スウィングの音を聴け ストローク フィーリング
イメージとフィーリングのドッキング
ストロークと脚部の動き
今日はまずブランコのお話から
ブランコでこぐ様子をイメージしてください。
画像は講談社のサーカスの科学から
あの超能力を科学的に撃破する大槻教授の本です
分かりやすくて、面白いですよ。
少しずつですが、脚部の曲げ伸ばしが入りますよね
これってストロークの動きなんです。
スポーツの基本は腰と膝にあります。
膝の曲げ伸ばしでラケットヘッドを走らせて、加速するんです。
インパクトで最大スピードに。
全身運動がテニスと言わず、スポーツでは大事です。
なぜかと言うと、ミスしやすいほとんどの方が、手打ちの状態、
脚部を使えていないんですね。
脚を動かしていない方が多いのですね。
たかが脚ですが、これを自然に動かすには、かなりの意識が必要です。
テニスの前にしっかりストレッティングをして、筋肉を伸ばし、リラックス。
そして脚部の動きに引っ張られて、∞スウィング赤い線がそうですね
皆さんフォアハンドストロークのスウィングをしてみてください。
ラケットの風切り音がどこでしますか?
多分インパクトを過ぎてからビュンと音がしていませんか?
風切り音はインパクトで最大に
だってボールを打つ時にラケットヘッドが最大スピードになります。
これが理想です。
スウィングのフォロースルーでも、視線はインパクトに残します。
ここはR.フェデラーのストロークの世界ですよね。
さあ、皆さん、素振り、できるだけ速くスウィングしてください。
ただし音に注意ですよ。
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
次の配信をお楽しみに!
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 北京オリンピック テニス 男子シングルス(2008.07.31)
- 全豪テニス ナダル敗れる(2008.01.25)
- 全豪オープンテニス エナン シャラポワ(2008.01.23)
- レッスンに自信あり ひじかたスキースクール(2008.01.18)
- 全豪テニス 速報(2008.01.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「科学」カテゴリの記事
- テニス 科学と審判 チャレンジシステム 面白真面目情報(2015.09.17)
- テニス 熱中症 総力取材 準備 体調 水分補給(2015.07.21)
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- スウィング 分析器 ダンロップから(2014.03.06)
- ボレー上達 基本からチェック(2013.10.20)
「感覚」カテゴリの記事
- ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016(2016.06.09)
- スーパーショット USオープンから ジョコビッチ マレー 錦織(2015.09.25)
- 西岡 フォアの魅力 ソフトテニス並のフルスウィング 次の相手(2015.09.03)
- 軽井沢 テニス合宿 初心者のレッスン 上達のコツ(2015.07.29)
- 心で負けた錦織 ジョコビッチ 雄叫び テニスはメンタル(2015.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
万年中級者さん、ここまで読んでいただいたんですね。
感謝感激です。
動画解析ソフトMVP2000があり、それを活用しています。
優れものですよ。
投稿: 月さん | 2011年9月24日 (土) 06時16分
こんばんは。今回の記事も興味があります。
写真、ラケットが一杯、どうやって撮影するのですか?
投稿: 万年中級者 | 2011年9月22日 (木) 21時10分
こんばんは。かなり以前の月コーチにPlayBackした感じ。
いい事書いてありますよね。
投稿: 生徒A | 2011年9月22日 (木) 18時58分
なるほど、膝の曲げる、伸ばす、
ブランコの関係
トップスピンの打ち方ですね
了解、了解.
投稿: はんなり | 2008年1月 3日 (木) 17時44分
メールマガジンを読んでいてこのサイトに
情報通
すごい
投稿: メルマ | 2007年12月14日 (金) 20時11分
やりましたね。
一番月さんらしい記事じゃないですか。
パチパチパチ
投稿: ファン | 2007年12月14日 (金) 18時55分