テニス 上達のコツ イメージをつかむ フィーリングで確認
テニスはフィーリングで上手くなる
テニス徒然草の月さんです。
いつも読んでいただいて、有り難うございます。
テニススクールのお客様から、
コーチのブログは、
もの凄いマニアックと言われました。
少し、専門的過ぎるかもと、反省も入れつつ
分かりやすいページも入れることに。
いつもレッスンで、
お客様にレッスン内容を分かりやすく伝えるようにしています。
その印象が残るように、カードをお渡ししていました。
最近はブログがあるので、ブログで見ていただいて、
ブログって便利ですね。
レッスンカード、たまりにたまって600枚。
継続は力なりですね。
お陰さまで、そんな名刺大のレッスンカードが好評です。
お客様から、初級者用の、分かりやすいテニス上達法を、
そんなご要望から、初級者用、レッスンカード作りました。
明るく楽しく元気良く、テニスを上達
そのコツを分かりやすく、
カード形式で 38枚の名刺大のカード
かわいいカードフォルダーに入っていますから、持ち運び自由。
表に分かりやすいイラスト、写真
裏には箇条書きで、説明も
表のイラストで右脳を刺激、イメージトレーニング
裏の簡単、上達法でエッセンスを身に付けることができます。
基本の考え方。
楽しくプレーする
動きを真似る
感覚を活かす
このへんの考え方はテニスのマニフェスト基本編に詳しく紹介してあります。
サービス
フォアハンドストローク
バックハンドストローク
ボレー
ロブ
など基本ショットをイラストで
僕は初心者のかたから試合の導入をしています。
結構出来るもんですよ。ただしサービスは2ndサービスは僕が入れます。
そしてダブルスの入門まで分かりやすく説明してあります。
中級者になったら、レッスンカードダブルス陣形編があります。
陣形、フォーメーションを詳しく説明、
イメージトレーニングもばっちりです。
好評のレッスンカード ここまでになりました。有り難うございます。
ダブルス陣形編
ダブルス陣形雁行陣
ダブルス陣形並行陣
メンタル.タフネス向上
トップスピンマスター
スライスマスターカード
トップスピン、スライスセット
勝利の法則シングルス
勝利の法則ダブルス
サービス力アップ
初級者テニス入門
ボレーマスター
リターンミスを減らす
中級者からの脱出
バックハンドマスター
ジュニアテクニック
シングルス上達
ジュニアマナー
ソフトテニスダブルス陣形カード
ソフトテニスメンタル.タフネス
そうそう、練習した成果は、テニスノートにご記入ください。
テニス365 Q&A 試合で緊張する、どうすれば?
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「カード」カテゴリの記事
- テニス クリスマス テニスは楽し 上手くなったらさらに楽しい(2015.12.24)
- 錦織 偉業の3連覇 苦しみつつ達成 メンフィス全米室内2015(2015.02.16)
- テニス 上達のヒント 試合に勝とう(2014.08.31)
- メンタル.タフネスを分かりやすく 誰でも実行できる(2014.01.08)
- テニス クリスマス いろいろなカード ジュニアのプレゼント(2013.12.15)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「イラスト」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダブルスの企画よろしくお願いします。
庭球入門のイラスト面白い。
投稿: 懐かしの | 2016年6月 9日 (木) 08時04分
万年初級者さん、そんなに謙虚に。楽しむ気持ちが上級者であれば、グッドです。中級者への道をお教えしますよ。乞う! ご期待!!
投稿: 月さん | 2011年1月16日 (日) 06時29分
早く、万年中級者になりたい。笑い
投稿: 万年初級者 | 2011年1月15日 (土) 13時25分
おはようございます。いつもレッスンのお客様の意見に触発されます。いろいろな考え方があるもんだなあと。勉強勉強ですね。
投稿: 月さん | 2010年9月19日 (日) 05時52分
テニス買いたい新書、ですよね
投稿: ワッハッハ | 2010年9月18日 (土) 13時10分