錦織 ウィンブルドン本選 伊達選手から学ぶこと
錦織圭のニュース 伊達選手から学ぶこと
今日はすばらしいニュースが飛び込んできた。
1:ニュース
錦織圭選手がウィンブルドン、本選ストレートインの快挙
全仏、ロランギャロは予選からの出場
クロスコートから芝に続く、対応が難しい季節だ
錦織圭のストローク
錦織圭、クルム伊達写真館
にほんブログ村 テニスブログ
この薬局は安くて良心的
三牧ファミリー薬局
2:伊達選手から学ぶこと
クルム伊達選手が3試合目 久留米ベストアメニティカップに出場する
整理券が配られるほど、人気がある。
3試合連続で出ているので、本人も「右肩上がりで終わらせたいと話しているが」
シングルスは 初戦は久松志保選手。順調に行けば福岡でも当たっている
サウス選手か米村知子選手と対戦する
ダブルスは高岸友代と組んで出場する。
1:まず、シングルス、ダブルスと両方出ることに拍手
同じテニスだが、シングルスとダブルスでは全く違うスポーツと言えるくらい差がある
トッププレーヤーならなおさらのことだ
シングルスはどちらかと言うとスタミナ、持久力のスポーツ
ダブルスはボレーヤーが活躍、サービス、リターンが大きな比重を占めて瞬発力の勝負ともいえる。
両方に出ると言うことは、1日2試合。気持ちの切り替えも大切な要素になる。
そこで伊達選手のコートに移動するときの身体の動かし方を見習って欲しい
こうやって脚を動かして、身体を温めONにする
それと脚を動かすことで、リラックス状態も作り出している。
この脚の動かし方は、M.シャラポワもいつもやっている。
皆さんも真似して欲しい
2:リラックスの仕方
試合になると誰でも緊張する
口では平常心と言うが、これほど難しいことはない
ここで伊達選手に見習って欲しい点は2つ
まず利き腕の手(伊達選手は基本的に左利きだがテニスは右利き)からラケットを放してリラックスさせる
そしてストリングスの目を自分で合わせることで集中力を高める
こんな動きを、ポイント前に必ずする、ルーティーン化(儀式)と言うが、
皆さんも簡単に真似が出来ることだと思う。実行して欲しい。
3::テンポの早さ、展開力
先回のカンガルーカップでのマッチポイント
伊達ペアのポイントのとり方が理想的なので紹介したい。
伊達選手が甘いサービスが来たので、アプローチショットをクロスに打って前に出る
相手は沈めたストロークを打つが、冷静にローボレーを深く返す。
それをペアの奈良くるみ選手がポーチで決める。
テニス肘の方が増えています。
ラケットなど用具のせいにする方が多いですが。
まずはウォームアップをしっかりやって、ストレッティングで予防
次はボールを良く見ることでスウィートエリアで打つ
その次がストリングス、肘に優しいマルチフィラメント、ナチュラルストリングスは最高ですが
そして新しい振動止め、バイブカットで予防しよう
スポーツ、マッサージクリーム アリビエート効きますよ。
ハワイでしょう
ハレイワスーパーマーケット
Abbi New Yorkオフィシャルオンラインショップ
テニス徒然草
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「テニス肘」カテゴリの記事
- 錦織 好調スタート マドリッド サービスの不安払拭(2013.05.07)
- 身体を大事に テニスの前の準備 心と体(2012.10.19)
- 楽天 伊藤竜馬、頑張った 若手ホープ、トミックを苦しめる(2011.10.06)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニスエルボー しっかり防ごう 守ろう 早期発見早期治療(2009.12.25)
「伊達」カテゴリの記事
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転(2016.04.17)
- テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達(2016.02.28)
- 女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達(2015.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
伊達さんのトスってあんなに高いんですね。
自分はあそこまで上げたら打てませせん
投稿: ドスコイ | 2008年5月15日 (木) 07時49分