« フェデラーが教えるテニスの基本 | トップページ | フェデラーが教える 柔軟性を »

2007年11月 8日 (木)

スポーツの基本 全身運動 円運動

∞スウィング 円運動でスウィングをスムーズに
凄く楽しいサイトです。ご覧ください


 おはようございます。更新が遅れました。
 六甲山も人工スキー場がオープンだそうですね。
 関西なのに早い。

 今日もR.フェデラーが教えるテニスの基本行きます。
 1-6 テニスの基本を紹介してきました。
 7:全身運動
 8:円運動  この二つは、僕のテニス理論の生命線です。

 スキーの理論でも、土方さんの全身運動に引かれて今のスキースクールに入りました。
 運動の理論は、そんなに流行で変わるものではありません。

Ser_swing
 基本はシンプルです。
 さてこれは何でしょうか?
 イメージを働かせてください。

 そしてそれさえ抑えれば、スポーツの上達は一気に楽になります。
 少しずつですが、細かくお伝えしています。

Rf_ser_mid
 ストロークの円運動、サーキュラースウィングとしてご紹介しました。
 サービスの円運動、∞スウィングは少しイメージするのが難しいです。
 こんな感じです。

 男性の野球の経験者なら簡単なイメージですが、
 女性で、運動経験がないと、なかなか難しい感覚です。

Rf_flat_ser_mid
 ラケットが背中を一度回ってから出て行きますから。
 この円運動でラケットヘッドを加速するんです。

 ラケットが背中を回るには、条件があります。
 グリップが正しいサービス用のグリップ、薄いグリップであること、これが重要です。
 グリップが厚い、主婦の方の(失礼、勿論全員ではありません)
 フォアのストローク用のグリップですと、
 背中を回る前に、頭を叩くか、背中に当たって、回りません。

 グリップを薄くするのですが、良いサービスのためには、
 頑張って正しいグリップを覚えましょう。

Ar_ser_grip
 グリップが薄いと、こんなサービスの構えになります。
 サービスの王者A.ロディックのトスアップですが、
グリップの薄さが良く分かるでしょう。

新しくネットショップ始めました。 アート&スポーツ で芸術とスポーツのコラボレーションです。
一度お訪ねください。 


スポーツ系 感覚で上達。面白い情報満載です
さあ、スキーシーズンです
テニス スキーcom 
BIGLOBE申込センター

 
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« フェデラーが教えるテニスの基本 | トップページ | フェデラーが教える 柔軟性を »

スポーツ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

スキー」カテゴリの記事

スノーボード」カテゴリの記事

ダブルス」カテゴリの記事

ゴルフ」カテゴリの記事

フィーリング」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
僕はサービスのレッスン得意ですよ。
肩が回らないかた、ぜひおいでください

投稿: 月さん | 2007年11月15日 (木) 06時03分

なるほど。肩を回すって
こんなイメージなんですね。
有り難うございます。

投稿: グッドサーバー | 2007年11月 9日 (金) 09時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツの基本 全身運動 円運動:

« フェデラーが教えるテニスの基本 | トップページ | フェデラーが教える 柔軟性を »