« ソフトテニス 勝利の法則 サービス力アップ インターハイデータから | トップページ | 伊達選手に学ぶ テニスのコツ 自分を活かす戦略 »

2009年10月 7日 (水)

テニスの目標設定 クルム伊達が教える 上達のヒント

クルム伊達が教える テニスへの再挑戦

 今年の終盤のツアーが始まっている
 世界のトップ選手はチャンピオンカップに向けて調整中だろう
 祖の当落線上の選手達はしのぎを削っている

Smile


 ここにきてクルム伊達の素晴らしい力を、学ぶ点が多い
 敵を知り、己を知り、 孫子の基本戦略を

 復活してから、着実にステップアップ、レベルアップ

 目標設定、そしてこなす plan → do → see の考え方が良くできている
Pdca

 この考え方が一歩進むとPlan → Do → Check → Act で

 考え、実行、修正、調整して実行の繰り返し
 これって、人生ゲーム 、ゲームではないけれど。

 クルム伊達選手の復活してからの生きざまを見ると、テニスはもちろん人生を教えてくれるような気がします。
 Plan → Do → Check → Act のビジネス手帳


クルム伊達の上達ぶり
 去年と今年の対戦相手で見ると
 ジャパンオープン 去年は復活したてだったが
 同じ相手に完勝

 メンタル.タフネス 心を強くするテニスノート クルム伊達は良い見本

 リキナとは昨年の豊田市のITFサーキットで一度対戦し、逆転で敗れている。
 クルム伊達の作戦 皆さんだったら、どうやって実現しますか?
 ゲームプランを考えてみてください
 1:「サーブの確率を上げ、コースやプレースメントを重視」
 2:「ダウンザラインに打たせないように自分から先に展開する」
 3:「同じテンポにせず、ネットへも出て攻撃的に」

 この日のクルム伊達は、再戦に向けて立てた3つのゲームプランを完遂した。
僕なりに考えてみました
 1:「サーブの確率を上げ、コースやプレースメントを重視」
Ser_ft1


 ちゃんと自分の、日本人の弱点を知っている。そしてそれをカバーする方法も

  これはそれほど難しくは無いです。コントロール重視で打てばよいのですから
  ただし、サービスのスピードを落とすと、上手な選手には、相手に叩かれます
  しっかり、コースを狙う事と、深いサービスが必要ですね
  一般プレーヤーでは、回転を多めにして、変化を増やす事ですね

 サービス力アップ ポケットレッスン 
  サービス は自習できるショット
  
 2:「ダウンザラインに打たせないように自分から先に展開する」
  シングルスの基本では、クロスのラリーを勧めます
  その理由は、クロスに打てば、相手を動かして、自分の動きは少なくて済むからです
  しかしトッププレーヤーでは、ストレートは高い打点で、早いタイミングで打たれることを意味します
  フットワークがあるから追いつかれてしまうのですね
Fs_ft_compact

クルム伊達のライジング は難しくない

  まあクルム伊達選手の場合、ライジング自体が、自分から展開するテニスです
  ですから、クルム伊達選手にライジングを打たれると、主導権を奪われた感じになるのでしょう

 トップスピンマスター ポケットレッスン 

 3:「同じテンポにせず、ネットへも出て攻撃的に」
  ベースラインにへばりつくな、と言う事ですね。
  ベースラインで打ち合ってもよいと思いますが、僕は条件があると考えます
  その条件とは
   1:ストローク力で相手を上回る、力、プレースメント力がある
   2:相手に出られたときの対応力がある。具体的には
    トップスピンロブで抜ける
    ショートクロスで抜ける
    ボレーヤーと勝負するパッシングショットが楽しい

 藤原里華選手と組んだダブルス 自然に前に詰めているという
 この自然さが最高

Csnter_care


   この3つがあるのなら、ベースラインでもいいでしょう
   もしないのなら、自分からポイントを取る戦略が必要です

 シングルス 勝利の法則 レッスンカード ポケットレッスン 

 選手育成 テニス上達ノート 詳しい内容構成 

 世界のトッププレーヤーを見ていても、ベースラインで打ち合っても、仕上げは必ずネットでやっています
 R.ナダルしかり、もちろん王者R.フェデラーしかりです
 ベースラインのストローカーも、仕上げはネットが必要です
 世界のジュニア選手をみても、ネットプレーが自然と上手い
 この点は、日本の若いプレーヤーに見習って欲しい点です


 女子シングルス1回戦では第4シードのクルム伊達がクセーニャ・リキナに6-3、6-1で快勝し、2回戦に進んだ。
 去年負けている相手、相手は若手。きっちりクルム伊達が対策を講じ、成功させている証明

 39歳の年齢を考えても素晴らしい事
 テニスを楽しむことを、実行
 誰もが笑顔が素晴らしいと言う

楽天オープン
 USオープン劇的優勝の 第1シードJ.D.ポトロ 初戦敗退  去年腹痛、体調不良 28時間の時差ボケも分かるけれど
 プロなんだから学習効果が必要
 予選上がりの選手に

東レパンパシフィック M.シャラポワの優勝 杉山.ハンチュコワ組のフィナーレ
 

 テニス徒然草 更新しました
  他では読めないテニス川柳
 
テニス スキー上達  そろそろスキーの錆落とし
ホームページ美術館 コスモス満開 

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ソフトテニス 勝利の法則 サービス力アップ インターハイデータから | トップページ | 伊達選手に学ぶ テニスのコツ 自分を活かす戦略 »

テニス」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

伊達」カテゴリの記事

人生」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。クルム伊達選手、最近名前を聞きませんが?

投稿: アラ還68 | 2015年4月14日 (火) 18時54分

おはようございます。正宗さん。仙台の方でしょうか。
最近のクルム伊達選手、生きざまが格好いいですよね。
僕も好きになりました

投稿: 月さん | 2009年10月24日 (土) 05時29分

コメント有り難うございます。
plan → do → seeは
自分で、計画を立てて、実行して、反省する
そして再び実行
これが発展すると
Plan → Do → Check → Actになります

投稿: 月さん | 2009年10月10日 (土) 07時33分

plan do seeって何ですか?
基本的な質問でスミマセン

投稿: ダテック | 2009年10月 9日 (金) 20時23分

同感です。世界で戦っていた頃の伊達公子は
なんかギスギスしていました。
それが今ではしっかりとれていますね
素晴らしいです

投稿: 正宗 | 2009年10月 8日 (木) 13時38分

スマイリーさん、おはようございます(^○^)♪
最近、クルム伊達選手、プレーが気持ちいいんで。
人生も教えてくれる気がします

投稿: 月さん | 2009年10月 8日 (木) 06時04分

日本のアスリートに不足なもの。それがこの笑顔です。白はと笑顔。実践したいですね

投稿: スマイリー菊池 | 2009年10月 7日 (水) 09時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テニスの目標設定 クルム伊達が教える 上達のヒント:

« ソフトテニス 勝利の法則 サービス力アップ インターハイデータから | トップページ | 伊達選手に学ぶ テニスのコツ 自分を活かす戦略 »