« ウィンブルドン ナダルに健闘 錦織 良い点も随所に | トップページ | ウィンブルドン 日本女子頑張った 森田、奈良、クルム伊達、残念 »

2010年6月24日 (木)

ダブルス 強くなる その考え方とは

日本人って、ダブルスに向いています

 皆さん、テニス、ダブルスの調子どうですか?
 杉山 愛選手は達人でした。
 鈴木貴男選手も上手いですよ。

 ウィンブルドンは大激戦ですね。
 史上最長のロングマッチも。全部見ていた人、いたんでしょうか?

 日本人はサッカーもそうですが、個の力では弱くても、組織力があるんです。
 人を立てますから、ダブルス剥きです。

ダブルス的思考法 ダブルスの練習をしよう。

 アメリカの有名なコーチの研修を受けました。
 何十年も前のことです。

 その時に思いました。
 あれっ? この練習ってシングルス用じゃないの?


S

 センターに立ち、左右に振られて、アプローチショットで前に出て、スマッシュ、
 ロブで下げられて。
 スタートがセンターでセンターに戻る。
 これってシングルスですよね。

 そのまま踏襲してストロークの練習をしているテニススクールも多い気がします。

 レッスン生のほとんどの方がプレーするのは、ダブルスですよね。
 そうしたらダブルスのポジションで練習をしないと。

Db


 皆さんのストロークの練習、ストレートで打っていませんか?

 ダブルスを意識したら、クロスですよね。
 この練習をすると、狭くて嫌だ、そんな方がいます。
 このクロスが狭く感じるようだと、ダブルスでポーチに取られると思いませんか?

 ダブルス陣形 マスター レッスンカード

Photo

Ser_image


 
 陣形はソフトテニスに学べ

例えばですが、
 1:ダブルスでショットの比重はどこに重点を置いていますか。
 ストローク、ボレー、サービス、レシーブ、アプローチショット、ロブ、スマッシュ
 これらのショットを順番に並べてみてください。

 2:ダブルスで、どんな戦略、戦術を持っていますか?

 3:あなたはストレートを抜きたいタイプですか?

 さあ、これらの事から、何が分かるでしょうか。

 次回をお楽しみに。

 ダブルスの練習 

ダブルスの戦略1 

 ウィンブルドン R.フェデラー 大苦戦 データは語る
  

 錦織 vs Nadal 分析 データは語る


  1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ



人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ウィンブルドン ナダルに健闘 錦織 良い点も随所に | トップページ | ウィンブルドン 日本女子頑張った 森田、奈良、クルム伊達、残念 »

テニス」カテゴリの記事

ダブルス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

陣形」カテゴリの記事

コメント

練習法から違いますね。メウロです。有り難うございます。

投稿: テニキチ一平 | 2010年6月29日 (火) 18時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダブルス 強くなる その考え方とは:

« ウィンブルドン ナダルに健闘 錦織 良い点も随所に | トップページ | ウィンブルドン 日本女子頑張った 森田、奈良、クルム伊達、残念 »