ソフトテニス 勝負の分かれ道 連続ポイント 作戦ボード
ソフトテニス、強いペアはどこが違うのだろうか
ソフトテニスに限らずスポーツには、上手い選手と試合に強い選手がいる。
ダブルスで強い選手、どこが強いのだろうか?
テニスのデータを多く取り調べている。
面白い事実が出てくる。
試合のターニングポイントはどこにあるのか、
データから検証する。
インターハイ決勝から
奈良で行われたインターハイ決勝個人戦からデータ分析をやっている。
面白い。
分析に使う作戦ボード。
ソフトテニス、試合用のアドバイスもついている。
詳しいソフトテニス用作戦ボードの説明
ソフトテニスの魅力が十分に引き出ている
どうやったら勝てるかのヒントが満載だ。
幸いな事に、ソフトテニスでは、試合の途中でアドバイスを伝える事もできる場合が多い。
そこで試合経過を示す画面が活きて来る。
スコア。
両方の
ペアの
好不調
ポイントの取り方
下のコート図
ダブルス
陣形の動きを
説明。
★☆★ 今まで紹介した事 ★☆★
ソフトテニスの面白さ、短期決戦4ゲーム先取、陣形の複雑さ、頭を使うスポーツ
ダブルスの陣形
硬式テニスに近付いている
陣形の使い勝手
ソフトテニスの陣形
★☆★ 勝負の分かれ道 連続ポイント ★☆★
ソフトテニスの勝負の分かれ道はどこにあるのか
インターハイ個人戦、決勝は、一進一退の好ゲーム
まずは全体の流れをおさらい
これで全体のが流れを見る
そこのこの試合のポイントの流れを観察した。
○ははポイント、×は失点
そして赤○は林田・巽組のポイント
青○は桂、内山組のポイント
連続ポイント取る事が勝つ条件だ
そしてここのチームの観察だ この辺がテニスノートにあるスコアチェックの強み
流れは最初にサービスゲームを取った、林田、巽組に完全に有った クリックで拡大
強烈なストロークを林田選手が打ち、それを巽選手が前で自由に動いて、ボレーでポイント
簡単にサービスゲームをキープ
次のゲーム、桂・内山組は相手に粘られて、なかなかサービスゲームをキープできない
デュースを2回繰り返して、やっと相手のボレーミスでポイントを拾った
ここを粘って、キープしたのがあとで大きかった
ところが後半前衛の内山選手の読みが当たり始め、ボレーのポイントが続く。
一気に形勢逆転。
決め手はボレー。
全体の流れの中で連続ポイントの推移がどうなっているかを比べてみた
クリックで拡大します
硬式テニスもそうだが、
ソフトテニスで勝つには連続ポイントが必要。
テニス勝利の法則、連続ポイント、
特にソフトテニスのデュースでは、
連続2ポイントを取らなくては勝ちは絶対に来ない
硬式テニスではノ―アドバンテージシステムで、
最後は1ポイントで決まる事も多い。
つまり勝つには連続ポイントが必要。
相手が先に連続ポイントを撮ったら、その中で連続ポイントを取り返さないと勝負は来ない。
連続ポイントを取られたら、守っても仕方がない、攻撃に転じなければならない。
ここがソフトテニスが勝負を急がなければならない理由の一つ。
そしてソフトテニスのポイント決着は、圧倒的にボレー!
面白い。・最初の3ゲーム 林田・巽ペアの連続ポイントが多い
しかし後半は、がらりと変わる。
試合に勝った、桂・内山ペアの連続ポイントが一気に増えた。
これが勝負の分かれ道だった。
試合に勝つには、この流れを早く作る事 4ゲーム先取なので余裕はない
自分達で作るのが最高だが それにはサービス力が大事
そして決定力のあるボレー
2ndサービスはリターンが叩ける サービス優位の体制を一発逆転できる
硬式テニスでは2ndサービスでもサービス側有利なので、ここは大きな違いだ
このスコアをバッチリ記入できる スコア重視 ソフトテニスノート A4サイズ
ダブルス選手育成 上達のためのスコア満載
スコア記入法の解説も付いているから安心
ソフト部活御用達 ソフトテニス作戦ボード 2面あるコート図 1面はマグネットで前衛、後衛のロゴ入りマグネットで
参考までに両チームの陣形ごとのポイント獲得率を円グラフでまとめてみた
冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選230 DVD版
濱中流「これで完璧! 究極の前衛指導」
技術、マインドの指導は全国常勝の濱中監督。
濱中監督の奇想天外、しかし【非常に理にかなった指導法】をとくとご覧あれ。
この指導法を知れば、他の指導法は学べなくなると断言します。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「ソフトテニス」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- コート図下敷き 硬式テニス、ソフトテニス、プレゼント byスポーツ&アート(2017.08.18)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。ジスんの試合をスコアリングしてみたですね。
投稿: マリオン | 2012年9月24日 (月) 19時15分
ソフトのスコア始めて見ました。
学生に役に立ちそうですね。
つけて見ます
投稿: サンマーメン | 2009年10月 5日 (月) 09時51分
お問い合わせ、有り難うございます。
最初は多少面倒ですが、僕は今レッスンをしながら、付ける事が出来ます。
それとスコアから何が欲しいかですね。僕の場合、欲張りで、何でもデータ化しようとしていますから。
でも少なくするのは簡単ですから
投稿: 月さん | 2009年10月 1日 (木) 13時24分
試合のスコアを取るの大変ではありませんか?
興味はあるのですが、面倒だと、ちょっと
投稿: ソフソフ | 2009年9月29日 (火) 21時30分