« Roland Garros 全仏 ナダル フェデラー | トップページ | Roland Garros 選手に学ぶ上達の知恵 »

2009年5月26日 (火)

Roland Garros 全仏 新しいスコアで 試合分析も

全仏を見ながら スコアを付けよう

 新しいスコアの付け方

 錦織圭選手、疲労骨折だったんだって。なんで今まで気づかなかったんだろう

Kei_treatment

 2-3カ月はテニスができないらしい。基礎体力アップに使うはず
 これはトレーナー、コーチの責任。
 専門家なら見て分かるはず

 まあ、基本的に使い過ぎ症候群、打ち過ぎだったんでしょう。
 テニスの怪我

こんな基本のストレッティング、テニスの前後に必ずやることを癖にしよう
Tennis_stretch_elbow_rist

 選手は30分以上ストレッティングするよ。


 テニスエルボー  大特集
 日本人の体格的なハンディが出てしまった。

久々のグランドスラムとM.シャラポワ
 Rg_ms_fs_ft

 全仏関係 月さん一押しのサイト
  ロランギャロ 
  wowow    
  テニス365 


試合分析 テニスの統計 データーから見えるもの
 経験や、勘だけで、話をするコーチが多い。
 人間の観察、運動科学、ボールとラケットの物理、教える 心理学 これを知らずにコーチングは語れない

 今回は、テニスのスコアについて 
 今までのスコアは審判用に作られたもの 試合経過、ポイントが分かるようにしたもの

05

公認審判員の資格がある時は、一生懸命に付けました
 審判台からみていると、見えないところも多い

 ポイントの経過は分かるが、試合の流れ、分析まではできない。
 そこでずっと、テニスのゲームの展開、流れが見えるスコアリング方式を考えていた
 試行錯誤しては、ビデオ録画した試合を見てつけていた。
 時間のかかる作業だった

 やっと、良いスコアが見えてきた
 誰でも、簡単に付けることができて、試合分析ができる それが目標だ

 時間がある時なら、ビデオを見ながら後でスコアを整理すれば良い
 これは試合分析の時に行う

 しかし、これは時間がかかる
 簡単にスコアを付けながら、試合内容が見えてくれば
 そう考えて作ったのがこのスコアカード  詳しくは テニス徒然草の新しいスコアカードに紹介する

A4用紙一杯くらいのカード式になる ブログでは見えにくいので半分ずつ紹介する

まずスコアカードのPlayerA 、サービスを始める方だ
05newscoreplayera0


 1stサ-ブ、2ndサービスが記入、入れば○ エースなら◎ 2ndサービスが入ればそちらに○
 2ndサービスが×なら ダブルフォールト

 重要なのが、真ん中になる パターン 1,2,3,4 当てはまるパターンに○を付けると良い
 後で集計して、セットでどんなパターンが多かったか集計しよう
 
 同様に、凡ミス、エースも下に集計きる
 凡ミス FS BS それぞれストロークのフォアとバック 
 ボレーなら FV BV SMはスマッシュ LOはロビングだ


PlayerB リターンが返れば○ リターンエースなら◎
05newscorepkayerb_0


 備考欄には サーブ&ボレーとか、ラリーが続くなど試合内容を


1ポイントでもかなり横長になる。
 その分二人のプレーヤーの情報がしっかり入る

 真ん中に パターン表示とどちらがポイントをとったすぐに分かる ここが重要
 凡ミスかエースかは、判定が難しい点もあるが、十分に追い付いていたのミスなら凡ミス
 完全にエース、やっとラケットにさわったが返らない これは相手のエースで良い

 どんな感じの試合だったかが分かる。

これが記入例
PlayerA サービス側の動き
05newscoreplayera


 試合の流れを説明しよう
 0-0 ラブオール 1stサ-ブフォールト、2ndサービス入って、リターンミス   これはパターン1
 15-0 サービスエースで連続ポイント これもパターン1
 30-0 ダブルフォールトで 30-15   これもラリーが続かず パターン1
 30-15 2ndが入った。リターンも返った、しかしそのボールをバックハンドでミス 凡ミス これで初めてパターン2
  3球目までつながった
 30-30 サーバー気を取り直して、サーブ&ボレー ロブが上がり、甘いのでスマッシュ 決まった これはパターン4
  ネットプレーが入ってきた
 40-30 2ndサービスだったので、リターンン側も積極的にに打ってくる。初めてラリーがつながった。アプローチショットで前に出たが、そのボレーをミスしてパターン4
 デュース ノーアドバンテージで1本勝負  1stサ-ブが入り、初めてサービス側らしい攻勢で、相手がミスをして ゲーム

PlayerB リターン側の動きだ

05newscoreplayerb0


 このように試合の流れを追う事ができる

このスコアが優れものなのは、集計が楽なこと。

 各列を下までで足せば、試合でのショットの確率もでる
 サービスの確率、特にリターンの確率が出る
 そしてなんと言っても、試合の流れが、どんなパターン担っているかが一目瞭然

こんな便利なスコアカードも、新しいテニス手帳 に組み込んだ
 部活での試合の記録にいい。下級生が先輩に試合ンスコアを取れば、あとでプレースタイルの分析、どんなミスが多いかが分かる。

 テニス用ホワイトボード マグネット付き

ポイントの取り方 分析 月さん考案のパターン4分析
 ポイントの取り方はそれほど多くはない たったの4つ

  パターン1 サービス、レシーブで終わり ラリー無
  パターン2 サービス、レシーブつながり3球目まで決まる このパターンが一番多いはず
  パターン3 サービス、レシーブが安定してラリーがつながる。ストローク戦での決着
       クレーコートはこれも多くなる
  パターン4 どちらかがネットに詰めて決着 
       サーブ&ボレー、リターンダッシュ、アプローチショット、ロブ、スマッシュ
       勝負はほとんどが3球目までに決まる
       R.ナダルのドロップショット、相手がどうするかに注目


ところが凄い記録が出た。クレーコートのサービスエースの記録

05rg_hewitt_karovic_serace1

 I.カルロビッチが1試合55本のサービスエース  クレーコートで55本は凄い記録
 普通だったらI.カルロビッチの楽勝のはず。そうはいかないのが試合の面白さ
 相手はL.ヒューイット でも試合結果は、2セットアダウンからL.ヒューイットがひっくり返しての逆転勝ち

 そのスコアを見よう

 いずれにしても、クレーコートのロランギャロはラリーがつながる

 自分でスコアを付けながら見よう
 面白さが変わってくる

 自分がプレーしている感じになれる 。

 部活活性化のヒント
  テニスのドリルを工夫する Tennisjrwbset1


  日誌を付ける

  作戦ボードで説明する


テニス徒然草
 テニスを川柳でお楽しみ

テニス スキー上達comしっかり技術をマスター

1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« Roland Garros 全仏 ナダル フェデラー | トップページ | Roland Garros 選手に学ぶ上達の知恵 »

テニス」カテゴリの記事

全仏」カテゴリの記事

手帳」カテゴリの記事

部活」カテゴリの記事

分析」カテゴリの記事

コメント

今まではテニスは動けばと思っていましたが、考えてするスポーツって感じですね

投稿: 家系テニス | 2009年6月22日 (月) 18時30分

コメント有り難うございます。部活の先生方には、かなり使っていただいています。テニスコート図のメモ、テニス力などがご希望の先生が多いですね

投稿: 月さん | 2009年6月 2日 (火) 10時08分

部活のコーチをしています。パソコン余り使えないので、何とかデータをまとめたいのですが、アドバイスが頂ければ、助かります

投稿: トニーR | 2009年6月 2日 (火) 08時25分

審判をしています。なるほど、ただスコアを描くだけでなく、データを残す。もう少し詳しく知りたいですね

投稿: ジャッジマン | 2009年5月29日 (金) 20時23分

ムーンコーチ、非常に見やすくなりました。
これなら分かります。
フムフム、スコアを付ける
楽しそう。後輩にやるように勧めます

投稿: ファンファン | 2009年5月27日 (水) 18時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Roland Garros 全仏 新しいスコアで 試合分析も:

« Roland Garros 全仏 ナダル フェデラー | トップページ | Roland Garros 選手に学ぶ上達の知恵 »