フェデラーの テニスの基本 省エネ
省エネ・テニス R.フェデラーがチャンピオン
ウェブの書斎
最新情報 マスターズカップ、初戦でF.ゴンザレスに苦杯
テニスエルボーに最高の効果 防振リング VIBECUT
いろいろな試合を見ています。
テニスを始めてから、ずっとですから、30年近く、
良い試合はほとんどビデオに録画、深夜放送は、必ず見ていました。
最近は、深夜までTVを見ると次の日が厳いので、録画済ませていますが、
面白いもので、結果が分かると、見ないものですね。
でもお客様で、試合のビデオを見たがる方が多いので、録画を保存しています。
過去の放送で、見たいのがあれば、おしゃってください。
ボルグ、J.マッケンロー、S.エドバーグ、P.ラフター、P.サンプラス、好試合は撮っていました。
いろいろな選手を見てきましたが、R.フェデラーほど、省エネ・テニスをする選手はいませんね。
AIGオープンでは練習風景をしっかり見て、カメラに収めました。
省エネは、練習からそうです。
普通の(と言ってもトッププレーヤーですよ)選手は、結構気合を入れて試合前の練習を相手とします。
でもR.フェデラーは、まるでミニテニスをしているかのように、軽くサラリと流して練習ですね。
サービスが驚きです。
ベースラインから前で、本当に動き、リズムを確認しているだけです。
でも、最低限の全身運動、脚部の曲げ伸ばしをちゃんとやっています。
もちろんスプリットステップも。
省エネテニスが出来る要因は
1:予測が良い。相手のコースを読んでいる
2:ポジショニングが良い、
3:テイクバックがコンパクトでボールを合わせるのが上手い
この3点です。
具体的にどうしたら省エネ・テニスが出来るか考えて見ましょう
1:予測が良い。相手のコースを読んでいる
これは、フェデラーのボールが相手を押し込んでいるので、相手はボールしか見る余裕が無い。
一方フェデラーは、相手の動きをつぶさに観察。
意識的に、自分のコースに打たせている。誘導作戦ですね。
バックハンドのスライスなど相手を引きつけに引き付けて、
懐深く(しかし振り遅れてはいない)返しますから、自分が戻る時間を作れます。
2:ポジショニングが良い、
左右に振られた次のフットワークが良いんです。
左右に大きく振られても、頭の位置、上体はしっかり残していますから、軸をキープ、
レディポジションに早く戻れます。
普通の選手は頭が振られた方向に動くので、戻りにエネルギーと時間を使ってしまいます。
3:テイクバックがコンパクトでボールを合わせるのが上手い
ストローク、特に、ボレーのテイクバックはコンパクトです。
バックハンドストロークもフォロースルーが大きいのでスウィング全体が大きく感じられますが、
テイクバックは 最低限、
余裕があるときは大きなフォロースルーで振り抜きボールにパワーを与えます。
次回は省エネ・テニス Part2スライスロブをお届けいたします。
ハレイワスーパーマーケット
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
次の配信をお楽しみに!
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「ゲーム」カテゴリの記事
- クルム伊達 剛腕リシキを破る快挙 スタンフォード(2015.08.06)
- 錦織 USオープン2015への復帰戦 Citi Open第2シード(2015.08.02)
- 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ(2015.05.28)
- 試合の常識 Part1 トスに勝ったら?(2014.12.11)
- テニス ポイント 確率 勝利の法則 数字編(2014.12.09)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「感覚」カテゴリの記事
- ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016(2016.06.09)
- スーパーショット USオープンから ジョコビッチ マレー 錦織(2015.09.25)
- 西岡 フォアの魅力 ソフトテニス並のフルスウィング 次の相手(2015.09.03)
- 軽井沢 テニス合宿 初心者のレッスン 上達のコツ(2015.07.29)
- 心で負けた錦織 ジョコビッチ 雄叫び テニスはメンタル(2015.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。コメント有り難うございます。テニスには絶対に孫子の兵法の活用ですね。
ホームページを立ち上げたいくらいです
投稿: 月さん | 2007年11月16日 (金) 07時02分
僕も孫氏大好きです。
ひょっとして、R.フェデラーは孫子を活用しているのかも。
投稿: 孫子 | 2007年11月14日 (水) 17時15分