フェデラーが教える基本 復習とストレッチ
★☆★ フェデラーが教えるテニスの基本 ★☆★
テニス スキー上達com
アート&スポーツ もよろしくお願いします
今日の話題はR.フェデラーが教える基本
ストレッティングと今までのまとめです
先回は体の柔らかさについて、J.エナンのバックハンドを例にお話をしました
数年前、整形外科にこんな素晴らしいストレッティングの資料が無料で配布されていました。
東大のスポーツ科学の権威宮下先生の監修ですから、
そのままコピーしてお見せします。、ああ今日は楽だ。
各種目別にありました。どこかに保管してあります。テニスだけ見つけました。
僕は、医者にかかるのが好きです。
まあ、早期発見、早期治療が目的ですが、
サービス業としてのお医者さんを見ていると、楽しいですね。
いろいろ先生で大きく違うから面白い(失礼)
整理整頓、苦手なんです。困ったさんです。
ストレッティングで大切な点は、
1:リラックスすること
2:ゆっくり伸ばすこと
3:呼吸法と合わせること 息を吐きながら
4:そして伸ばしている筋肉を自分で感じてください。feeling これが大事です。
R.フェデラーが教えてくれた基本のタイトルを出しますね。
内容をイメージしてみてください。
僕の一番好きなR.フェデラーの写真はこれです。
1:過去の名選手 B.ボルグ、J.マッケンロー
2:心.技.体のメンタル.タフネス 心.技.体に感情を加えました。
3:ボールを良く見る R.フェデラーほど視線が、インパクトに残っている選手はいません
4:打点は前 そのためには? そうですね スプリットステップでタイミングです
5:何しろ動く ボールを自然に追いかける習性を 動物的なほうがいいんです。
6:軸がぶれない 良い打点に入っている
7:全身運動
スポーツの基本ですね
8:円運動
サーキュラースウィング、特にサービスの肩を回すイメージは、難しいですが、つかみましょう
9:からの柔軟性 J.エナンと同じバックハンド
ストレッティングでいくらでも柔らかくなります。
呼吸法も大事、息を吐きながら。
これってテニスのラリーのボールを打つ時と一緒ですよね。
来週から、また続きをやりますよ。
乞う! ご期待!!
アート&スポーツ よろしくお願いします
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「育児」カテゴリの記事
- テニス 子供と親 遊ばせましょう 楽しく(2011.04.29)
- 親子で遊ぼう スキンシップ テニス(2008.05.06)
- 親子で遊ぼう 子供の遊び 家の中で遊ぶ(2008.05.03)
- ジュニア クリスマス 子供の上達(2007.12.25)
- スポーツ上達の原点はフィーリング 感じる(2007.12.07)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「スキー」カテゴリの記事
- テニス、スキー フィーリングで上達 感じる タッチ(2016.12.25)
- 2016 ブログ テニス、スキー 本年もよろしくお願いします(2016.01.05)
- 月さん スノーライフ シーズン開始 雪に感謝(2015.12.19)
- 全豪2015 錦織選手 月さん ブログ再開(2015.01.19)
- 八甲田山 ツアースキー 動画(2013.05.03)
「スノーボード」カテゴリの記事
- クルム伊達の打ち方 卓球から学ぶ (2011.05.12)
- 見て上手くなる スノーボードレッスン 動画で上達(2009.02.26)
- 滑り屋 SHIOのかっ飛び ボードテク(2009.02.22)
- スノーボード 滑り屋 塩の猪苗代日記(2009.02.21)
- テニス スキー フィーリング 人気ページ(2008.12.10)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 錦織 勝利の名言集 M.マコーマック IMG創設者(2014.09.24)
- グラウンドゴルフ テニス 心の問題(2014.05.01)
- テイクバック ゴルフの宮里藍選手のゆったり大きくを(2010.10.19)
- テニス ゴルフの原点 フェデラーとタイガーウッズに見る共通点(2009.03.27)
- スポーツ上達の壁 悩んで自分で解決 石川遼のゴルフ テニス(2009.03.26)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「感覚」カテゴリの記事
- ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016(2016.06.09)
- スーパーショット USオープンから ジョコビッチ マレー 錦織(2015.09.25)
- 西岡 フォアの魅力 ソフトテニス並のフルスウィング 次の相手(2015.09.03)
- 軽井沢 テニス合宿 初心者のレッスン 上達のコツ(2015.07.29)
- 心で負けた錦織 ジョコビッチ 雄叫び テニスはメンタル(2015.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あのストレッティングのカードいいですね。
整形外科にありますか?
投稿: のびのびノッポさん | 2007年11月14日 (水) 17時17分
こんばんは。初めてコメントを書きます。
準備運動やストレッティングって余りやらないんですが、そんなにプレーに影響するんですか?
自分は怪我をしたことが無いので、よく分からないのですが。
ストレッティングする時間に打ったほうが楽しいので。
投稿: ストレッチャー | 2007年11月13日 (火) 17時49分