テニス上達の超基本 ボールを 見る 観る 診る
ボールを見る Watch the ball
さあ、ボールが飛んできました
どうしますか?
良くコーチが「ボールを見ろ!」 って言います。
Watch the ball!
Watchはlookではなくて、注意して見る。見張る
そして見る時と、観る時と
ダブルスではまず相手のポジションなどを、全体的に観ます
そしてボールが飛んできたら、見ます Watchですね
そんな集中してみる感じなんです
誰だってボールを見ています
ところが実は余り見えていない
見方があるんですね。
ボールのどこを見ているか
ボールを何となく見るのではなく。
ボールの真ん中、下、上、横と見比べてみてください
ボールのロゴを見るのも良い練習です
ボールの見方で参考になるのは、やっぱりR.フェデラー選手でしょう
常にしっかり見ています
ストローク では実は、ここを見てください
何故なのか考えてみましょう
答は次に、紹介します
R.フェデラー選手のボールの見方
こんな事、簡単そう、でもとっても難しいんです
何故難しいのでしょうか?
それは皆さんの場合、ボールの行方が気になって、行き先を目で先に見てしまうから
視線がインパクトに残らない、残せない、んです
サービスもですね
サービスとイチロー選手の関係
サービスが良くなるヒント
確率が上がる!
そうそう、コーチはお客様の動きを診てあげてください
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「基本」カテゴリの記事
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- テニス徒然草 Q&A スライス デミトロフを例に(2017.08.24)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン編、Part2種類と使用法(2017.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
デンデコさん、コメント有り難うございます。
R.フェデラーのボールの見方は分かりやすいです。参考になります。
投稿: 月さん | 2012年4月15日 (日) 07時22分
こんばんは。R.フェデラーだか、特別に、ボールを良く見る気がするのですが
投稿: デンデコ | 2012年4月14日 (土) 20時09分