グランドスラムのコートサーフェイス 特徴
グランドスラムのコート 全豪、全仏、全英、全米の 特徴
今年のテニスの試合はほぼ終わった
シニアのツアーでは、P.サンプラスがついに敗れて、S.ピオリーンが優勝した
これから、年末にかけて、今年のテニスシーンを振り返って記事をまとめていく
まずは、グランドスラムのコートサーフェイスを比較しよう
全豪、全仏、全英、全米と活躍する選手の相性を比べる。
テニスは、他のスポーツと違って、いろいろなコートサーフェイスでプレーされる。
それぞれコートのスペシャリストが生まれる。クレーコートのナダル。
来年、R.フェデラーはクレーコートの試合を減らし、敢えて、R.ナダルとの競り合いを減らす作戦に出た
1月の全豪。猛暑のオーストラリア。シーズン開幕なので、番狂わせも多いが、1年を占う、大事な試合となる。
僕の好きな写真と選手、S.グロージャン選手のサービス
ジョコビッチ若きテクニッシャン AusOpen J.W.ソンガと決勝
そしてR.ナダル選手が光を輝き始める、クレーコート。正確にはレッドクレーで、レンガを粉砕した、
特殊な土で作られる。
ナダルの強さをデータで
クレーコートは、脚に優しく、粘れ、ラリーが続くのでテニスの原点の基本を教えてくれる
伝統のロランギャロ
R.ナダル選手、はじめスペイン、南米、ロシアの選手たちが強いのは、クレーコートで練習しているからに他ならない。
錦織圭選手もクレーコートが大好きだとコメントしている
テニスの殿堂と言われる、ウィンブルドン。この大会の時期のために、1年間コートの芝の整備をしている、超豪華なプレー環境だ。
しかし、雨での中断も多く、選手には集中力が必要とされる。グランドスラムの中でも男子は全て5セ
ットの過酷な死闘が続く
全英ナダル、フェデラーデータ
そして、ハードコートの代名詞と言われる、デコターフを使ったハードコートの全米
なんとR.フェデラーが去年のグランドスラム初優勝となった。
また、錦織圭選手が、シードのD.フェラー選手を破り、4回戦進出を果たし、注目を集めた。
全米とフォアトップスピン
テニスエルボーを防ごう。役に立つグッズ
1:エラストクロス
2:新しい振動止め バイブカット
日本ではご存知のようにオムニコートが多いが、世界のグランドスラムで勝つには、グランドスラムの
コートに対応する練習環境が必要なことはいうまでもない。
テニスコーチのためのテニス手帳 コート図がたくさん入り、メニューの管理が楽
スキー情報も テニス スキー上達com
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テニス始めたので、ウィンブルドン見ました。凄い世界で驚きです。
投稿: テニスやろうよ | 2015年7月11日 (土) 17時12分
グータラさん、コメント有り難うございます。
そうなんですよ、グランドスラムのルール変わりますね。
昔ながらの伝統を守っているのは、ウィンブルドンだけなんです。
特にダブルスなんて3セット目は、10ポイントのタイブレーク、が増えています。
海外ではシングルスが注目されるんですね。
投稿: 月さん | 2014年12月14日 (日) 07時39分
四大大会って、試合のルールが良く変わるんですか?
投稿: グータラ | 2014年12月12日 (金) 17時35分
おはようございます。速いですね。今年もUSオープン。
テニスシーズンも終盤に。
投稿: オーハ | 2014年8月23日 (土) 06時03分
おはようございます。今日は錦織圭選手ですね。楽しみです。
投稿: 朝散歩 | 2014年1月14日 (火) 07時01分
米米倶楽部さん、おはようございます。
ロマン飛行ですね。錦織圭本当に正念場です。何回勝いた事やら。
投稿: 月さん | 2013年8月22日 (木) 08時14分
いよいよUSオープンですね。錦織圭には頑張ってもらいたい。デス。
投稿: 米米倶楽部 | 2013年8月21日 (水) 12時42分
早起き鳥さん、おはようございます。
グランドスラム、ウィンブルドンは特に異なります。
どんな点で違うか、じっくり検証します。
乞う! ご期待!!
投稿: 月さん | 2013年6月15日 (土) 08時20分
おはようございます。
グランドスラムのコートサーフェイスでそれだけ違うんですね。だから試合が面白い、納得です。
投稿: 早起き鳥 | 2013年6月14日 (金) 05時46分
泣きっ面さん、おはようございます。
外のコートは天気次第ですからね。
クレーコート、整備が良ければ最高ですよ。
チャンスがあったらどうぞ。
投稿: 月さん | 2012年5月16日 (水) 06時26分
今日の天気は怪しい、テニスしたいです。
たかがコートですが、普段、オムニコートしかしていないのであまり気にしていませんでした。
グランドスラムのコートは限られているんですね。
また遊びに来ます。
有り難うございます。
投稿: 泣きっ面 | 2012年5月15日 (火) 09時40分