錦織、フェデラー、ナダルを大胆に比較
昨日、錦織圭選手とR.フェデラー選手を恐れ多くも比較しました。
R.フェデラーの省エネテニス
サービス力は当然R.フェデラー選手です。
今年は、特にサービスエースが多いですね。そしてダブルフォールトが超少ない
これは強いの当たり前です。
お蔭様で大好評。
それなら当然次は、R.ナダル選手ですよね。
ストロークのフィーリング 音を聴け
いつもはリターンゲーム超強いのですが、今年は少しなりを潜めています
ロランギャロへの静かな闘志を燃やしているのでしょう
と言うことで、一気にATPのデータから、3人を比較することにしました。
錦織圭選手は、チャレンジャーズ、フューチャーズ、と上位二人とは、下のレベルの試合も多いのですが、
参考としてみてください。
錦織圭選手の可能性が大きくクローズアップされます。
錦織圭選手の良い点は
ブレークピンチ、ブレークチャンスに強い、と言う事。
つまり自分のサービスゲームでのピンチでは、脱出し、
相手のサービスゲームを、効率よく破っている
このことは、口で言うは易く、ではありませんが、実は試合に勝つ重要な要素なんです。
考えてみてください。
試合でデュース、嫌ですよね。特に自分のサービスの時はプレッシャーがかかるでしょう。
さらにこれが2ndサービスだったら。
メンタル.タフネスの強さですね。
サービスブレークのピンチを
錦織圭選手は二人が50%台なのに対して、69%と圧倒しています。
驚いたのが、トータルポイントです。
なぜかというと、トップでも54%なんですね。僕は60%位行くのでは、と思っていましたが。
錦織圭選手は52%ですから、差は少ないですね。
また相手のサービスをブレークチャンスでは51%で上位二人の40%台を上回っています。
まあ、これは対戦相手のレベルが違うせいが大きいでしょうけれど。
錦織圭の良さをメンタル.タフネスの面から見ましょう
よく心.技.体といいますが。
トッププレーヤーでは、この3つのバランス感覚が大事です。
トッププレーヤーは、身体も、技術も鍛えきっていますから、心、メンタルが重要になります。
試合では、心の比重が大きくなります。
皆さんも経験があるでしょうけれど、試合でビビル事ありますよね。
でもそれは、メンタル.タフネス克服の一歩手前なんです。
ビビル自分を励ましてください
自分を信じる、それしかないんです。
錦織圭選手、最近良くなってきたのが軸の安定性です。
ストローク
皆さん、テニスエルボー大丈夫ですか? 早期発見早期治療ですよ
新しい振動止めVIBECUT
テニス徒然草
テニス スキー上達com
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
次の配信をお楽しみに!
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント