サーブ&ボレー 活用辞典 慣れる事
ダブルスするならサーブ&ボレー
「サーブ&ボレーはなぜ消えた」、なんて本がありますが。
「サーブ&ボレーはなぜ消えたか」 武田薫。
僕は今でも、サーブ&ボレーの実効性を信じています。
それはストロークの進歩は凄いけれど、
ストロークの進歩
そのストロークに勝つのは、ネットプレーでしょう。
いろいろな意見の中で面白かったもの 肉体派火山学者チョコボールの研究日記
僕の好きなS.エドバーグのバックボレー
当然サーブ&ボレーのイラスト
バックボレーでクロスに打っています。先回のフォアボレーと比べてください。
一般プレーヤーのダブルスでは、サーブ&ボレーが超有効です。
その理由
1:ダブルスのポイントの7割はサービス、レシーブ、そして次のショットで決まる
だとしたら、サービスから次のボールを決めやすいサーブ&ボレーが有利。
2:一般プレーヤーではレシーバーはネットに詰められると、プレッシャーがかかり、
ミスする要因となります。
3:レシーブの選択肢が増えて、ミスする要素となります。
クロスに返す、ストレートアタック、ロブ、沈めるなどの選択肢が広がり、
決断に時間がかかります。
迷う要素になるんですね。
ストロークの打ち合いは、トッププレーヤーのシングルス、テレビの世界。
一般プレーヤーのダブルスではサービス、レシーブから2-3本で決まっているのですから。
R.フェデラーのサーブ&ボレー 動画スローで綺麗
R.フェデラーも凄いけれど、相手のN.ジョコビッチ(多分)も
逆を突かれても良く返している。
サーブ&ボレーで前で決めれたら、爽快ですよ。
新しい世界が広がります。
先回も書きましたが、テニススクールのお客様にサーブ&ボレーを勧めると、
迷う方が多いです。
その理由は、
サービスが良くないから
ボレーが下手だから、
それぞれを上達してしてからサーブ&ボレーと考えている人が多いですね。
極めて日本的な考え方。マイナス思考です。
ここはプラス思考で、サーブ&ボレーに出てしまえば、
ファーストボレーに慣れる、
習うより、慣れる これで行きましょう。
実際の場面では、サービス、レシーブから次のショットとコンビネーションで使うのがほとんどです。
ですからボレーの練習をするのであれば、サービスを軽く打って前でファーストボレーをしましょう。
その点、サーブ&ボレーのボレーは、自分でサービスを打っていますから、
レシーバーの動きを見て反応が楽になります。
トッププレーヤーのサービスのコースを参考にしてください。
目的が必ずあります。
テニスのシステム手帳B7
世界最小のホワイトボード、コート図入りのレッスンメモ
テニス365 Q&A テニスの悩み、一発解消
逗子の花火 大迫力動画で
冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選 DVD版
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「ボレー」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- マレー 鉄壁のデフェンス Newラオニッチのネットプレーを封じる ウィンブルドン2016(2016.07.11)
- バブリンカ 地元マレー跳ね返す 強くなった心 ネットプレー(2015.11.21)
- マレー、ナダル先勝 余裕で勝ち抜く S.バブリンカ、D.フェレール敗れる(2015.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝練さん、おはようございます。結構朝一番寒いので辛いでしょう。
サーブ&ボレーでショートクロスのリターンに抜かれる。相手は相当に上手いですね。
デモでそれ位で、出るのを辞めてはいけません。
ショートクロスに来るのは、サービスのコースを、ワイドに狙い過ぎるからです。それもかなり浅いですね。
こんな時は、センター狙い。そしてボディ狙いです。
ペアにフェイントをかけてもらうのも効果的ですよ。
投稿: 月さん | 2014年12月 7日 (日) 07時51分
おはようございます。サーブ&ボレーは1stサ-ビスだけ使うよウにしています。決まると気持ちいいんですが、ショートクロスの上手い人、良く抜かれます。
作戦ありますか?
投稿: 朝練 | 2014年12月 6日 (土) 07時54分
のんびりテニスさん、おはようございます。
テニスを楽しむ、いろいろな方法があります。
いつものリラックス、いいですよね。
でも新しいことにチャレンジすると、テニスどんどん変わりますよ。サーブ&ボレーは決して難しい技術ではありませんから。慣れればすぐに出来ますよ。
投稿: 月さん | 2014年10月14日 (火) 06時38分
テニスを楽しんでいる愛好者です。
仲間との飲み会が最高ですね。
サーブ&ボレーなんて考えてもみませんでした。
投稿: のんびりテニス | 2014年10月12日 (日) 18時58分