テニス上達法 サービスからラリーを 試合はサービスから
月さんのテニス上達法
サービスからラリーを始めよう。
その理由は。簡単。サービスを打つ回数を増やす。
僕のレッスンでは、お客様に常に試合を意識してもらっている
たとえ健康目的の主婦の方たちのクラス、年配のクラスでもだ
なぜならテニスと言うスポーツはサービス、リターンから始まるから
そして試合があっての、各ショット
ラリー-を続ける前に、サービス、リターンは絶対に必要
サービスのイメージには、意外や、R.ナダルが最高 鏡を見るようなつもりで
そんな考えでレッスンをしている
サービスのトロフィーポジション、これが取れるとサービスは格好いい
サービス上達のための良い循環を覚えよう
サービスの苦手な方が、多い。その理由は簡単
サービスの練習が少ないから。
サービスの打ちっぱなしの練習は、つまらない
サービス、レシーブになると入らないので、相手に悪いという心理が働き、悪循環
サービスの良い循環を覚えましょう
この考え方って、テニスの 心理学、メンタル.タフネスの応用です
クルム伊達選手、復帰できたのもメンタル.タフネスの成長ですね
メンタル.タフネス ポケットレッスン
熱心な方は、レッスン始まりよりも、早目にきてラリー練習を、ウォームアップが出来ているのですぐにレッスンに入れる。
そんな方たちはウォームアップの重要性を知っているので、きちんとミニテニスから始めていた
テニスのフィーリングが格段に良くなる、超超ミニテニスのやり方を動画 で
このサイト、上達技検索サイト(勉強、スポーツなどもろもろの上達)で上位7位に
僕のサイトが上位10位に2個も入っています。
選んで頂き、有り難うございます。自信になりました。
ストロークのラリーをクロスで
いいですね、半面でストレートのラリーよりもはるかに合理的、ダブルスに試合に使える
練習しているのを見ると、ほとんどの場合ストレート
実際に使うコースはクロス
そこで僕がアドバイス、どうせクロスでラリーの練習をするのであれば、
軽くサービスから行きましょう
そして軽くリターンをして、そこからラリーです
サービスは相手のリターン練習もありますから、軽く打ってあげてください
リターンの方もエースを狙うのではなく、ラリーの2球目だと思って
結構つながる
そこで僕、「いいですか、今のサービスが試合で使う2ndサービスですよ」
「今のリターンが試合で使うリターンですよ」
お客様、「エッ、こんなに緩いんですか?」
「力も抜けている」
僕「そうそう、その確率の高さ、リラックスそれが試合で大切なんですよ」
テニスコーチ用ホワイトボード入ノート
選手育成用テニスノート
テニス スキー上達com 上達法満載
テニス徒然草 川柳でテニスを
天高く ロブ抜ける秋 迷月亭川柳
ロブ抜ける 今のはアンタのボールでしょう 「お互いに思える秋」
ダブルスの陣形最初はサービスから始まります。
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「悩み」カテゴリの記事
- バックハンド 中級者の悩み解決 集中レッスン(2015.08.01)
- ナダルの苦悩 ハンブルグで勝利だが、不安要素はここ 復活には?(2015.07.31)
- テニスと体調 疲労回復のクールダウン(2011.08.24)
- テニスエルボー しっかり防ごう 守ろう 早期発見早期治療(2009.12.25)
- スケート高橋大輔選手 怪我からの復帰(2009.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝からテニスさん、おはようございます。
サービスの上達結構難しいですよ。
時間がかかります。全体イメージをしっかりつかんで、
ビデオで確認が必要ですね。楽しく頑張りましょう
投稿: 月さん | 2015年12月21日 (月) 09時34分
おはようございます。サービスで悩んでいました。何かわかる気がします。有り難うございました。
投稿: 朝からテニス | 2015年12月19日 (土) 07時38分
サービス、上手くなりたいです。トスが低いと言われるんですが。
投稿: 願わくば | 2015年10月25日 (日) 07時32分
サービス、これで強くなれる。打つ量、ナロほど、シンプルな理由でした。
投稿: 訳あり商品 | 2009年11月 7日 (土) 08時24分
ハニカミ王女様、コメント有り難うございます。
サービスの止まったようなフォームトロフィーポジションと言います。ここから一気にラケットダウン、アップ
そしてインパクトです
投稿: 月さん | 2009年11月 4日 (水) 07時21分
アドバイス、いいですね。効きました。サービス良くなりましたよ
投稿: ハニカミ王女様 | 2009年11月 1日 (日) 12時37分
サーブの格好、荒れやると、動きが止まってギクシャクしてしまうんですが。確かにヨネックスの宣伝とか、決まっていますよね
投稿: 石焼きビビンバ | 2009年10月22日 (木) 11時38分