ウィンブルドン 決戦 ナダル ベルディハ 大胆予想
ウィンブルドン 全力投球
男子シングルス ファイナル R.ナダルとT.ベルディハの決勝だ。
ATPウィンブルドン ハイライト 錦織圭、R.フェデラー、R.ナダル 皆写っている
過去はR.ナダルの7勝3敗
全てハードコート
ここ3年間は負け無し
しかし、簡単には試合が進んでいない。
T.ベルディハが勝つ時も2回がフルセット。
2007年 ウィンブルドン クオーターファイナルで当たっている
7-6 6-4 6-2 尻上がりにR.ナダルが調子を出す、得意のパターン
今回はそうはいかないだろう
最初は、T.ベルディハがサービス力で6-4
次に競ってR.ナダルが7-6
その後は6-4 6-3でR.ナダル
T.ベルディハが勝つとすれば、R.ナダルを消耗させて、疲れさせる事。
T.ベルディハ 196cm
R.ナダル 186cm
2007年 ウィンブルドンで対戦
サービス力はT.ベルディハだが、ポイント獲得率ではR.ナダルもしぶとい。
R.ナダルは2ndサービスが武器。
T.ベルディハがどこまで積極的に叩けるかだ。
勝手にさせない1stサ-ブと
2ndサービスでも攻撃力を維持できれば、T.ベルディハにも勝機があるのだが。
そうはさせてくれないだろう。 後2年かかると見る。
競って、R.ナダル。
勝因は、リターン力、経験、勝負強さ。
今年のR.ナダル ネットプレーも冴えている。
A.マレィ戦でのスーパーハイボレー
ただT.ベルディハも、R.フェデラー戦
N.ジョコビッチを破った時の様に、サービス力とフォアハンドの強打が冴えれば、勝機あり。
R.ナダルの跳ねる2ndサービスを叩ける、のはR.ソダリングとT.ベルディハ、この二人。
R.ナダルの心配点は、膝の疲労、
R.ナダルは今年のウィンブルドン
R.ナダル セットを3回取られている。
2回戦 R.ハッセ フルセット
3回戦 P.ペッツナー フルセット
4回戦 R.ソダリング 4セット
陣形30パターン 今までにない。陣形スペシャル
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ウィンブルドンの動画、秀逸ですね。これが無料なんて、テレビ不要論
投稿: 生徒A | 2010年7月 4日 (日) 19時21分