« スキーのイメージ 小回り | トップページ | リラックス スキー上達 コツ ジャンプターン »

2008年2月12日 (火)

スキーはフィーリングのスポーツ

スキーのフィーリング
ひじかたスキースクール
テニス スキー上達com
広島発!極上スイーツを送料無料でお届けっ!!

 ★☆★ 滑走=フィーリング ★☆★
いろいろな運動があるが、スキー、スノーボードほど、フィーリングが大切な要素となるものは少ないだろう。
新しくスキーコーチになる人を見ていると、フォームとか、形を気にしすぎて、上達が遅くなっているようにみえる
自分で、もっと滑って、感じてフィードバックしてみよう

初心者に良いスキー場

キッズゲレンデ

子供は足を開いて、いわゆるハの字 プルークボーゲンの姿勢で滑る
Kidscopper
 これの姿勢なら、スピードコントロールが楽で、恐怖心が起こりにくい
 しかし、この開くのが癖になると、なかなかパラレルターンになりにくい
 この辺が指導の面白さだ

意識したら、身体が遅れる
反射のスポーツでもある
You_can_rogo

 feel happy
気持ちよく滑れる、
それがスキー上達の原点だ

 ★☆★ スキーは自然に曲がる それがカービング ★☆★
スキーを練習する時に
Skiincline
スキーは曲がらないものと、先入観を持っている方が多い。
スキーは曲がるように設計されているのだ
特に最近のカービングターン用のスキー
これは曲がりやすい

傾ければ、曲がる

ここで注意したいのが一般スキーヤーが陥りやすい欠点に、スキーをずらして強引に振ろうとすることがある
Photo_2

スキーが曲がらない → だからズラス そんな構図が見えてくる

バイクが内傾をして曲がる
 これもカービングターン
Curve_bike

 カービングターンには遠心力が発生する

 それに対抗する姿勢
 それがアンギュレーション
 スキー独特の身体の使い方

 こればっかりは、慣れるしかない

スキーとメンタル.タフネス

スキー上達
 
スポーツ用品

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« スキーのイメージ 小回り | トップページ | リラックス スキー上達 コツ ジャンプターン »

スポーツ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スキー」カテゴリの記事

スノーボード」カテゴリの記事

フィーリング」カテゴリの記事

レッスン」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。スキー専門のブログ、スキーはフィーリング、アップしています。ぜひお読みください。よろしくお願いします。

投稿: 月さん | 2016年2月26日 (金) 18時25分

スキーもするんですね
驚き、感激
今度教えてください
よろしくお願いします

投稿: スノウマン | 2008年11月21日 (金) 20時28分

スキーも科学的なんですね
次の話を楽しみにしています
よろしくお願いします

投稿: カービング | 2008年2月16日 (土) 06時34分

おはようございます(^○^)♪
今吹雪の猪苗代スキー場です
今年は雪が最高ですよ
僕は物事を合理的に考えるのが好きです

投稿: 月さん | 2008年2月15日 (金) 06時16分

カービングターンで悩んでいましたが、
先に身体を傾けるんですね。
納得です

投稿: Mr.カービング | 2008年2月14日 (木) 07時11分

物理の話が面白い
こんな味方をするんですね
次にも、期待

投稿: ニュートン | 2008年2月13日 (水) 07時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スキーはフィーリングのスポーツ:

« スキーのイメージ 小回り | トップページ | リラックス スキー上達 コツ ジャンプターン »