錦織 杉山3回戦へ サービス力
USオープン 2回戦 錦織圭 杉山 愛の活躍☆ 錦織圭、杉山 愛、揃って2回戦へ ★
マッサージクリーム アリビエート
テニス科学アインシュタインの眼
☆ 錦織圭
錦織圭、記念すべき2勝目 クロアチアのカラナスッチ選手
今回は、落ち着きを取り戻し、本来の彼の姿、ストロークで押して、ネットプレーで駄目押しができている。
試合の統計を見よう
錦織圭選手は、若いのにボレーのタッチがいい
幸いなことに、相手が3セット目棄権したので、体力を温存できた。
ダブルフォールトがまだ多いことが気になるが、それは凡ミスを減らすことで帳消しに
1stサ-ビスのポイント獲得率は82%と圧倒
R.ナダルの生写真
知人が撮影した、アルトワでのナダルとの試合
数字を見る限り、かなり危ない試合だった。
☆ 運動連鎖のイメージを持とう ★
日本人二人のウィークポイントそれは、サービス力。
身長、体格差は仕方が無いが、その分、日本人の器用性、協調性を活かして、
コントロール、強弱の変化、回転量の変化で調整をしてほしい
いずれにしても、ダブルフォールトはトッププレーヤーのレベルでは致命傷になる
特に一般プレーヤーは、安全に身体を壊さず、楽しくプレーヤーが原則
そうしたら、スポーツの原点は、全身運動、特に一番大きな筋肉を持つ脚部の動きが重要だ
サービス力の基本は、運動連鎖だ。
サービス運動連鎖
テニスビデオ解析
サービスと言うと、腕の動きだけに、目を奪われがち
ラケットフェースの回内の動きにとらわれて、全身運動を忘れている
脚部から始まって、腰→上体→肩→肘→手首→ラケットフェース
と伝わる運動連鎖をイメージして欲しい
脚部から三段ロケットのように、次々と伝わって行く
この第1段ロケット(脚部の)推進力が無いまま、第3弾ロケット(ラケットフェース)に
点火しようとするから、失速してしまうのだ。
【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
お問い合わせは月さんまで、お気軽に
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「科学」カテゴリの記事
- テニス 科学と審判 チャレンジシステム 面白真面目情報(2015.09.17)
- テニス 熱中症 総力取材 準備 体調 水分補給(2015.07.21)
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- スウィング 分析器 ダンロップから(2014.03.06)
- ボレー上達 基本からチェック(2013.10.20)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント