« ボロテリーの思い出 シャラポワのフットワーク | トップページ | テニスの科学 運動連鎖 合理的 »

2008年2月28日 (木)

テニスの科学 アインシュタインの目

アインシュタインの目 テニスの科学の目
テニス徒然草
テニス スキー上達com



先日のアインシュタインの目 ご覧になっただろうか
テニスを解析するがテーマ
僕の言いたい、スポーツの科学とフィーリングの見事な融合を見せてくれた

プロとアマの違いは、どこにあるかをアインシュタインの目、独自の特殊カメラを駆使して解析していた。
モデルは鈴木貴男選手と大学同好会選手
 サービスの見本S.グロージャンの見事なサービス
 0228sgserbackmvp

プロとアマの違いでは
 ラケットヘッドの加速スピードの違い
  その理由は 運動連鎖にあり

サービスと運動連鎖
  サービスとストロークの両方を解析していた

サービスエース ウィンブルドン127本の記録を持つG.イワニセビッチ選手
0228ser_ft

 サービスの解析には日本人現役で最速のサービスを誇る鈴木貴男選手

 ストロークでは宮崎プロをモデルに解析していた。
 
なぜプロがリターンの反応が良いのか
  スプリットステップの違い

 ボールの回転 10万分の一のシャッタースピードの動画撮影カメラ
 世界に3台しかないそうだ

 するとテニスのインパクトでラケットフェースとボールに何が起こっている方よく見えた
  ボールの回転について、これだけはっきりした画像を出したのは世界で最初ではないだろうか。

以上の点について、解説の松岡修造が、元気良く、解説していた。

今日は、この中から、鈴木貴男選手のサービスについて書いてみたい
このテレビを見て、僕自身が思ったことは、自分の自身の信念で動画解析、テニスの科学を研究してきたが、僕の教え方は、科学的に全く間違っていなかったことを、実証してくれた。
このフィーリングのブログに、アインシュタインの目と同じ目で、書かれていることが、各ブログで実証されている。
 過去のブログだが、内容は全く新しいので、読み直してほしい。

身長とサービス力の相関関係


サービスの速さと身長相関関係
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_91e3.html

サービス力アップ
ハレイワスーパーマーケット

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ボロテリーの思い出 シャラポワのフットワーク | トップページ | テニスの科学 運動連鎖 合理的 »

ニュース」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

フィーリング」カテゴリの記事

感覚」カテゴリの記事

レッスン」カテゴリの記事

コメント

趣味人さん、おはようございます。
アインシュタインの眼は、最高の番組でした。結構録画していありますが。残っているかなあ?

投稿: 月さん | 2012年11月10日 (土) 05時51分

こんばんは、テニスの科学のビデオお持ちですか。見たいです。

投稿: 趣味人 | 2012年11月 9日 (金) 20時29分

おはようございます(^○^)♪
コメント有り難うございます。
管理人の月さんです。僕はアインシュタインの眼が大好きです。視線が同じだし、好奇心に満ちているからです

投稿: 月さん | 2008年10月27日 (月) 08時48分

G.イワニセビッチ、久しぶり
シニアで活躍しているみたいですね
ランキングも1位ではないでしょうか

投稿: ご覧 | 2008年10月 9日 (木) 08時23分

何を隠そうG・イワニセビッチに大ファンです。
あの優勝したときのウィンブルドンは大感激でした。
彼のサービスの分析をして欲しいのですが

投稿: ゴラン | 2008年3月 1日 (土) 16時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テニスの科学 アインシュタインの目:

« ボロテリーの思い出 シャラポワのフットワーク | トップページ | テニスの科学 運動連鎖 合理的 »