負けから学ぶ メンタルタフネス
負けから学ぶこと 得ることが多い
テニス徒然草 更新
どうバネにして生かすか。それをクルム伊達選手と不田涼子選手が教えてくれる
クルム伊達、残念。しかし、森田あゆみに大きなアドバイスを与えた感じだ
◎3)森田あゆみ 06,62,61 ●クルム伊達公子
コメントから力をもらおう。そう、勝つだけがテニスではない。
負けから学ぶことが多い
「シングルスは負けちゃったけど
明日はダブルスがあります!
まずはダブルスでサービス改善して
思い切って楽しんできます。」 そう楽しめる。これがベスト
だって、またテニスできるんだから!
不田 涼子 選手、残念ながら3時間くらい接戦を落とす。
しかし、明らかに復活の兆しを 誰でも調子が悪い時はある。
自分を信じて、羽ばたくべく準備する
不田涼子公式ブログ
そのコメント これも参考になる
「気が狂いそうなくらいに悔しい。
今日はただ、そんな思いを繰り返し感じながら過ごした1日。
テニスは本当に終わるまで勝敗はわからない。
敗因は痛い程に理解しています。
落ち込んでばかりはいられないので、今日感じたこの気持ちをどこまでどう活かすか。
絶対に無駄にしてはいけない1日。
同じ失敗は繰り返さないよう、これからも頑張ります。」
二人に共通していることは、シングルスに負けても、次のダブルスがあるので、気持ちの切り替えが比較的楽
と言うこと
しかし、一般プレーヤーでは試合に負けると、次まで時間がある。
気持ちはあっても、次までその気持ちを持ち続けることが難しいのだ
だから目標は紙に書き、毎日のように見ること
試合に出る方をレッスンしていると、勝たなければいけない、そう思っていることが多い
もちろん、意欲は大事、しかしテニスは勝者と、敗者が別れる
負けてもいい、次に浮かすことが大事
頑張る、これは、具体的ではない。
目標を具体的に
敗因を冷静に探る 心,技,体の3つの関連を
自分のテニスをビデオで見よう
テニスMVP2000の動画解析
メンタルタフネスが原因のことが多い
テニスのメンタル.タフネス
心は大きく、己は小さく、腹を立てずに、足を動かす
次に試合があるなら、持ち越さないようにする
修正する方法を具体的に示す plan → do → see
修正計画を紙に書いてより具体化する
体力なら トレーニング計画
ショットなら 技術練習
上達するレッスンメニュー
レッスンカード.ダブルス陣形
ボールの回転量を増やしたいのなら
エラストクロス
エラストクロスとアリビエートの組み合わせ
エラストクロス アリビエート キット
戦略なら、イメージトレーニングを
最後に福田雅乃助翁の有名な言葉を この1球
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「伊達」カテゴリの記事
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転(2016.04.17)
- テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達(2016.02.28)
- 女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達(2015.09.24)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。コメント有り難うございます。
負けから謙虚に学ぶ。相手が強かったのですから、言い訳無しなんです
投稿: 月さん | 2017年4月 2日 (日) 18時15分
心の強さ、学びたいですね。
投稿: メンター | 2012年4月20日 (金) 12時18分