« ナダルの技術 ストローク カウンター | トップページ | 全仏 フェデラーの技術 ボレー »

2008年6月 6日 (金)

フェデラーの技術 柔軟性 肩関節

全仏 フェデラーのストローク力、サービス力その源は肩甲骨 

真のオールラウンダー、R.フェデラーの魅力に迫る


R.フェデラー 真のアスリート
Photo_8
 動きの合理性
 リズミカルでスムーズな動き
 心.技.体の三位一体
 頭脳プレーヤー
 全身運動
 運動連鎖でスムーズ
 パワープレーに戦略で対抗

自分の動きは、感じ取る事、フィーリングが大事
 そのためには自分のフォームをビデオでチェック

錦織圭とR.フェデラー
錦織圭R.フェデラーと比べる

R.フェデラー良いとこづくめだが、全部をマスターするのでは大変
今回はインナーマッスルの使い方、特に肩関節、肩甲骨の使い方に絞ってみよう。

R.フェデラーのストロークのフルスウィング
 肩がテイクバックでは閉じられ、フォロースルーでは大きく開かれている
 Rfbsdl

Bs_fullft
 引退したJ.エナンとよく似ている
Federer_bsftfull5

肩のスムーズなフィーリングを感じ取って欲しい。
 

と言うと、肩を動かせば、そう短絡的に考えてしまっては困る
あくまでも全身運動、脚から動きが始まり、その経過地点として肩がある

最終的にはラケットヘッドを走らせるのが目的だ。

テニスは筋力が大事、確かにそう
しかし、あまりにムキムキになっても、テニスに使える筋肉とはいえない
その点を誤解している人が多い。
関節の柔らかさを、残すように、筋肉も柔らかく鍛えるのだ

昨日のニュースステーションで、松岡修造が重量上げの三宅宏美選手を取材していた
筋肉を触らさせてもらって、その筋肉の柔らかさに驚いていた。

運動に使う筋肉は柔らかいのだ。
Abbi New Yorkオフィシャルオンラインショップ

まずR.フェデラーのサービスの連続写真を見て欲しい。
Rfserseqgoodmid_2

Photo_6
肩を回す、
このフィーリングをつかんでで欲しい。
Photo_7

特にテニスのサービス、ストロークの動きで、
肩の関節、肩甲骨の動きが重要になる
Service

フィーリング、肩が動く、肩甲骨が動くフィーリングを実感して欲しい。

サービスの動きを図示すると

 
肩の動き方

肩のインナーマッスル強化 


この肩のスムーズな動きの総合力がサービスだ
父の日セット


テニスの疲労回復テニス肘に マッサージクリーム アリビエート


野球肘 テニスエルボー



最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ナダルの技術 ストローク カウンター | トップページ | 全仏 フェデラーの技術 ボレー »

テニス」カテゴリの記事

レッスン」カテゴリの記事

フェデラー」カテゴリの記事

ストローク」カテゴリの記事

サービス」カテゴリの記事

コメント

コンニチワ。フェデラーの速さの秘密分かりました。
ストレッティングですね。

投稿: 万年中級者 | 2014年8月24日 (日) 15時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェデラーの技術 柔軟性 肩関節:

» 鍵盤ハモニカスズキに関する情報は当サイトにお任せください! [鍵盤ハモニカスズキに関する情報は当サイトにお任せください!の情報]
厳選!鍵盤ハモニカスズキに関する情報は当サイトにお任せください!はこちらにあります [続きを読む]

受信: 2008年6月 6日 (金) 13時57分

« ナダルの技術 ストローク カウンター | トップページ | 全仏 フェデラーの技術 ボレー »