーに学ぶテニスの基本 | トップページ | フェデラーが教える テニスの基本 »