« 伊達選手に学ぶ テニスのコツ 自分を活かす戦略 | トップページ | フェデラー ショット研究 ストローク トップスピン »

2009年10月11日 (日)

テニス勝利の法則 ルーティーンを持つ

テニス 勝利の法則
 テニス楽しいですね。
 試合で勝てたら、もっと楽しいですよ。

 試合に勝つ方法があると、ずっとデータを取っています。

 楽天オープン、R.フェデラー、A.マレィが来なかったとはいえ、最高のプレーで盛り上がっていますね
 今回は有明に活けなかったのですが、JTAのメールマガジンで試合内容が詳細に分かります
 感謝です

 楽天オープンの写真館 

M.ユーズニーとL.ヒューイットの試合
Mrun


 M.ユーズニーはR.フェデラーを彷彿させるバックハンドの方手打ち
 特に逆クロスが効果的ですね。
 あのL.ヒューイットの脚を見事に止めていました
 懐深く(バックハンドではそれはあり得ませんが、雰囲気的に)構えるので、L.ヒューイットも脚が止めっていました。

 M.ユーズニー、ネットプレーを使う事と、
 決まったポイントでも、もしも相手が返したらを想定した必ず次のポジションに来ていました。
 これは一般プレーヤーにも特に大切なポイントですよね、
 レッスンでお客様を観察していると、決まると、それ以前に、「決まった」と脚が止まっています
 上手なプレーヤーでしたら、次が返ってきますから

 残念な日本の観客のマナー
 M.ユーズニーがダブルフォールトをすると拍手が起こりました
 これってどうですか?
 L.ヒューイットのファンが多いのは分かりますが、明らかにマナー不足です
 良いプレーには拍手 ミスで拍手はするべきではありません

 ラケットを折ると負ける法則

 勝利の法則 まとめてみました 

★勝利の法則    シングルス 8 テニスは頭脳プレーだ  
Rule8


 相手の動きを観察しろ
  →サービスゲーム、リターンゲームの違い

 2ゲームで相手を読み切る
  →相手のサービス、リターンの対策を  

 テニスは偉大なるマンネリゲームだ
  →相手はリードしたらどうする   リードされたらどうする 頭に焼きつける


 テニスの戦略 

 ★勝利の法則   シングルス 9 プラス思考 クールヘッドで思い切り
Rule9

 試合が始まったら反省はしない
  →次を考える 悩まない  

 肩の力を抜く   →ショットの前にルーティン  

 皆さんのルーティーン、書き出してください
Photo

 リラックスに勝る方法無し   →深呼吸して

0727
 こんな場面を想定しましょう

 テニススクールのレッスンでもよく話します
 練習は、よく考えて、戦略を立てて考えながらプレーしてください
 ミスをしながら修正します
 でも試合に入ったら、反省はせずに、常に次のポイントに集中してください

S_law9_plus


 J.D.ポトロに勝った、ロジェバサラン、L.ヒューイット戦
 最初競って、凄いなあと思いましたが、
 L.ヒューイットがペースをつかむと一気に引き離されました
 ロジェバサラン、ミスを明らかに引きづっていましたね

Lbs


 心とフィーリングで強くなる 

 勝利の法則   シングルス 10 集中力 チェンジエンドで気分も変える  
Rule10change


 何かに集中する 集中力カードの持参
  →集中力カードで残像トレーニング  

 Concentrationa

 このカードを、まばたきせずに20秒見てください
 そして静かに目を閉じます 残像が残るでしょう
 こうしてイメージを心に残します

 集中力するコツ まずリラックス、集中
   →視線に注意  
S_law_10_change

 自分の流儀、ルーティンを持つ   →ストリングス、ガリガリ

 メンタル.タフネス 自分で日記をつける事が大事です
 メンタル.タフネス テニスノート 
  セミオーダーで、皆さんだけの世界で一つのノートを作ります

 楽天オープン 

 シングルス、勝利の法則の全て はR.ナダルを例に解説しています、
  

 ソフトテニスにもこの法則は通用します
 ソフトテニスの情報を一気読み 


 濱中流「これで完璧! 究極の前衛指導」
 技術、マインドの指導は全国常勝の濱中監督。
 濱中監督の奇想天外、しかし【非常に理にかなった指導法】をとくとご覧あれ。
 この指導法を知れば、他の指導法は学べなくなると断言します。

【ソフトテニス】濱中流「これで完璧! 究極の前衛指導」


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 伊達選手に学ぶ テニスのコツ 自分を活かす戦略 | トップページ | フェデラー ショット研究 ストローク トップスピン »

テニス」カテゴリの記事

メンタル」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

試合」カテゴリの記事

悩み」カテゴリの記事

シングルス」カテゴリの記事

コメント

錦織圭の情報早いですね。
優勝してもらいたいです。

投稿: 深夜便 | 2014年9月26日 (金) 23時29分

コンチワ、大雪でテニスが出来ませんでした。先週に続いて、残念です。
勝利の法則、面白いですね。
是非マスターしたいです。

投稿: 大雪注意報 | 2014年2月16日 (日) 16時24分

ハッハッハ、気にせずに
ルーティーンは、日常的、習慣的に使う動作の事ですね。
そんなとき身体はリラックスしています。いつもの通りですから。

投稿: 月さん | 2009年11月 4日 (水) 07時14分

初歩的な質問で申し分けありません。ルーティンってなんですか?  まばゆいカードの使い方は?

投稿: テレビっ子 | 2009年11月 1日 (日) 12時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テニス勝利の法則 ルーティーンを持つ:

» 雑誌 ふろく [雑誌 ふろく]
雑誌 ふろく [続きを読む]

受信: 2009年10月27日 (火) 19時03分

« 伊達選手に学ぶ テニスのコツ 自分を活かす戦略 | トップページ | フェデラー ショット研究 ストローク トップスピン »