スキー自習法 インナースキー
スキー上達法 自然に左右にターンするよ
交互押し出し ゆっくり、ゆっくりね
テニス スキー徒然草
スキー フィーリング スキー関係 一気
アート&スポーツ
スキーとカービングターン
インナースキー、どうですか?
なんとなく分かってもらえたでしょうか?
フィーリングスキーと言葉を置き換えてもいいかもしれません。
インナー 「身体の内部で滑る」のですが、具体的には感じ取るって、ことです。
普通のスキーの指導法、フォームや、やり方を言葉だけで説明するやり方をアウタースキーとすれば
その逆がインナースキー、フィーリングスキーを言う事になります。
スキーのフォーム、形を意識しすぎると、筋肉の動きがぎこちなくなり、
動きがスムーズでなくなるんです。
それでなくても、スキーは一瞬、一瞬がどんどん流れて行きますから、
こうしようと、思った時点で遅れることになります。
ましてや、難しい斜面ですと、気持ちも身体も一杯ですから、反応が遅れます。
とても緩い斜面を使って、自分でスキーの動きを感じ取りながら滑ります。
箕輪スキー学校の荒川プロに滑ってもらいました。
僕のスキームック フィーリングスキーのモデルをしてくれた方です。
プルークのスタンスでスピードコントロールに余裕のある斜面で、
右スキーのテールを外に押し出してみましょう。
右スキーがスムーズに外にずれてくれたらOKです。
右スキーを感じると、自然にスキーが左ターンをしてくれます。
あっ、分かった。そんな感じになってくれたらOKです。
ズルズルでいいですから、
ゆっくっりターンするスキーを感じ取ってください。
スピードが出過ぎるようでしたら、テールをもう少し開いて、スピードをコントロールしてあげましょう。
面白真面目もよろしく
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「スキー」カテゴリの記事
- テニス、スキー フィーリングで上達 感じる タッチ(2016.12.25)
- 2016 ブログ テニス、スキー 本年もよろしくお願いします(2016.01.05)
- 月さん スノーライフ シーズン開始 雪に感謝(2015.12.19)
- 全豪2015 錦織選手 月さん ブログ再開(2015.01.19)
- 八甲田山 ツアースキー 動画(2013.05.03)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「初心」カテゴリの記事
- スキー自習法 インナースキー(2008.03.10)
- スキーはフィーリング インナースキー(2008.03.08)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
リフトで上手くなれる
なろほど
投稿: スキー大好き | 2008年9月 1日 (月) 07時04分