« スキーはフィーリング インナースキー | トップページ | 錦織選手の最近 フェデラーと比べる »

2008年3月10日 (月)

スキー自習法 インナースキー

スキー上達法 自然に左右にターンするよ
 交互押し出し  ゆっくり、ゆっくりね

テニス スキー徒然草
スキー フィーリング スキー関係 一気
アート&スポーツ
スキーとカービングターン

インナースキー、どうですか?
なんとなく分かってもらえたでしょうか?
 
Skigoodstage3

フィーリングスキーと言葉を置き換えてもいいかもしれません。
インナー 「身体の内部で滑る」のですが、具体的には感じ取るって、ことです。
普通のスキーの指導法、フォームや、やり方を言葉だけで説明するやり方をアウタースキーとすれば
その逆がインナースキー、フィーリングスキーを言う事になります。

スキーのフォーム、形を意識しすぎると、筋肉の動きがぎこちなくなり、
動きがスムーズでなくなるんです。

それでなくても、スキーは一瞬、一瞬がどんどん流れて行きますから、
こうしようと、思った時点で遅れることになります。
ましてや、難しい斜面ですと、気持ちも身体も一杯ですから、反応が遅れます。

とても緩い斜面を使って、自分でスキーの動きを感じ取りながら滑ります。

箕輪スキー学校の荒川プロに滑ってもらいました。
僕のスキームック フィーリングスキーのモデルをしてくれた方です。
Araplaosidepush1


Arabothpush

プルークのスタンスでスピードコントロールに余裕のある斜面で、

Plowright
右スキーのテールを外に押し出してみましょう。

右スキーがスムーズに外にずれてくれたらOKです。

右スキーを感じると、自然にスキーが左ターンをしてくれます。

あっ、分かった。そんな感じになってくれたらOKです。

同じように左スキーも押し出してみましょう。
Plowleft

ズルズルでいいですから、
ゆっくっりターンするスキーを感じ取ってください。

スピードが出過ぎるようでしたら、テールをもう少し開いて、スピードをコントロールしてあげましょう。

面白真面目もよろしく

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« スキーはフィーリング インナースキー | トップページ | 錦織選手の最近 フェデラーと比べる »

スキー」カテゴリの記事

レッスン」カテゴリの記事

初心」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

コメント

リフトで上手くなれる
なろほど

投稿: スキー大好き | 2008年9月 1日 (月) 07時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スキー自習法 インナースキー:

« スキーはフィーリング インナースキー | トップページ | 錦織選手の最近 フェデラーと比べる »