« クルム伊達に学ぶ テニス 人生 目標設定 | トップページ | ライジングは簡単だ インナーテニスを使おう »

2008年11月20日 (木)

クルム伊達選手に学ぶ テニス 勝ち方 データ分析

クルム伊達選手から学ぶもの 試合の戦略 データ分析

 全日本選手権でクルム伊達選手、見事な勝利を飾った。
 その試合展開から、テニスの試合の展開。
 良い点、これから改善したいポイントを紹介したい

クルム伊達選手公式ブログ
瀬間友里加公式ブログ 

にほんブログ村 テニスブログへ

試合展開 データから見る
 攻撃的なクルム伊達選手、守備的な瀬間選手なので、そのとおりのデータが出た

B_ret

クルム伊達選手は特にリターンゲームからのポイント獲得率が高い これはナダル的
Photo_3

☆ ラリーの連続回数
 試合とラリー 皆さんは、試合で平均どれくらいラリーがつながっているかご存知だろうか?
 ストロークが好きな方が、何球も続けている練習光景。
 確かに、ストロークがつながらないのであれば、論外。つなげる練習は必須だ

 でもつなげることができるようになったら、3.4球目には攻撃に移って欲しい

St_hh


データを見よう。

Photo_4
 サービスエース、ダブルフォールトはラリー回数1回とする
 リターンミス、リターンエースがラリー回数2回だ
 こう統計をとると、ラリー4回(サーバー、レシーバーそれぞれ2回ずつ)までで55パーセントが終わっている

 ラリー6回(サーバー、レシーバーそれぞれ3回ずつ)終了なら82パーセントにもなる。
 つまり、サーバーもレシーバーも3回打つまでを徹底的に練習すれば良いことになる。
 この数字、女子でこうだから、男子ではもっとラリーが少ない

 さらにダブルスになると、前衛ボレーヤーがいるので、さらに低くなる
 そこで月さんの持論。
 上達のための練習のヒント
  1:上達にはサービスから始めてラリー3回までを徹底練習せよ。それ以上は時間の無駄。
  2:ラリー3回までに攻撃を

☆ ミスとウィナーの比較
Photo_5
  クルム伊達選手は、V.ウィリアムス的に、ミスを恐れず、ポイントを取りに行く選手
  その武器がリターンからの攻撃。
  何故なら、ライジングを即、活用できるから

☆ 使ったショットの内訳
 瀬間選手は典型的なストローカー。ストロークが多い。ボレーが少ないので
 よいボールを打って追い詰めたら、次にどうするかを考えることが必要だ
 
Photo_6


 一方クルム伊達選手。積極的に前に詰めるプレーヤー。サーブ&ボレーは全くしないが
 アプローチ勝負のプレーヤーを言える
 これだけアプローチが多い選手は珍しい

 一般プレーヤーの方も注意して欲しいのが、サービス、リターンの割合が多いこと。
 二人とも、サービス、リターンを合わせると50パーセントになる。
 ここでも月さんの持論、

 試合に勝つためのヒント
 1:サービス、リターン練習を徹底する
 2:得意のショットの練習を。必ずサービス、リターンから練習を

レッスンに関しての記事

サービスについて 

ストロークって? 

 サービスでは、ファーストサーブ、セカンドサーブを一緒に考えるが、
 体力の消耗とかを考えると、ファーストサーブのミスは大きい。
 ファーストサーブでは集中力も高まっているはずだから、ここをミスすると大きく後に引きずることに

 たまたま、この時の二人は、ファーストサーブの確率が良かったので、大崩れしていない。
 一般プレーヤーではセカンドサーブではポイントをとりにくいからだ


 

1:良い点
 戦略:試合展開の早さ 積極的にポイントを取りに行く姿勢
 心:ミスを引きずらない、メンタルタフネス

   技術:高い打点のライジング駆使
  



2:クルム伊達選手に必要な、世界に向けての修正ポイント
 戦術:多少リスクを抑えて、凡ミスを減らす
 技術:サービス力


 新聞の報道などでは、クルム伊達選手、圧勝的に書いてある
 僕もテレビで観戦していて、そう思った。
 スコアから見ると、瀬間友里加選手、6-3 6-3で完勝にみえる

 しかし、データを分析してみると、クルム伊達選手、まだまだの感じが見える。

 気になる点は、サービス力だ。
 テニスはスポーツの中では、サービス有利の数少ないスポーツ。
 バレー、バドミントンなどサービス力よりもリターン力だ

 トッププレーヤーのポイント獲得率を考えると、
  ファーストサーブで、男子80パーセント以上、女子でも70パーセントは行く
  セカンドサーブで、男子60パーセント、女子で50パーセント以上

 これがクルム伊達選手、低いのだ。
 その分リターンゲームでもポイント獲得率が良いから、つじつまは合っているが、
 これが世界のトップ選手でサービス力があることを考えると、厳しい展開になる

 ライジングの技術は世界一
Rising_fs_line


寒くなると増える野球肘 テニス肘
 

トップスピンにはエラストクロス
  
 面白真面目ブログ



活躍中の世界の女性アスリート達

今、日本スケート選手が熱い

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« クルム伊達に学ぶ テニス 人生 目標設定 | トップページ | ライジングは簡単だ インナーテニスを使おう »

テニス」カテゴリの記事

試合」カテゴリの記事

伊達」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

コメント

ヤッピーさんって、ひじかたスキースクールに小さい頃から来てくれた。
今どうしていますか?
友人のO君元気ですか?

投稿: 月さん | 2009年10月 8日 (木) 06時00分

2010年のおせち料理にはびっくりテニス情報の豊富さにも驚き

投稿: ヤッピー | 2009年10月 7日 (水) 19時12分

自分もテニスのデータを取るの好きです。
テニスは確率のスポーツだと思っているので。っで、勝つ方法見つかりましたか?

投稿: データベース | 2009年5月29日 (金) 20時26分

こんばんは。コメント有り難うございます。
コンパクトに。でも普段の動きが大きいと、コンパクトは難しいですよね。異次元の感覚でしょう。
そこでラケットのテイクバックはしないで、足で運ぶイメージで打ってみてください。
ラケットって飛ぶんですよ

投稿: 月さん | 2008年11月21日 (金) 20時14分

続けて書き込みを
雑誌読んでいるような感覚になります
よく分かりました。
私も、ブロックする、感じでリターンをしてみたいんですが、
コーチに、大きく引きすぎると言われています。
アドバイスお願いします

投稿: ダテッチ | 2008年11月21日 (金) 17時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クルム伊達選手に学ぶ テニス 勝ち方 データ分析:

« クルム伊達に学ぶ テニス 人生 目標設定 | トップページ | ライジングは簡単だ インナーテニスを使おう »