錦織選手 打倒ナダル作戦は
ウィンブルドン いよいよ始まる
錦織圭選手、初戦の相手は、ビッグネーム R.ナダル。
錦織圭の作戦を考えて見たいと思います。
試合のシミュレーションって楽しいですよね。
そのポイントは以下の点です。
1:R.ナダルはクレーコートの巧者
2:最近は芝も苦にしない
3:得意は高い打点の打ちこみと、左右に振られたカウンター
4:1stサ-ブの入る確率は高い。だからカウンターの逆襲を試みる
具体的な的な作戦は
1:戦略
長丁場はR.ナダルのかなりの利がある。しかも錦織圭は体調不安。
短期決戦を挑む
2:戦術
相手にとって不足なし、アルトワで1セット取ったイメージで、
ネットプレー、ドロップショットで揺さぶる、
サーブ&ボレー、リターンダッシュの活用
3:武器はストローク
思い切り打ち合う
下手の言左右に振らない 振るテニスはR.ナダルのカウンターが上手い
4:センターに深く、角度を付けさせない。基本中の基本。
5:深く、滑るスライスを多く混ぜる。R.ナダルに高い打点で打たせない
6:メンタル.タフネス。R.ナダルは冷静。だから、錦織圭に必要な事は、ミスしても絶対にクサらない事。
チェンジエンドの休憩を長く採り、R.ナダルの跡にベンチを立つ
有望な100位台の選手を軒並み破っている。
100位の実力はある。復帰中。
R.ナダルの錦織圭評価
R.ナダル 錦織圭はトップ10に入れる実力と話す
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
イメージするのは
戦術、
当時破竹の
勢いだった
R.ナダルが
プレー中
嫌な顔をしていた。
それをさせたのは、
錦織圭。
アルトワでの対戦 2008年
月さんの観戦記
ダブルス陣形ブログ進行中 これでダブルスは強くなる。
テニス上達ノート
上達には、まず自分を知る事
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント