ナダルのストローク進化 強烈なトップスピンを打つには
ナダルのストロークの進化
トッププレーヤーの打ち方はスムーズ。
真似できない部分もあるが、
基本的なスウィングは
ぜひイメージトレーニングに使って欲しい。
トッププレーヤーを真似するコツは、
プレースタイル、グリップが同じこと
ナダル選手のスウィングがスローで見れる動画サイト
画像が奇麗。
動きが良く分かる。
きれいなサイトだし、
テニスの最新テクニックの宝庫。
動画でしっかり動きが見える。
感謝。
ナダル選手のフォアハンドストローク。
ちょうど、脚部が見えませんが、
だからこそ、イメージして欲しいんです。
大事なのはテイクバックの時に、
しっかり脚部を曲げて、エネルギーをため込んでいること。
スポーツの基本運動連鎖
3段式ロケットの第1ブースター、それが脚部、
低速ですがパワーがあります。
知れが次のロケットに移りながら、高速化、
同時に前のエネルギーを引き継いでいるので軽パワーになり、
最終のラケットヘッドの走りにつながります。
ラケットの軌道をチェックしてください。
大きなサーキュラースウィングで下から上に振り抜かれて
最後はフィニッシュで首に巻きつくように。
この写真ではインパクトからフィニッシュで手首をこねて見えます。
ところが、ちゃんと押しているんですね。
打点が前で、ボールに力が伝わりやすいし、
さらにラケット面をほぼ垂直にして押す時間を作っている。
スウィングスピードが速いので、百分の数秒でしょうけれど。
打点の安定しない一般プレーヤーほど、インパクト前後のラケット面を垂直にする
時間帯を長く欲しいんです。
今日のおさらい
トップスピンのストロークを打つコツ
1:動きは脚部から運動連鎖で
2:サーキュラースウィングの円運動
3:インパクトでラケット面はほぼ垂直
この3つをお忘れなく。
トップスピン ストロークマスターレッスンカード
ナダルのストローク力
クレーコートで抜群の力、それが今では
コートサーフェイスを選ばずの実力
指導者用 テニス作戦ボード
3画面、プレーヤーのマグネット6個、ライン4本、表紙ハードカバーのすぐれもの。
女性のテニスファッション
ビーナスのブランド Eleven 知っていますか?
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
次回は、R.ナダルと比較してのR.フェデラーのフォアハンドストローク行きますよ。
乞う! ご期待!!
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント