« 正しいテニス用語を使おう チェンジコートは間違いの代表 | トップページ | ソフトテニスの面白さ 変則陣形 変則サービス »

2009年11月19日 (木)

正しいテニス用語を知る フォアサイド バックサイドの大間違い

正しい用語を使おう フォアサイド、バックサイドの大間違い

 テニス用語、間違って使われている事が多いです。
 まあ日本人は和製英語の達人ですから。

 フォアサイド、バックサイドは

 大きな、大きな間違いなんですよ。
 平気でそう言っているから上達が難しいんです。

 だって、
 これって右利きの人の基準ですよね。
 ましてや、気取って「フォーサイ」「バックサイ」なんて、
 サースポーの人がいたら、話がごちゃごちゃになりますよ。

Rn_db_bv

 ましてや、ポーチでポジションチェンジでもいしたら、
 ゴチャゴチャになってしまいます。


 ダブルスの試合で、リターンをとります。
 その時にサイドを決める時に。「フォア? それともバック?」
 そんな会話を聞きます。
 これっておかしくありませんか?
 二人とも右利きなら分かるのですが、サースポーの人がいたらどうです?

 ダブルス名人のブライアン.ブラザーズ 一人はサースポー
Dbbryanbryan__centerball2


 ダブルスの陣形が分かる作戦ボード

A4magdb


 サースポーの方、テニスをする人で多いですよね。
 その方達さえも、左を守る時に、バックを守ります、なんて平気で言ってます。
 サースポーの人にとってはフォアじゃないですか)

 例えば、R.フェデラーとR.ナダルがペアを組みます。

 サースポーのナダルが左で、R.フェデラーが右を守ります

 これでもバックサイドはナダルでフォアサイドはR.フェデラー?
 サースポーのR.ナダルにとっては、全く逆のポジションですよね。

 さらに前にいたR.ナダルの上をロブが抜けたので、R.フェデラーがチェンジしました。

 バックサイドにR.フェデラーが入り、フォアサイドにR.ナダルです

 ここに良い例があります。つい最近、R.ナダルがダブルスに出場
 結構うまいですよ。サーブ&ボレーもでますから。

 さあ、この写真、R.ナダルがセンターからサービスを打ちます。
Rn_db_i_formation


 I.フォーメーションと言いますが、次の機会に説明しますね。使うと面白いですよ

 相手のリターンがいいんでしょう。
 それでR.ナダルペアはサインプレーでお互いにパット分かれて動きます
 この時にフォアサイド、バックサイド、
 なんて言い方していたら、
 もう整理がつかないでしょう。

 シンプルに分かる、右、左でなくては、
 フォーメーションのチェンジが伝わりません

 正しくは右サイド、左サイドですね。
 右サイドはデュースコート、
 左サイドはアドバンテージサイド(アドサイド)とも言います。

 言い方が格好いいでしょう。
 この言い方なら、チェンジしても、場所が変わりませんから、話が分かりやすいです。

 フォアサイド、バックサイドのい方は、右利きの言い方で、
 しかも応用が利きにくいです。

 それにフォアサイド、バックサイドと言う言い方は、
 シングルスで中央からフォアで打つか、
 バックで打つかを基本にフォアとバックで分けてしまいます。
 ダブルスって、ポジションチェンジが目まぐるしく動きます。
 右、左で、打ち合わせを楽にしましょう
 それの方がダブルスっぽいと思いませんか?

 シングルスとダブルスは違うスポーツ

 さあ、これからは、どちらを守りますかと聞かれたら、迷わずに「アドサイドで」

 これで行きましょう。

 フォアサイド、バックサイドの言い方の中に、
 バックが苦手になりそうな要因が潜んでいる気がします。

 余談ですが、フォアコートは、
 サイドラインから前の事、バックコートはサービスラインとベースラインの間の事を言います。
 クリックで拡大します

Tennis_court_image_site_2

 ダブルスのスコア分析が出来る テニスノート 
  マニュアルも付いています。ペアで上達しよう

 テニスのスコア基本解説  

 テニスコーチ用 業務ノート 

 ダブルスの陣形 レッスンカード 
  ソフトテニス、用もあります。最近のソフトテニス、ますます硬式テニスに近くなってきました。

 テニス作戦ボード 3種類のコート図を使い分け 表紙はシックなキャンパス地
  


 最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
 
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 正しいテニス用語を使おう チェンジコートは間違いの代表 | トップページ | ソフトテニスの面白さ 変則陣形 変則サービス »

テニス」カテゴリの記事

ダブルス」カテゴリの記事

レッスン」カテゴリの記事

用語」カテゴリの記事

コメント

双子ちゃんさん、おはようございます。最近結構負けています。まだトップですけれど。
彼らの動きよめませんが、だから開き直ってプレーされると、ギャンブル的に見えますからね。

投稿: 月さん | 2015年10月25日 (日) 05時30分

最近、ブライアン.ブラザーズ、調子出ていませんね。

投稿: 双子ちゃん | 2015年10月22日 (木) 07時47分

エッウッソー。フォアサイドって和製英語なんですか。師らなかったああ。メウロ、ウロウロです

投稿: フォアサイド | 2009年11月19日 (木) 23時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しいテニス用語を知る フォアサイド バックサイドの大間違い:

« 正しいテニス用語を使おう チェンジコートは間違いの代表 | トップページ | ソフトテニスの面白さ 変則陣形 変則サービス »